
山でアイドル!
2016/08/01 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー, 西表島大自然ツアー
本日のピナイサーラ。
出発時は雨であーあーと言っていましたが
カヌーに乗り始めると晴れ。
ちょっと暑いけど嬉しいね。
お母さんとお兄ちゃんは初カヌーでしたがすぐにマスター。
比較的スムーズに到着!
急な坂をガシガシ上り
無事到着!
こちらの腰が引けてるお兄ちゃん
集合写真はなぜか必ずこのポーズ。
なんか一昔前のアイドルっぽい。
クールダウンもひとしきりして
再び来た道戻り滝壺へ。
到着!
ここでもクールダウンして
ティータイムでのんびり。
そしてやっぱり写真はこのポーズ(笑)
この年であえての可愛いポーズ好きの男の子でした。
ガイド リク
アダナデの滝カヌーツアー
2016/08/01 西表島大自然ツアー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
本日はカミヤさんご家族とアダナデの滝へ。
パパは25年前、西表島に観光で
遊びにきたという。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
25年前の西表島。。。
見てみたいなぁ〜

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
りゅうと君はすこぶる元気。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
まだ沢に入ってないのに、
少し深い所をみつけては
体をよじって水浴び。。
暑いんだねー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そしてお望みの水浴び。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
「ねぇねぇこれって学種は何?」
って訪ねてきたりゅうと君。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ん???
「国語とか算数とか、、、さ、、」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
あーそういう事ね、、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
アダナデの滝は、
理科と体育と水泳かな?!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
帰りは遊び過ぎて歩くのしんどいー
なんて言うもんだから、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
けん引して帰りました。
ガイド まさと
満足な(?)半日ツアー
2016/07/31 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー, 西表島大自然ツアー
今日も元気に行くぞぉ!
ヒナイ川に突入!

晴れた所と曇ったところのコントラストがすばらしい!

たまには、マングローブに突っ込むことも...
向こう側の彼は韓国から。 日韓交流ツアーとなりました。
曇ってると涼しいけど、

晴れると日差しが強くて暑い!

腕がけだるく疲れてくる頃(?)、カヌー置き場に到着。

死んだふりの上手なキノボリトカゲに遭遇。

ハクくんの杖姿が似合ってる!!
♪人生楽ありゃ、苦もあるさ~♪

ハクくんの元気ぶりに比べると、やや苦戦しています...
ハクくんに檄を飛ばされてました。 あはは

滝はなぜか珍しく完全独占状態。

ライフジャケットの活用法、じぃじたちは気にいってくれたようです。

帰りは、県の天然記念物コノハチョウにも出会えました。
「あっ!魚!」
今日はたくさん魚も見られたね。
「冷たい水とあったかい水がある!」
ハクくんすごい! 自分で気づくなんて。

帰りも穏やかで美しいマングローブの川の中を帰ってきました。
Ken
今日の晩ごはん
2016/07/31 マリウドのごはん
みなさんこんばんは(^^)
宿スタッフのゆりこです。
今日で7月も終わりなんですね。
7月31日のマリウドの晩ごはんは・・・
・とうがんとエビのアーサーあんかけ
・チキン南蛮
・ジーマミー豆腐
・ゴーヤときゅうりと玉ネギの梅サラダ
・アオチビキの刺身
・もずく汁
でした!
とうがんとエビのアーサーあんかけです。
ミトレア産のとうがん☆
とうがんまだまだございます★
チキン南蛮です。
タルタルソースはえりなちゃんが
作ってくれました♪♪
きゅうりとゴーヤと玉ネギの梅サラダです。
ジーマミー豆腐です。
「ジーマミー」とは、沖縄の方言で「ジー」が「地」、
「マミー(まーみ)」が豆のことで、「地豆(じまめ)」
→「地面の豆」。
つまり、落花生のことを言います。
豆腐と言いつつ、大豆やにがりは一切使っておらず、
生のピーナッツをすり潰し、こしたものを芋くずで
固めたものです。
昨日やすじろうさんの釣って来られた
特大アオチビキ・・・
本日お刺身になりました 😎
そして二人の可愛いお客様。
一週間の滞在でしたが今日帰って
いってしまいました。本当にあっというま。
昨日は一緒に花火もしたね☆
また来年も遊びに来てね★
リュックのそうたが電車で遊んでいます♪
リュックは後ろの転倒防止ですが可愛い過ぎます♪
明日は何を作ろうかな~ 😉
だめKenツアー... トホホ
2016/07/31 アダナデの滝 シーカヤック&沢登ツアー
本日、出航の際のスロープでおおこけ。 まゆ毛の上を切って出血。
始めにお客さんが引く...というトホホな出発となりました。
みなさん、白浜港出発は気をつけてね!
気を取り直して元気よく出発。
天気は晴天!
山の方はやや雲行きが怪しい...
支流のヌバン川に突入。 両側のマングローブがきれいですが、このあとカヌーの乗ったり下りたりが大変でしたね。
カヌーを下りて沢登り開始!
泳いだり、(いきなりの泳ぎはほてった体が冷えて気持ちいい!)
打たれたり(これがまた気持ちいい!!)、
沢の様子もこんな感じにもなったり、
きれいな苔の道を行けば、滝に到着!
行けぇぇぇ!!!
打たれるのも、
浮かぶのも、
眺めるのもよし。 じゅうぶん堪能しましたね!
お昼ごはんの後のおやつに出すクラッカーを忘れてしまい、ハンドメイドのジャムはちんすこうにつけて頂きました。
今日は、まったく トホホ
朝の雲の多さから午後は崩れるかも、と思っていましたが、仲良川は穏やかなまま。
がんがん漕いで帰ってきました。
あぁ、心地よい疲れ。
Ken