アーカイブ

西表島マリウドブログ

採れたてアボカド♪

 2023/11/27 マリウドのごはん

こんばんは(*^-^*)

宿スタッフのゆりこです。

 

11月27日のマリウドの晩ごはんは・・・

 

 

・カンパチのお頭の煮付け

・ふーチャンプルー

・みじゅんの唐揚げ

・ミトレア農園産アボカドと卵のサラダ

・西表近海産アオチビキの刺身

・西表近海産アオチビキのあら汁

・ミトレア農園産バナナヨーグルトブルーベリージャム添え

 

でした!

 

 

カンパチのお頭の煮付けです。

最後に山椒の葉を乗せています。

 

 

ふーチャンプルーです。

 

 

みじゅんの唐揚げです。

ミトレア農園産の島レモンを添えています。

 

 

ミトレア農園産のアボカドと卵のサラダです。

慶太くんが今日収穫してきたばかりの新鮮

な完熟アボカドでした。濃厚な旨味です。

最後に生パセリを乗せています。

 

 

西表近海産アオチビキの刺身です。

 

 

西表近海産アオチビキのあら汁です。

 

*おまけ*

 

 

2023年夏、7ヶ月一緒に頑張って

くれたえいかちゃんがここで一旦内地

に戻ります(*^-^*)

 

終わりの見えない作業にただただ走り回る日々

だったりひたすらゆったりな時間だったり海に

行ったり星を見に行ったり毎日毎日、色んな事

があったと思うけど来てくれて本当に嬉しかっ

たし助かっていたし楽しかったです。

別れ際「またいつでも遊びにおいでね」なんて

言いませんでした。又私達一緒に働けるような

気がしているからです。そう信じてるから。(きらり)

 

まぁ一旦。一旦、お疲れさまでした!(^^)!

 

関東に行ったら遊んでねー!!!!!


 2023/11/27 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー

 

2023年11月27日 曇り時々晴れ 最高気温:27℃

西表島 マリウド 半日ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー

ガイド:石川

 

少し季節風もおさまり、のんびりツアーを催行することができました。

40分程のカヌーと20分程のトレッキングで滝壺に向かいますが、

トレッキングでは少し汗ばむほどの陽気。

 

ここ暫く暖かい日が続いているのでハイビスカスもキレイに咲いています。

 

水面に山が映ってキレイでしょう。

アリモリソウ

 

この景色はいつ見てもいいです。

 

ピナイサーラの滝に到着

お疲れ様です、ティータイム。

 

 

ご覧の通り上流は風もなく、鳥のさえずりを聞きながらのんびりカヌーツーリング。

西表島には他にもきれいな滝が沢山ありますのでまたの起こしをお待ちしております。


うりずん豆は四角豆♪

 2023/11/26 マリウドのごはん

こんばんは(*^-^*)

宿スタッフのゆりこです。

 

11月26日のマリウドの晩ごはんは・・・

 

 

・西表近海産カンパチのネギ塩島レモンソテー

・ゴーヤと豚肉の生姜焼き風炒め

・ジーマミー豆腐

・うりずん豆ときゅうりのツナマヨサラダ

・西表近海産アオチビキの刺身

・西表近海産フエフキダイの味噌汁

・ミトレア農園産バナナヨーグルト黒糖添え

 

でした!

 

 

西表近海産カンパチのネギ塩島レモンソテーです。

ネギ塩ダレにお好みで追い島レモンもして頂けます。

 

 

ゴーヤと豚肉の生姜焼き風炒めです。

 

 

ジーマミー豆腐です。

生姜、山椒の葉を乗せています。

 

 

うりずん豆ときゅうりのツナマヨ和えです。

スライス玉ねぎも入れています。

 

 

西表近海産アオチビキの刺身です。

 

 

西表近海産フエフキダイの味噌汁です。

 

*おまけ*

 

 

マングローブとキセキレイです☆★

 

 

 


ピナイサーラの滝

 2023/11/26 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー

西表島  民宿 マリウド ツアー ピナイサーラの滝 カヌー カヤック トレッキング

 

ピナイサーラの滝カヌー&トレッキング

1日ツアー

 

催行日:2023/11/26

ガイド:さわ

 

 

こんにちは😃マリウド、ガイドのさわです🐒

 

忍び寄る冬の気配が感じられる今日この頃、

皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

最近の西表島は寒いか暖かいかよくかわからなくなってきました(笑)

太陽が出ていれば日中はぽかぽか陽気です☀️

 

相変わらず上原航路は欠航し、連日大原廻りでお客様がいらしてます!ちょっとこちらへ来るのに時間がかかりますが頑張ってお越しくださいね🤗

 

では、今日のピナイサーラの滝1日ツアーの様子をお届けします!

