<マリウドのごはん> カテゴリーの記事
今日の晩ごはん♪
2016/05/06 マリウドのごはん
みなさんこんばんは(^O^)
宿スタッフのゆりこです。
5月6日のマリウドの晩ごはんは・・・
・アオチビキの甘酢あんかけ
・チンゲン菜と豚肉の塩ダレ炒め
・島産カボチャとチキンのクリーム煮
・山芋アーサー
・マーマチの刺身
・カンパチの赤だし
でした!
チンゲン菜と豚肉の塩ダレ炒めです。
チンゲン菜と新玉ネギはミトレア産です。
無農薬で美味しい安心安全いいことたくさん。
アオチビキの甘酢あんかけ。
やすじろうさん産です。
美味しくて新鮮。
島産カボチャとチキンのクリーム煮です。
カボチャを使った優しい煮込み料理。
「いやーーー、GW終わりましたね!!
伸びしろですねぇ!!」
とでも言うような顔(^-^)
ケイト君のじゅんいちダビッドソンのモノマネ
はなかなかクオリティーが高いと思うので、
お好きな方いらっしゃいましたらぜひ
リクエストしてみて下さい。
今日の夕食後 😎
庭で遊ぶ子供たち。
ヤギと大人と子供たち。
まったりする子供たち。
あいまちゃんと散歩。
うしやまさんと合流。
うしやまさんも散歩。
うしやまさんにバーン。
「義務感でアイス食べてます」と言うたけちゃん。
GWたくさんのお客様に来て頂き、
本当にありがとうございました。
私達も毎日楽しい時間を過ごさせて頂きました。
また来年も皆様のお越しをお待ちしております!!
今日の晩ごはん♪
2016/05/05 マリウドのごはん
みなさんこんばんは(^^)/
宿スタッフのゆりこです。
5月5日はこどもの日☆
宿には可愛い子供達がいっぱいです★
今日のマリウドの晩ごはんは・・・
・アオチビキのフライ
・美ら豚ロースの味噌焼き
・じーまみー豆腐
・ゴーヤのツナマヨサラダ
・キツネフエフキダイの刺身
・もずく汁
でした!
美ら豚ロースの味噌焼き。
豚肉を味噌やにんにくなどに漬け込み
強火で一気に焼き上げる、とってもごはん
が進むおかずです♪♪
オーナーの釣って来たアオチビキのフライ。
身がねフワフワしてとても美味しいです。
じーまみー豆腐。
必死で炊き上げました。
今日ツアー中にもずくを採って
来たまさと母さん。
採れたてもずくでもずく酢と、もずくの
天ぷらをお出ししていました。
このもずくのタネを。
揚げると色がね。
こんなに美しい緑色になるのですよー!!
ちょっと頂いたのですがめちゃくちゃ
美味しかったです。
食感も風味も、やはり採れたては違いますね 😎
完成\(^^)/
ツアー後に生ビールと一緒に☆
まさに至福の時間ですね★
もずくは塩漬けにすると持ち帰ることも出来ますし
時期によってはこんなふうに磯遊びをするのも
楽しいかもしれないですね♪
島の食材をご家庭でも味わってください♪♪
*おまけ*
今日の朝ごはん♪
2016/05/05 マリウドのごはん
♪やねよ~りたかい こいの~ぼり~
5月5日の朝ごはんは・・・
・スパム
・ひじきの煮物
・さばの塩焼き
・アーサーと豆腐のお味噌汁
etc・・・
お野菜も食べてくれてありがとう。
今、この瞬間を一生懸命、
わらったり
あそんだり
ないたり
とつぜんねちゃったり
小さくてかわいいお客様に癒されます。
純粋無垢、見習わなきゃーって思います。
子どもの好きがいっぱいつまった西表島。
瞳のきらきら増します。
みんなーまってるよー。
宿スタッフ えりな
今日の晩ごはん♪
2016/05/04 マリウドのごはん
みなさんこんばんは(^O^)
宿スタッフのゆりこです。
5月4日のマリウドの晩ごはんは・・・
・ラフテー
・そーめんマヨチャンプルー
・みじゅんの唐揚げ
・島らっきょときゅうりとレタスの酢味噌和え
・アカジンの刺身
・アカジンのあら汁
でした!
ラフテーです。
ちょっとお醤油を変えてみました。
『母ゆずり』ってお醤油。ご存知ですか?
鹿児島でポピュラーなお醤油みたいですね☆
濃厚で甘くてラフテー作りにはぴったりでした★
ちなみに卵かけごはんにもぴったりでした(^^ゞ
後から分かったことなのですが、角煮などの
煮込み料理などでも肉のくさみを消し色つや
良く風味豊かに仕上がると書いてありました。
なるほどなるほどなるほどーーー
色々試していこうと思います♪
そーめんマヨチャンプルー。
GWお子様向けメニュー。
みじゅんの唐揚げです。
広島産のレモンを添えて。
島らっきょときゅうりとレタスの酢味噌和えです。
ちょっとクセのある島らっきょも、
他のお野菜と一緒に食べると
食べやすいですね♪♪
明日は何を作ろうかな~(^-^)
今日の朝ごはん♪
2016/05/04 マリウドのごはん
おはようございます。
5月4日の朝食は・・・
・アザハタ野菜炒め
・ウインナー
・冷ややっこ(梅がつお)
・かぶのお漬物
・お味噌汁(ナス・新玉ねぎ・大根葉)
・ヨーグルト(マンゴージャム)
etc・・・
昨日、鳩間島音楽祭が開催されたのですが・・・
なんと!!本日の八重山新聞に
参加された常連様がばっちり写っておりました!!
