アーサー入りの出汁巻き卵♪
2021/12/19 マリウドのごはん
こんばんは(*^-^*)
宿スタッフのゆりこです。
12月19日のマリウドの晩ごはんは・・・

・カンパチのパン粉焼き
・ゴーヤと牛肉のプルコギ風炒め
・アーサー入り出汁巻き卵
・ミミガーとゴーヤの梅和え
・スマガツオの刺身
・豚汁
・みかん
でした!

カンパチのパン粉焼きです。
マヨやパセリでしっかりと下味を付けて
粉チーズ入りのパン粉に付けました。
ミトレア農園産の島レモンを添えて。

ゴーヤ入りプルコギ風炒めです。
コチュジャンをしっかりと効かせた
炒め。もやし、キャベツ。しめじなど
野菜もたっぷりです。

アーサー入り出汁巻き卵です。
西表島で採れたアーサーを入れています。

ミミガーとゴーヤの梅和えです。

スマガツオの刺身です。
青ネギを散らして。

豚汁です。
*おまけ*

今日はポカポカ陽気でとても過ごしやすい
昼下がりでした(*^-^*)

躍動感のあるさくちゃん\(^^)/

シャボン玉をいっぱいとばして

いっぱい遊びました
オーナーのジギング🎣
2021/12/19 オーナーの魚釣り
西表島 マリウド オーナーのジギング
釣行日2021.12.16
釣行メンバー オーナーyasu たっちゃん やっさん
今回は島の友人と行って来ました。
冬の西表島は時化の為、海へ出れる日が限られているので久しぶりの釣行になります。
いつも気合は入っているのですが午前中はサッパリ釣れませんでした。
それでも頑張ってシャクっていると午後からポツポツあたりが出始めて
それなりの釣果を納める事が出来ました。
それでは本日の釣果はこちら。

オオヒメ セミホウボウ

スマガツオ オオヒメ

チカメキントキ ハガツオ

スマガツオ アカタマガシラ

オオヒメ スマガツオ

スマガツオ ナガサキフエダイ
今回はセミホウボウやアカタマガシラ等なかなか釣れない魚が多数釣れたので
とても良い経験が出来ました😊
😎 オーナーyasu 😎
ピナイサーラの滝ツアー
2021/12/19 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
西表島 マリウド ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
ツアー催行日 2021.12.19
ツアーガイド たけ
木漏れ日が最高の午後ツアーです!
こちらのお二人と行ってきました!

早速カヤックを漕いで行きましょう💪


青空も最高です✨

青空とマングローブがよく合います😁

ピナイサーラの滝が見えてきました✨✨

道中立派なサキシマスオウノキが!

ピナイサーラの滝に到着!!
圧巻です😊

緑の中からもいい感じ✨

最後まで天気が良くて最高の1日でした😁

寒いのでてびちの煮物♪
2021/12/18 マリウドのごはん
こんばんは(*^-^*)
宿スタッフのゆりこです。
12月18日のマリウドの晩ごはんは・・・

・てびちと大根の煮物
・カンパチの塩焼き
・パパイヤイリチー
・ゴーヤとささみのマヨ和え
・スマガツオの刺身
・カツオの赤だし
・ミトレア農園産パイン
でした!

てびちと大根の煮物です。
おでん風な味付けなのでちくわも
一緒に煮込みました。

カンパチの塩焼きです。
西表の塩を使って焼きました。
かすかに感じる甘味(^-^)ここぞな
時に使わせて頂いております(^-^)
ミトレア農園産の島レモンを添えました。

パパイヤイリチーです。

ゴーヤとささみのマヨ和えです。
スライス玉ネギも入っています。

スマガツオの刺身です。
生姜を添えて青ネギを散らして。

カツオの赤だしです。
*おまけ*

本日久しぶりにしょおBarオープンしました☆
ゆかちゃんのストール頭に巻いてカレー屋風★

パッソアを使ったカクテルをお願いしました♩
年末は予定では26、28、30日あたりの
営業を検討しているそうです(*^-^*)
お泊りのお客様、宜しければちらっと
のぞいてみてくださいね(*^-^*)
美味しいお酒が飲めます♡
ピナイサーラの滝
2021/12/18 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
西表島 マリウド カヌー&トレッキングツアー
ツアー催行日 2021.12.18
ツアーガイド Sho
12月でも雨が降らず、ツアー日和が続いております
早速カヌーに乗って出発(^O^)/

ゆったりと漕いでいきます

水面がきれいです

カヌーを漕ぐ事40分
見えてきましたピナイサーラの滝!

続いてトレッキング開始
サキシマスオウノキで記念撮影

色んな種も見つけました

こんな感じでトレッキングし

歩くこと50分で到着
ピナイサーラの滝上!

八重山そばも食べました
寒かったのであったまります(*^▽^*)

食後はのんびりと

大自然を満喫中(*^▽^*)

続いて滝壺に向かいます

綺麗な苔の中を歩いて

歩くこと1時間で到着
ピナイサーラの滝壺!

こんな感じの写真を撮ったり

滝壺に一番近い所でも写真を撮りました
水飛沫が凄かった(>_<)!

最後まで楽しめました!
またお待ちしております!
















