完全貸切ユツン
2024/01/09 ユツンの滝 トレッキングツアー
西表島 民宿 マリウド ツアー ユツンの滝 トレッキング
トレッキング ユツンの滝ツアー
催行日:2024/01/08
ガイド:さわ
こんにちは!マリウド、ガイドのさわです🐒
あっという間に冬休みが終わり、お仕事や学校が始まってしまった方も多いですよね、、
今年度もラストスパートですが、モチベーション上げるために旅行の計画でもどうですか?😊
是非、西表島民宿マリウドへ!!
本日(2024/01/09)はあいにくの雨模様ですが、最近は本当に晴れ続きで過ごしやすい日々が続いておりました!
このタイミングで来られた方は見事に常夏のイメージが定着したはず(笑)
天候に恵まれて良かったです👏👏
では、昨日(2024/01/08)はユツンの滝へ行ってきたので紹介しますね~

西表に魅了され、なんと今まで十数回来島🚢💨
終いには西表島に住んでしまいました😳
この度、お母さんが来島されたので一緒にユツンの滝へ!
スタート地点付近、イリオモテヤマネコ飛び出し注意の看板が設置されています。
西表島の道路はいろいろな動物が飛び出してくるので安全運転でいきましょう~

ユツンの滝ツアーはカヤック無しでトレッキングのみのツアー
山登りが好きな方、めちゃめちゃ歩きたくてうずいている方は最適ツアーです!!

ひたすらジャングルを歩きますのでいろんな植物が目に入ります👀
やはり、存在感を醸し出しているのはガジュマル!沖縄といえばガジュマル!!
ガジュマルは大きな種類で見てみるとイチジクの仲間だったりします😳
実がつくと、コバチを媒介に受粉し、主にコウモリたちが食べて運んでくれます!

道中、青い池があったりも、、
なんか雰囲気がいいので写真を撮ります📸
池を覗いてると何やらぶくぶく泡が出ていましたが何かいるのでしょうか

一枚岩を登っていきます!
滑りやすかったり落とし穴があるので注意⚠️

大きなパイナップル発見です🍍
人々はこれをパイナップル岩と呼んでいます。
良い形の岩に良い具合にクロツグが生えているのでそれっぽく見えておもしろいですね😆



この時期は主に渓流にリュウキュウツワブキが開花しています🌼🌼🌼
天気がよく気温も高かったからか至る所に大量にツワブキがいました!
おそらく雨が降り続け川が増水すると流されてこんなにも見れなかったんじゃないでしょうか


きれい🫣

無事、ユツンの滝に到着でーす!
歩くこと二時間程!
個人的にはすごい好きな滝で、、、
長方形のような滝ということもあり、何かこうドン!とした雰囲気で迫力があります(笑)
すみません語彙力不足で伝わりにくいかと思うので是非肉眼で見ていただきたいです🙇


天気は良かったものの滝を浴びてしまうと寒いのでやめときました✋

さらに歩くこと20分程でしょうか
滝壺からは滝上までのルートはユツンの本番!!今までの道のりはウォーミングアップです!
ぐっと登るので手足腰全部使って進みますよ~
登った先は絶景が待っていました👀


天気が良くて、最後にこれだと登った達成感半端ないですね
写真じゃわかりづらいですが、座礁船なんかも見えます👀

柵も何もないので落ちないように注意⚠️


滝上でマリウド特製八重山そばを食べてから下山しようともう一度ユツンの滝壺へ
行きとは違って太陽ガンガン照り🌞
超逆光でしたがお日様が出て気持ち良かったーーーー



暖かいと言っても冬なので生き物は少ないかと思っていましたが、
植物だけじゃなく、しっかり動物にも会えました!!
タイワンサソリモドキは残念ながらお亡くなりになっていましたが、あまり見ないので興奮気味写真を!
サソリモドキは世界三大奇蟲のひとつ
サソリとは分類が違います。

時間に余裕があったのでちょっと寄り道でマヤロックの滝へ!
双子滝とも呼ばれていますが三つ子にみえます
西表島にはまだまだ見たこともない滝があるって思うとワクワクするよね😀