のりのり!!とてもいい笑顔~!!
きっとこの素敵な笑顔に
カメラマンもぐっと惹きつけられたのですね。
いつもお客様からたくさんのパワーをもらいます。
感謝・・・。
GW残りもがんばります!!
宿スタッフ えりな
今日の晩ごはん♪
2016/05/03 マリウドのごはん
みなさんこんばんは(^O^)
宿スタッフのゆりこです。
GW皆さんいかがお過ごしですか?
5月3日のマリウドの晩ごはんは・・・
・マーマチのマース煮
・ナスと豚肉のしょうが焼き
・ゴーヤと新玉ネギのサラダ
・カボチャの黒糖煮
・アオチビキの刺身
・ゆし豆腐汁
でした!
マーマチのマース煮です。
こちらがマーマチです。
オオヒメとも言いフエダイ科のお魚で、
ナスと豚肉のしょうが焼きです。
しょうがの香りが食欲を増します。
カボチャの黒糖煮。
甘くことことことことこ。
ゴーヤと新玉ネギのサラダです。
ゴーヤ好きにはたまりませんね。
ゴーヤが苦手でも意外とイケます。
めんつゆと隠し味に少しお砂糖も入れています(^^ゞ
*おまけ*
今日はやすじろうさんの弟、慶太マンが
魚をさばいていました。
今日釣って来たお魚だそうです。
釣果はタマンとカマスでした。
明日はなにを作ろうかな~♪♪
今日の朝ごはん♪
2016/05/03 マリウドのごはん
GW、マリウドの朝食時間は
お客様でいっそう盛り上がっています。
本日のメニューは、
・スクランブルエッグ(ツナ)
・チンゲン菜とベーコン炒め
・お味噌汁(ハマチシャ、にんじん・・・)
・白菜お漬物
etc・・・
笑いある食卓は、
特殊なホルモンが出て
健康になるそうです。
それは、
栄養たっっぷりの食べ物より
効果が高いとか・・・。
マリウドで、
健康貯金してください。
宿スタッフ えりな
今日の晩ごはん♪
2016/05/02 マリウドのごはん
みなさんこんばんは(^O^)
宿スタッフのゆりこです。
5月2日のマリウドの晩ごはんは・・・
・ツチホゼリの煮付け
・鶏の塩唐揚げ
・ジャガイモと挽肉の煮込み
・ミミガーのポン酢和え
・アオチビキの刺身
・キャベツと卵の中華スープ
でした!
ツチホゼリの煮付けです。
このブログには初登場のツチホゼリ・・・
こんな魚です\(^^)/
それをさばくやすじろうさん。
国内では小笠原や沖縄諸島のほか、
南日本に分布しています。
体は側扁し、ハタ類の中ではもっとも体高が高く
体色は灰色っぽく、体側には小さな黒色の斑が
散在しています。
口は大きく、上顎の後ろは眼の後縁に達しています。
鶏の塩唐揚げです。
GWなのでお子様大好きな唐揚げ。
でもこの唐揚げは大人も大好きですよー(´-`)
ジャガイモと挽肉の煮込み。
上に飾っているのは山椒の葉です。
ミミガーと新玉ネギときゅうりとわかめの
ポン酢和えです。
*おまけ*
お昼休み。
ごはん食べてのんびり。
一緒にうしやまさんとうつらうつら。
zzz。
上原港でまーやとパチリ☆
ヤマネコのゆるキャラみたいですね★
お客様のお見送りのときに遭遇しました\(^^)/
そして今日は常連のお客様の入籍のお祝いに
参加させて頂きましたー 😀
手作りのメッセージカードにフォトフレームに
花束。
おめでとうございます!!
4月30日に竹富町役場で入籍されたお二人。
幸せいっぱいのお二人。
安室ちゃんの、かの有名なあの
名曲を皆で熱唱しました♪♪
このようなお祝いの場に一緒に居られて
本当に嬉しかったです。
来年も、再来年もマリウドでお待ちしています☆★
記念日と再会を祝しましょう(*^^*)
末永くお幸せに.:*・.゜:・.。
今日の晩ごはん♪
2016/05/01 マリウドのごはん
みなさんこんばんは(^-^)
宿スタッフのゆりこです。
GW真っ只中!!
宿もツアーもたくさんのお客様☆★
そんな5月1日のマリウドの晩ごはんは・・・
・アオチビキのフライ
・ゴーヤチャンプルー
・チンゲン菜とホタテとしめじのオイスター炒め
・もずく酢
・カンパチの刺身
・キツネフエフキダイの赤だし
でした!
チンゲン菜とホタテとしめじの
オイスターソース炒め。
チンゲン菜はミトレア農園産です。
チンゲン菜は実はとっても栄養豊富な中華野菜です。
栄養素密度スコアが高い野菜として、クレソンに
続いて第2位にランク付けされています。
主な栄養成分としては、疲労回復に効果があるビタミンC、
高血圧や動脈硬化など生活習慣病、ガン予防に効果を
発揮するβカロテンやビタミンEがとくに多く含まれており、
カルシウムや鉄分などのミネラルも豊富です。
ゴーチャンプルー☆
今日もたくさん炒めました★
もずく酢です。
西表島産のもずく。