
今日の晩ごはん♪
2016/07/14 マリウドのごはん
こんばんは。
7月14日のお夕飯、も、
「沖縄フルコース」
・美ら豚とんかつ(オーナー手作り油味噌ソース添え)
・ゴーヤ&フー!!スペシャルチャンプルー
・ジーマミ豆腐
・モーイ(赤うり)ナムル
・セーイカのお刺身
・西表産新米ごはん
・沖縄3大高級魚アカジンのあら汁
みんな、うれしいね。
わくわく楽しい夏休み。
もうすぐだぁ。
お届けします、
最高の笑顔と
愛たぁっぷりのおもてなし。
自分の笑顔力、
ちょこっと自負していたけれど、
かないません。
たまりません。
射貫かれます。
この笑顔。
どきゅーんっっ。
師匠。
お客さんが心温まる笑顔力、
もっと鍛えます。
宿スタッフ えりな
感謝感謝
2016/07/14 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
今日はルクセンブルクから来られたお二人とガクさんトモさんの4人でピナイサーラへ。
英語に不安のある僕ですが、今日は強い味方が。
オーストリア在住のガクさん!
英語がペラペラで僕のしゃべったことを同時通訳してくれます。
ガクさんのおかげで二人もとても楽しんでくれたみたいです!
トモさんとも仲良くなってとてもいい雰囲気。
ホントに今日は助けられっぱなしでした。
自分一人でも楽しませられるように頑張らないといけないですね。
きっと言葉なんて通じなくても西表島の自然を満喫してくれるんだろうけど、
たくさん話して、色々説明できたほうがもっと喜んでもらえるはずですもんね。
ガクさんを見習って今日から少しずつ勉強始めよう。
ガクさん、トモさん今日は本当にありがとうございました!
改めて僕は色々な人に助けられているんだなぁと実感しました。
感謝、感謝ですね!
また遊びに来てくれることをお待ちしています!
ガイド タケ
バラスシュノーケル♪
2016/07/14 バラス島&鳩間島シュノーケリングツアー, 西表島大自然ツアー
本日のシュノーケルツアー!
いい天気♪
鳩離れ島付近の海の色はほんときれい☆
下が砂地だからいい青色をしてます~
船浦から出港する船の特権ですね。笑
準備して~
海へ!!
ハルさんはシュノーケルが初めて!
魚とサンゴの量を見て、「水族館みたい」とおっしゃってました☆
ヤシャベラを見ると、ついつい下の砂をわさっと持ちあげて掘り起こしちゃう。
写真のように近付いてくるのがたまらなくかわいいんです。 😎
2ポイント目はお二人がウミガメが見たいということでウミガメポイントへ!
ですが残念ながら0……ここずっといない……
どこにいるんだろう(*_*)
近くのリーフもサンゴいっぱいできれいなのでシュノーケル♪
テーブルサンゴがいっぱい♪
サンゴの間には、クマノミファミリーが(^○^)
子どもたちは今年産まれた子たちかなぁ??♪
遠くを見つめるホシゴンベ☆
魚たちを見るのはほんと飽きない!楽しいですね~~(●^o^●)
そして、
バイカナマコ!
見た目は気持ち悪いから好かれませんが…
私は大好き♡(笑)
ナマコの裏は全部管足と呼ばれる足がはえてて、
吸盤がついているのでこの通り手にくっついて離れなくなります(笑)
きゅ~っとくっついてくる感じがまたおもしろい!
ブンゴさんは素潜りにチャレンジ!
結構いいとこまでいってました!
でもやっぱり最初は難しいですよね。耳抜きもしないといけないし(*_*)
私も最初はぜんっぜん息が続きませんでした…が、
毎日入ってるとちょっとずつ息が長くなってきました。
日々のトレーニングが大事ですね!
次もまた素潜りしましょうね~~!
素敵なカップルのお二人☆ありがとうございました\(^o^)/
トコ
タフなチャレンジャー
2016/07/14 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
本日のピナイサーラ。
初っ端のあるくぐりポイント。
僕が教えようとしたら既にくぐり始めていました。
割と難なくくぐりぬけ余裕の表情。
今日は風がちょっとおさまってきたのでカヌーも漕ぎやすめ。
でも暑い。
涼しいくらいの風は欲しいなぁとわがままことを呟きます。
二人とも初カヌーですが最後まで余裕の表情は崩れず
トレッキングも難なくクリア。
元気に滝壺到着
「えいっ」バシャ―ン
「ちょっとー!」
定番のダチョウパターン。
結局二人とも入るけどね。
カフェ・ピナイサーラの期間限定パインセットはまだしばらく出せそうです。
まだ元気なふたり、ひょいひょいと軽く下山。
戻りのカヌーは他のツアーと被らず静か。
せっかくなのであえてのんびり目に帰りました。
最後カヌーを下りても体力をもてあまし気味のふたり。
次はもっとハードなツアーに行きましょう!
3人乗りシーカヤック
2016/07/14 ナーラの滝 シーカヤック&トレッキングツアー, 西表島大自然ツアー
は速い。 今日は今年最速で1つめのサガリバナ到着。
暗過ぎて写真が撮れませんでした。
今日もピンクの花が大当たりのようです。
白いサガリバナもいいものです。
個人的には濃いピンクが一番サガリバナらしくてきれいと思うのですが、この少し緑がかったサガリバナも好きです。
本日一番のサガリバナ。 上から下まで咲き揃っています。
しかも2株。
浮いてる花をたくさん集めて撮ったヤラセ写真。 あはは
花が浮かぶメインの場所のサガリバナが減ってきておりまして、ちょっと残念。
でも、下げ潮に乗って次々に流れてくるサガリバナが何とも言えない雰囲気でした。
今日も滝では飛び込んで、
打たれて、
浮かぶ。
元気なマリちゃん、タカさんはお昼ご飯の後も打たれてました。
帰りは珍客セマルハコガメにも遭遇。
今年はセマルハコガメの当たり年だ! 7月はトレッキング中の遭遇は3匹目。
実はこのあと、もう1匹セマルハコガメに出会いました。 ありがとう。
Ken