2024年2月3日ピナイサーラの滝1日ツアー
2024/02/03 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
西表島マリウド ピナイサーラの滝1日ツアー
催行日:2月3日
ガイド:イチロー
こんにちは!イチローです!!本日のツアーの模様をお送りいたします!!!
今回はこちらの方々とツアーへ行って来ました!!!

ここ最近天気が絶好調の西表!!!景色が素晴らしい!!!!!

映えますね~

上陸後はサキシマスオウノキで記念撮影!!!

道中では今の時期にエゴノキの花がたくさん落ちていていい香りがしますよ~

滝上に到着!!超絶景!!!

大きな岩の下でヤエヤマアオガエルが鳴いていました!!!
いつも鳴き声は聞くのですがカエルはなかなか見られていなかったので嬉しいですね~

絶景を見ながら八重山そば!!最高!!!

午後からは滝つぼへ。

みんなで大ジャンプ!!!!今年初入水ですわ(笑)


水遊びからの温かいコーヒーは最高です(笑)

記念撮影!!!


帰る前に滝を飲んでる風の写真(笑)
撮る側の技術が問われるのですがこの写真は自己満足です(笑)

帰りの道中にはキノボリトカゲと出会えましたよ!!!!!


1日ツアーお疲れさまでした!!!
1日中暖かく様々な生物にも出会えて充実した1日でしたね!!!!
また一緒に遊びましょー!!!!!
お待ちしております!!!!!!
アザハタ三昧定食♪
2024/02/02 マリウドのごはん
こんばんは(*^-^*)
宿スタッフのゆりこです。
2日2日のマリウドの晩ごはんは・・・

・島魚の煮付け
・鶏の塩唐揚げ
・ゴボウと牛肉の炒め煮
・島魚の皮とみょうがの三杯酢和え
・西表島近海産アザハタの刺身
・西表島近海産アザハタの味噌汁
・みかん
でした!

島魚の煮付けです。アザハタです。
オオタニワタリとにんじんも付け
彩り鮮やかです。

鶏の塩唐揚げです。
ミトレア農園産のシークワーサーを添えています。

ゴボウと牛肉の炒め煮です。
糸唐辛子と青ネギでこちらも彩り良く。

島魚の皮とみょうがの三杯酢和えです。
ゴーヤ、ワカメも入っています。

西表近海産アザハタの刺身です。

西表近海産アザハタの味噌汁です。
*おまけ*

ここ数日またあったかくなった
ので、西表島の寒緋桜が至る所
で開花しております!(^^)!

春ですね~

青パパイヤと一緒に。
収穫したい気持ちを抑えながら。

満開はまだまだこれからです☆
また開花状況お伝えしますね★
晴天のピナイサーラの滝
2024/02/02 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
西表島 マリウド ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
ツアー催行日 2024.2.2
ツアーガイド Sho
2月とは思えないほどの晴天

太陽が気持ちがいい

ピナイサーラが見えてきました

トレッキング開始

リュウキュウツワブキがキレイ

キノボリトカゲ

滝上に到着

滝つぼも覗けます

八重山そば

滝つぼに到着

コーヒータイム

帰りものんびりと

最後まで満喫できました!
今日も今日とてピナイ
2024/02/01 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
西表島 民宿 マリウド ツアー カヌー カヤック トレッキング ピナイサーラの滝
ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキング
1日ツアー
催行日:2024/02/01
ガイド:さわ
こんにちは😃マリウドガイドのさわです🐒
本日も最高気温25度、天気は晴れと冬らしくない、良すぎる天気な1日になりました🌞🤗
こんな感じの天気は予報を見てるかぎりでは明後日くらいまで続きそうなので、もう少しぽかぽか陽気を楽しめそうですね~
ただ、朝晩は少し肌寒いので暖かくしてくださいね~
今日も今日とて1日でピナイサーラの滝へ行ってきたので少し紹介したいと思います!

今日は5名での催行です!!
近頃は天気が良いのでこのタイミングで来られた方は恵まれてます😊
本当に冬は雨が多いので今年は晴れ続きで嬉しくなりますね🙂🙌






カヌーを漕ぐマングローブは海水が混ざっている汽水域なので、時間によって潮位の変化があります!
なので、行きと帰りとで景色がガラッと変わることも、、、
そこも見どころなので是非見てみてくださいね😆
今日は風は無く、水面も穏やかで、のんびりゆったりカヌーを漕いでいきました🛶

帽子、フード、サングラス、長袖のラッシュガード
日焼け対策バッチリのフル装備👍
日焼けが心配な方はこんな感じで対策してくださいね!
あとは日焼け止めも!!