時間も迫ってきたので帰ることに、
上を見ながら歩いていると、ジャックの豆の木のモデルと言われている世界最大のマメ科の植物、モダマがいっぱいあったのでちょっと探しに🔍👀
お土産でモダマやラッキービーンズという名前でストラップなどにして売られていたりも!!
西表島に通い、移住をしましたが、ヤマネコにはまだ出会えてないみたいで心残りがあるとすればヤマネコですね😖
なかなかタイミングは難しいですが、
上原港から大原港を何十回、往復すれば見れるかも?(笑)
こちらも見れるようにお祈りしときます!!🙏
こんな感じで、ユツンの滝のツアーはすごく歩きますがちょっとマイナーな滝なのかあんまりが人がいなく過ごしやすい場所です!
ちなみにこの日は、ひとっこひとり居らず我々だけの完全貸切ツアーでした👍
冬休みが終わるとまた西表島は落ち着いてしまいますので、よろしければ人混みが苦手な方はこのタイミングで!!
ちょっと冬の天気は心配ですがなんとか考えてツアーを催行させていただきますのでよろしくお願いします🙇
さわ
シイラでパン粉焼き♪
2024/01/08 マリウドのごはん
こんばんは(*^-^*)
宿スタッフのゆりこです。
1月8日のマリウドの晩ごはんは・・・

・西表島近海産シイラのパン粉焼き
・牛肉とゴーヤのオイスターソース炒め
・焼きナスの煮びたし
・ゴーヤのクリームチーズ和え
・西表島近海産ホオアカクチビのお刺身
・西表近海産アザハタのあら汁
・ミトレア農園産バナナ
でした!

西表島近海産シイラのパン粉焼きです。
ミトレア農園産シークワーサーを
添えています。

牛肉とゴーヤのオイスターソース炒めです。
にんじん、もやし、キャベツ、玉ネギを
一緒に炒めています。

焼きナスの煮びたしです。
青ネギを乗せました。

ゴーヤのクリームチーズ和えです。
スライス玉ねぎを混ぜ最後に花かつお
を乗せています。

西表島近海産ホオアカクチビの刺身です。

西表島近海産アザハタのあら汁です。
*おまけ*
先日開催された西表島東部での野外
ライブ、この写真では1ミリも伝わ
らないのですが農業用の大トラック
を使っての素敵過ぎるステージだっ
たのです・・・

大富公民館で催されました、地域の皆様
に愛され活動をなされているかっこいい
ハングオーバーさんのライブの模様です♩
会場はおおいに盛り上がり一つになり、
その場にいた全員が絶対にとてもmaji
で楽しい夜でした♫

翌日になっても余韻が凄い。
ありがとうございます。
ファンレター送ろ。
またいつか観に行きたいと思います(^^ゞ
2024/01/07 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
2024年1月7日 曇り時々晴れ 最高気温:21℃
西表島マリウド ピナイサーラの滝カヌー&トレッキングツアー
ガイド:石川
今日もピナイサーラの滝。

元気に出発!


滝の反対側も良い景色です。

55m

滝つぼをのぞき込む、ちょっとこわいかな?


良い表情。


元気いっぱいのお客様でした。
カンパチの西京焼き♪
2024/01/07 マリウドのごはん
こんにちは。
宿スタッフの美恵子です。(*^_^*)
1月7日のマリウドの晩ご飯の献立です。

・ふーチャンプルー
*デザート(島バナナ)
・カンパチの西京焼き
・ゴボウのしぐれ煮
・とろろもずく
・西表島近海産アザハタのお刺身
・アーサと卵のスープ
でした。

ふーチャンプルーです。
くるま麩、人参、キャベツ、、ピーマン、小松菜、もやし
豚肉、ニラと野菜たっぷりのふーチャンプルーです。
デザートに、島バナナです。

カンパチの西京焼きです。

ゴボウのしぐれ煮です。

とろろもずくです。
西表島近海産アザハタのお刺身です。
オーナーが、ジギングで釣って来たお魚です。
アーサと卵のスープです。
プチ冒険
2024/01/07 クーラの滝 トレッキングツアー, 鍾乳洞探検ツアー
西表島 洞窟探検 鍾乳洞 クーラの滝

今日も冒険に出発。右に見える道路下のトンネルはヤマネコが道路を横断しないように作ったアンダーパス。

これが鍾乳洞の入り口。 ここ入るの?

いきなり冒険です。

足元注意して!

上からぶら下がる鍾乳石。

出口は絶景で、恐竜時代にタイムスリップしたみたい。

記念写真を1枚。

外側から見た1枚。

続いて2つ目の洞窟。

ここも狭くて大人は大変。

スイスイ行く子どもたち。

出口がきれいですね。

さらに進んで、これが3つ目。

ここも短いですが味があります。

続いて、モダマの生えるジャングルを歩いて

クーラの滝へ。

こじんまりとしていい滝です。独占状態。

子どもたちの希望で、2人は滝の上へ。 両親を見下ろす。

再びジャングルを歩いて、

マングローブの見える展望台でティータイムをしてきました。
ガイド:Ken
















