
自由なツアーがいいね。
2021/11/30 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー, 鍾乳洞探検ツアー
西表島 カヌーツアー マングローブ 鍾乳洞探検

ピナイサーラへ行く道には今、ナンバンギセルが見られます。

予想外の穏やかさ。

チュウシャクシギやカイツブリなどが見られましたね。

ピナイサーラを目指す前に、せっかくだから干潟に寄っていきましょう。

オキナワフグ捕まえた!

1本立ちしている立派なヤエヤマヒルギが何本もあります。

あっ、ピナイサーラの滝が見える!

と、みるみる潮が満ちてきてカヌーを流されかけました。

ピナイサーラの滝。

苔むしたヒナイ川の清流。

アカギの大木。

サキシマスオウノキ。

の実も見つけたよ。人が多いのは嫌だね、ということで行き先変更。

あら、シレナシジミもあったよ。

見晴らしのいい展望台でお昼を食べて、向かったのは鍾乳洞。

何とも言えない雰囲気です。

オフシーズンは自由なツアーがいいですね。
ガイド:Ken
パン粉焼き+島レモン♪
2021/11/29 マリウドのごはん
こんばんは!(^^)!
宿スタッフのゆりこです。
11月29日のマリウドの晩ごはんは・・・
・茄子の揚げびたし
・カンパチのパン粉焼き
・かぼちゃのそぼろ煮
・ジーマミー豆腐
・シロダイの刺身
・カツオの赤だし
・みかん
でした!
茄子の揚げびたしです。
大葉、大根おろし、ネギを乗せて。
カンパチのパン粉焼きです。
ミトレア農園産の島レモンを添えています。
かぼちゃのそぼろ煮です。
みえこさんに作って頂きました。
ジーマミー豆腐です。
落花生を絞るところからみえこさんが
作られたお豆腐!!やっぱり手作りは
滑らかで美味しいですね!!!
シロダイの刺身です。
カツオの赤だしです。
*おまけ*
!!!!!
美術の才能をお持ちだったさわ(*^O^*)
何かデッサンしているなと思うと・・・
たいち!
めちゃ上手!!!!!
ちょいちょいスタッフの似顔絵を描いて
くれます♩
がんばりゃ晴れることもある。
2021/11/29 水落ちの滝 シーカヤックツアー
西表島 シーカヤックツアー 水落の滝 イダの浜

曇りの予報ながら晴れ間が!

朝日が気持ちいい!

ちょっぴり寄り道のカヌーで入れる洞窟。

洞窟を後にして、

目指すは水落の滝。追い風で楽チン。

あっという間にマングローブのミズウチ川。

水落の滝だ。打たれるには寒いね。

ここから逆風の中、イダの浜を目指す。

見えてきた!

のんびりランチ。

帰りは風を避けて内離島によって、奇岩を楽しみます。

帰りに寄ったのはどこ?

見覚えがないですか?

最後にはぐっと晴れてきて、

今日の行程を目で確認して帰って、と思ったら、

最後にアヤパニのカンムリワシが挨拶してくれました。
ガイド:Ken
てびち入りのおでん♪
2021/11/28 マリウドのごはん
こんばんは(*^-^*)
宿スタッフのゆりこです。
11月28日のマリウドの晩ごはんは・・・
・てびち入りおでん
・カンパチのバター醬油焼き
・みじゅんのおろしポン酢
・青パパイヤとゴーヤの塩昆布和え
・セイイカの刺身
・島魚のあら汁
・ミトレア農園産パイン
でした!
てびち入りおでんです。
大根、こんにゃく、ウインナーも
入っています。
みじゅんのおろしポン酢です。
片栗で揚げておろしポン酢を
乗せました。最後に青ネギを
散らしています。
青パパイヤとゴーヤの塩昆布和えです。
ツナも入っています。
セイイカの刺身です。
島魚のあら汁です。
*おまけ*
スタッフの今日のまかないも、
少しおでんを作りました。
卵ともち巾が入ります。
そしてそして!!!!!
みえこさんお手製おしるこ♡
冬はじまりました♡
くるま麩で卵焼き♪
2021/11/27 マリウドのごはん
こんばんは(*^-^*)
宿スタッフのゆりこです。
11月27日のマリウドの晩ごはんは・・・
・島魚と青パパイヤの煮付け
・豚肉と茄子の甘味噌炒め
・くるま麩の卵焼き
・もずく酢
・カンパチの刺身
・ケマンガイのおすまし
・みかん
でした!
島魚と青パパイヤの煮付けです。
青パパイヤは下茹でをしてから
魚と一緒に煮付けました。
豚肉と茄子の甘味噌炒めです。
キャベツや玉ネギ、にらも一緒に炒めて
います。
くるま麩の卵焼きです。
油味噌を添えています。
もずく酢です。
カンパチの刺身です。
ケマンガイのおすましです。
*おまけ*
今日の午後、
ミトレア農園に島レモンを収穫しに
行きました。沢山実っています。
使い切れないほどの島レモン☆★
盛れてる?写真撮って頂きました\(^^)/笑
レモンの木にきくらげも生えて
いました。中華炒めする時に又
収穫に来たいと思います(^ε^)