川の真ん中を通っているとガンガン日差しを浴びて暑いので木陰に避難!
前から木の枝たちが近づいてくるので、体を前や後ろに倒して回避です!
横には避けないでね、カヌー転覆しちゃうので😃


さて、カヌーを40分ほど漕いだ場所には滝の姿があります!
目の前の縦の白い線が目的地のピナイサーラの滝になりますよ~
1日ツアーであれば滝上と滝壺に行きます!!

カヌーを降りて、真っ先に目に入るのが謎な形のこの植物🌳
板状の根っこが地面より上に成長するのが特徴で、サキシマスオウノキという名前の植物です。
だいたい年間に8mm〜1cm成長するということで、2mぐらいありそうなので、樹齢は少なくても200年といったところでしょうか。
おそらくもう少しありそうですね🤔



ピナイサーラ滝上までは片道約1時間程!最初の30分くらいはぐっと登るので気合い入れて頑張っていきましょう💪
今日も青い海と緑の山
絶景をバックにこの笑顔☺️
癒されますね~


滝上から下を覗くことができます👀
下には滝壺の景色が広がってますね!




水たまりと卵とカエル
水たまりには卵から孵化したオタマジャクシたちがうじゃうじゃ
なかには脚がはえてきている子もいます!
苦手な人はちょっときついかも😓
近くには親かな?ヤエヤマアオガエルが居てました!







滝上は海の景色だけじゃなく、緑がきれいなところも存在します!!
おしゃれに写真を撮ってみました📸
いかがでしょう、


滝上でのマリウド特製八重山そば🍜
その場で温めて、熱々のものを提供しますので、冷えた身体、温まります☺️
マリウドのツアーで食べれるので是非お召し上がりください🙌

リュウキュウツワブキはだいぶ数が減って萎れてきましたね。


ランチが終わったらピナイサーラ滝壺へ向かいますが、道中ドンっと待ち構えているアカギです🌲
生命力に満ち溢れてそうなこの雰囲気!!
写真撮って生命力お裾分けしてもらいましょう🙋♂️


じゃん!ピナイサーラ滝壺到着です!!
木々たちに囲まれながら見事な滝が見られます👀


滝の1番近づけるところまで行ってみることに、、
大迫力です!!
近くにいると風圧で水しぶきが飛んできます😳
滝行ちょっとしてみたいですがおそらく首イカれるので禁止です❌



帰りも西日に浴びられながらカヌーで戻ります!
西表島に居ると十分すぎるくらい日光浴できてる気がします(笑)
健康を願って🙏




今日は行きと違って帰りは潮が引いていたので、マングローブたちの根っこが露出したり、大きく干潟が広がっていました!
こんなところも生き物たちは豊富なのでよくよくみていただくとまた面白いかもです😆
こんな感じで、今日も今日とてピナイサーラでした!
ゆっくり休んで残りの旅も楽しんでくださいね~
さわ
最近ちょっと暖かかったこともあり、遊びと食料調達も兼ねて海釣りへ🎣
この日は20時30分頃から23時45分頃までしてました!
堤防からですが、

おそらく、ニセクロホシフエダイという名の魚かと思われます。
ニセクロホシフエダイに似た魚でイッテンフエダイとクロホシフエダイが居ますが、
イッテンフエダイはシガテラ毒が蓄積してて食べれないので注意です❌
クロホシフエダイは食べれます⭕️
ニセクロホシフエダイは大型のものはシガテラ毒による中毒もあるとされているので注意が必要ですだそうです⭕️❌
食べてしまったら注意のしようがないので中毒覚悟で食べてみましたが、フライ、アラ味噌汁、刺身、どれも美味でした😋
無事シガテラには当たらず!安心!


他にもいろんなのが釣れて久々に楽しかった釣りでした。
ありがとうございました。🎣
そういえば釣りへ向かう途中、
イリオモテヤマネコに遭遇しました😼
島魚でホイル焼き♪
2024/02/01 マリウドのごはん
こんばんは(*^-^*)
宿スタッフのゆりこです。
2月1日のマリウドの晩ごはんは・・・

・西表近海産キツネフエフキダイのホイル焼き
・オオタニワタリと山芋とにんじんの肉巻きフライ
・くるま麩の卵焼き
・青パパイヤとゴーヤのサラダ
・西表島近海産バラハタの刺身
・西表近海産カンパチのあら汁
・みかん
でした!

西表近海産キツネフエフキダイのホイル焼きです。
完熟シークワーサーを添えて。

オオタニワタリと山芋とにんじんの豚巻きフライ
です。発見したことが、オオタニワタリと山芋を
一緒に食べるとオクラ食べてるっけ?となります。

くるま麩の卵焼きです。
魂の油味噌を添えて。

青パパイヤとゴーヤのサラダです。
みょうがとツナも混ぜています。

西表近海産アザハタの刺身です。

西表近海産カンパチのあら汁です。
*おまけ*

バナナが食べたいベリーちゃん。
今日も貰えてご満悦です。
















