
ところてんは何で食べる派♪
2020/08/29 マリウドのごはん
こんばんは(*^_^*)
宿スタッフのゆりこです。
8月29日のマリウドの晩ごはんは・・・
・オオグチイシチビキの塩あんかけ
・ピーマンの肉詰め
・きんぴらごぼう
・ゴーヤともやしのナムル
・まぐろの刺身
・アーサーと豆腐のすまし汁
・みえこさん特製ところてん黒蜜ソース
でした!
オオグチイシチビキの塩あんかけです。
ピーマン、にんじん、玉ねぎ、えのき、しめじ、
しいたけと具沢山あんかけをかけました(*^_^*)
ピーマンの肉詰めです。
今日の付け合わせ小鉢はみえこさんお手製
のところてんです♩関西で生まれ育った私
は黒蜜の文化だったのですがでも、実は
ポン酢や酢醤油が大多数なんですね!
びっくりしました!!!
今日は関西風でお召し上がりください(^^♪
きんぴらごぼうです。
えみちゃんが作ってくれました。
ゴーヤともやしのナムルです。
にんじんも加えて彩りをプラス。
まぐろの刺身です。
アーサーと豆腐のすまし汁です。
*おまけ*
先日のこと。けんさんにプライベートツアーを
お願いして、スタッフ皆でアダナデの滝へ(^^♪
悪天候な予報だったので7時半と早めの
スタート。カヤックが気持ちいいです。
泳ぎんちょポイント、飛び込みんちょポイント
を経て、ついに、
アダナデの滝です~\(^o^)/
とびます~\(^o^)/
笑って叫んで、
楽しすぎる一日でした!
夏はまだまだこれから!!
けんさん本当にありがとうございました♡
― Go Toトラベルに関してのお知らせ -
先般より、お客様のご利益を考え、Go to トラベルの登録宿泊事業者として認められるよう努めてまいりましたが、
経営上の負担が必要になるため断念いたしました。申し訳ございませんでした。
お客様におかれましては、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
すでに事後申請をされたお客様また、証明書を発行させていただいたお客様につきましては、お手数をかけさせてしまい本当に申し訳ございませんでした。
お客様のご希望に添えませんでしたことを重ね重ね深くお詫び申し上げます。
透明度バツグン!!!
2020/08/29 極上シュノーケリング海人ツアー
ツアー催行日2020.8.29
今日の海人ツアーは夏らしい日差しに恵まれました。
海の透明度も良くどのポイントも文句なしのコンディションでした。
最近好調な泳ぎ釣りでも沢山釣れてランチも賑やかに!!
それではツアーの様子はこちら
最初はお魚がいっぱいのポイントへ。
ここのポイントは地形も魅力。
次のポイントで食料調達。
たいへんよくできました(^▽^)
釣った魚達を船上で調理していきます。
豪華ランチの完成!!
午後からは網取ブルーへ。
今日は特に青かった!!
網取の海の中はこんな感じ。
カラフルなサンゴや魚達がたくさんいます。
バブルリング〇
ドローンでの空撮
インスタグラムでムービーも上げているのでよかったらご覧ください!!
www.instagram.com/mariudo.iriomote/
今日は最高なコンディションでしたが明日からは台風の影響でツアーはお休み致します。
台風が過ぎ次第ツアー再開致します。
😎 オーナーyasu 😎
― Go Toトラベルに関してのお知らせ -
先般より、お客様のご利益を考え、Go to トラベルの登録宿泊事業者として認められるよう努めてまいりましたが、
経営上の負担が必要になるため断念いたしました。申し訳ございませんでした。
お客様におかれましては、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
すでに事後申請をされたお客様また、証明書を発行させていただいたお客様につきましては、お手数をかけさせてしまい本当に申し訳ございませんでした。
お客様のご希望に添えませんでしたことを重ね重ね深くお詫び申し上げます。
ミトレア農園産バジルと四角豆で♪
2020/08/28 マリウドのごはん
こんばんは(*^_^*)
宿スタッフのゆりこです。
8月28日のマリウドの晩ごはんは・・・
・大根と島魚のあら煮
・ミトレア農園産バジルとチーズのささみ揚げ
・四角豆ときのこの和え物
・マガキガイときゅうりの三杯酢和え
・アカジンの刺身
・アーサーとワカメの味噌汁
・ミトレア農園産パイン
でした!