今日は2組5名での催行になりました!

ちなみにピナイサーラの滝は1日最大7名での催行となります!

こちらのツアー、行き帰りはカヌーでの移動になります!

片道30分から40分程でしょうか、、

 

今日は少し風があったので、場所によっては向かい風で少し大変になりますが、マングローブ植物に囲まれながら、もくもくと漕いで行きます🛶💨

カヌーが終わり、

滝上を目指してトレッキングになりますが、道中変な植物発見👀

根っこが板の形をしてるこちらの植物は「サキシマスオウノキ」です🌳

お部屋に入り、ナイスひょっこりしました。

 

近くで見ると結構うぉ〜⤴︎てなりますので是非見てみてください!

さらに、もくもくと歩き続け、、、

滝上まではカヌー置場からだいたい45分程!

ほぼ登りですが最後の方、くだりもあります!

見事!滝上到着でーす!

今日はご覧の通り、天気も良かったので絶景を拝めました👏

頑張って登った甲斐がありましたね!!

滝上から下を覗いてみると、お昼から行く滝壺が見えます!

柵もなにもないのでこんな感じで覗けます😳

見てるこっちはヒヤヒヤですね(笑)

カヌーとトレッキング頑張ったのでとりあえずお昼ご飯にしましょう!!

マリウド特製八重山そばをその場で温めて準備します!

五臓六腑に染み渡るとはこのことです😋

めちゃめちゃ美味いので是非こちらもご賞味ください💁

お腹いっぱいになり、まったり時間があったりなかったり、、

お昼ご飯を食べ、滝上から一度下まで降りてきました。

 

そして滝壺へ向かいますが、道中またもや「サキシマスオウノキ」があります👀

こちらもなかなか立派です!

ちょっと触ってみて感触なんかも確かめてみてくださいね😊

少し進むと、「アカギ」があります!

生命力おばけのこの植物、いろんな人に根っこを踏まれてますがこんなに立派に成長しています😳

このアカギの間を通って、またさらに滝壺へ向かいます!

こちらもお見事!!

今日の旅の仲間、全員で滝をバックに写真撮りました📸

間近で見ると大迫力の滝です!

満足のいくまでとりあえずシャッターを切りまくりまくります。

いっぱいいっぱい撮って旅の記録に残しましょうね~

一応滝壺にも入れますが日に日に水温が下がり普通に寒いので、ご自身の判断にお任せします(笑)

せっかくの旅行ですから風邪は引かないようにね(笑)

帰り道は、「クワズイモ」でトトロの傘ごっこして遊びました!

この植物里芋に似てますが毒があるので食べるな危険⚠️です!

帰りはまたもやカヌーに乗って帰りますが、本当に今日はよく頑張った!!

しっかり爆睡です😪

帰りの車でも爆睡でした😪

 

 

今日は大変疲れたと思いますので、ゆっくり休んで残りの旅も楽しんでくださいね~

そしてまたいつでも遊びに来てください!

 

さわ

 

葉っぱの裏にいるのはカメムシです。

「クロジュウジホシカメムシ」

シロジュウジホシカメムシもいますがこれはクロジュウジホシカメムシ

シロジュウジホシカメムシは頭が赤く、クロジュウジホシカメムシは黒いです。

これから冬になるのでみんなおしくらまんじゅうのようにかたまって冬を越します。

だいたい3月ごろに解散ですかね


ピナイサーラの滝1日ツアー

 2023/11/26 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー

西表島 マリウド カヌー カヤック トレッキング ピナイサーラの滝ツアー

 

催行日:2023/11/26

ガイド:たけ

今日はこちらの方々とピナイサーラの滝に行ってきました

もともと曇のち雨の予報が、晴れ間が見える素晴らしい天気に!

早速出発です

潮もいい感じに引いてきて、今回は行きも帰りもマングローブの根っこかはっきり見えます

ここで晴れ女の力発揮

素晴らしい天気

森の中も明るくていいですね

気温も上がってきてキノボリトカゲもちらほら

意外に登るのがピナイサーラ

頑張ります

今の時期

日本最大のどんぐりも見れます

滝上に到着

ここでも晴れ

恐る恐る覗きます

ここでお昼ご飯

頑張って動いたあとのご飯はうまい

こんな時期でもセミがいるのが西表

水辺も魚がいておもしろい

水辺どころか、陸上ですが……

滝つぼ到着

みんなで記念写真

ここでのーんびりティータイムをしました

景色がいいのでいつまでもいれますね

帰りのカヤックは風が場所によって無風だったので、

水面が鏡でした

 

 


西表島大自然ツアー予約