大根と島魚のあら煮です。
まるで鶏肉のような島魚のあらと、
大根をこっくりと煮込みました(^o^)
ミトレア農園産バジルとチーズのささみ揚げです。
生のバジルは本当にいい香りです♡
チーズやささみとの相性もばっちり♡
四角豆ときのこの和え物です。
こちらの四角豆もミトレア農園産。
きのこはしめじとえのきを使いました。
味の要は練り胡麻です。まろやかで
しっかりと胡麻の風味を感じられる
和え物にしました。
マガキガイときゅうりの三杯酢和えです。
ワカメも入れています。
アカジンの刺身です。
沖縄の三大高級魚と言われている
アカジン。美味でした☆★☆
*おまけ*
今日のまかないはやすじろうさんにお願い
していたので、秋刀魚を焼いてください
ました~(*^_^*)
美味しそうな秋刀魚を目利きして焼き台へ・・・
最高の状態で焼き上げたぜはっはーと
おっしゃっておられました。
月桃の葉を敷いてシークワーサーや
島レモンを添えて、大根をおろして、
秋の味覚を先取りです(*^_^*)
ごちそうさまでした♩
― Go Toトラベルに関してのお知らせ -
先般より、お客様のご利益を考え、Go to トラベルの登録宿泊事業者として認められるよう努めてまいりましたが、
経営上の負担が必要になるため断念いたしました。申し訳ございませんでした。
お客様におかれましては、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
すでに事後申請をされたお客様また、証明書を発行させていただいたお客様につきましては、お手数をかけさせてしまい本当に申し訳ございませんでした。
お客様のご希望に添えませんでしたことを重ね重ね深くお詫び申し上げます。
沖縄県で一番落差のある滝ピナイサーラ
2020/08/28 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
ツアー催行日2020.8.28
今日もピナイサーラの滝の様子をお届けします。
西表島に来たらまずは行っておきたい滝の一つです。
ピナイサーラの滝ツアーは三拍子揃ったバランスのいいツアーなので
是非是非ご参加ください!!
それではツアーの様子はこちら
今日は晴れてていい感じ!!
サキシマスオウの木という根っこが板状になっている変わった木です。
道中にある綺麗な沢。
こちらも道中にあるアカギとうい木です。
この木の下にくるとなんだか癒されます。
沢の前で記念撮影。
滝目指して登って行きます。
ピナイサーラの滝に到着。
落差55mあるそうです。
達成感があります。
滝壺でクールダウンします。
クールダウンした後はマイナスイオンを浴びながらティータイム。
帰りは来た川を下って行きます。
週末はまたまた台風の被害に会いそうですがしょうがないですね。
明日も頑張ります!!
😎 オーナーyasu 😎
― Go Toトラベルに関してのお知らせ -
先般より、お客様のご利益を考え、Go to トラベルの登録宿泊事業者として認められるよう努めてまいりましたが、
経営上の負担が必要になるため断念いたしました。申し訳ございませんでした。
お客様におかれましては、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
すでに事後申請をされたお客様また、証明書を発行させていただいたお客様につきましては、お手数をかけさせてしまい本当に申し訳ございませんでした。
お客様のご希望に添えませんでしたことを重ね重ね深くお詫び申し上げます。
大きなツムブリの切り身を使って…
2020/08/28 マリウドのごはん
こんばんは(*^_^*)
宿スタッフのえみです。
8月27日の晩ごはんは…
・ツムブリのきのこあんかけ
・豚肉となすの味噌炒め
・四角豆の塩昆布和え
・ごぼうのしぐれ煮
・マグロの刺身
・あら汁
・やすじろうさんの釣ってこられた大きな
ツムブリの切り身を使いました。
玉ネギ、にんじん、しめじ、えのきの
入ったあんをたっぷりかけました。
このツムブリです!!
・豚肉となすの味噌炒め
豚肉となす、玉ねぎをはちみつを少し
入れた味噌だれで炒めました。
横の丸い小鉢はミトレア農園でとれた
ハワイ種のパインです。
・四角豆の塩昆布和え
ミトレア農園でとれた四角豆を塩昆布で
和えました。
・ごぼうのしぐれ煮
・マグロの刺身
・あら汁
*おまけ*
先日、あいさんとたけちゃんと海人ツアーに
参加してきました。
亀もたくさん見れました!!
きれいな海、色とりどりの魚に癒されました♡
― Go Toトラベルに関してのお知らせ -
先般より、お客様のご利益を考え、Go to トラベルの登録宿泊事業者として認められるよう努めてまいりましたが、
経営上の負担が必要になるため断念いたしました。申し訳ございませんでした。
お客様におかれましては、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
すでに事後申請をされたお客様また、証明書を発行させていただいたお客様につきましては、お手数をかけさせてしまい本当に申し訳ございませんでした。
お客様のご希望に添えませんでしたことを重ね重ね深くお詫び申し上げます。