虹
2016/09/29 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー, 西表島大自然ツアー
ピナイサーラへ!渓人です!

いやー、いい天気になりましたよ!

久しぶりに汗だくに!

この方、フリーのパフォーマーなんですって!絵になりますね。

もー滝壺も最高に気持ちいい♪

干潟では虹が見えました。

少し雨が降ったくらいがいいですよね!

ありがとうございました!
ネイチャーガイド 渓人
午後半日のバラスツアー
2016/09/29 バラス島&鳩間島シュノーケリングツアー, 西表島大自然ツアー
今日の午後は一名様
まずはバラス島の南で泳いで
![]() | ![]() |
左の写真、なんか好きです

次は中野の沖瀬へ
すごいスイスイ潜ります
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
台風明けでもキレイな魚たちがたくさん見れました
最後にバラス島に上陸して少しのんびり
ヒデ
今日の晩ごはん(^O^)
2016/09/29 マリウドのごはん
みなさんこんばんは(^O^)
宿スタッフのゆりこです。
9月29日のマリウドの晩ごはんは・・・

・ラフテー
・カワシビのフライ
・えんさいのナムル
・にんじんしりしり
・カワシビの刺身
・ナガサキフエダイの赤だし
でした!

ラフテーです。
ちなみに(^O^)/
ソーキとラフテーの違いなのですが(^O^)/
ソーキとは、豚の骨付きあばら肉をじっくり煮込んだもので
骨が軟骨の場合軟骨ソーキ,硬い骨の場合本ソーキといいます。
ラフテーとは、豚の三枚肉をやわらかく煮込んだもので、
豚の角煮です。
あと、中味(なかみ)とは豚のモツのことですが、
丁寧に臭いを抜いているのでとてもあっさりしています。
マリウドのツアーのランチでお出ししているそばは
軟骨ソーキを使っています。
けんさんが愛情たっぷりに作って下さっています♡♡♡

カワシビのフライです。
レモンを添えています。

えんさいのナムルです。
にんじん、しめじも一緒に。

にんじんしりしりです。

ポークと一緒に炒めて味付けをし卵でとじます。
材料は少しだし、作り方もシンプルだけど、
とっても美味しいおかずなんです(^_^)
*おまけ*
先日友達が西表に遊びにきてくれました\(^^)/

ナーラの滝へ!!!!!

ナーラの滝到着!!!!!

凄い水量で、

いままで見たナーラの滝でいっちばん
の大迫力に感じました\(^O^)/

のどかだな~♪

4人で撮るの難しいな~♪

久しぶりにおじいにも会えました☆★

より♪かめ♪
また遊びに来てね(^ε^)
*おまけのおまけ*

翌日の海ツアー♪
ハネジナマコを乗せてバッハスタイル♪
本日のバラスツアー
2016/09/29 バラス島&鳩間島シュノーケリングツアー

台風明け初バラスツアー!
海が落ち着くのが早くてよかったー。心配は濁りと島の大きさだね…。


しかしバラス島はこじんまり。



でも人数の少ないこの時期なら逆に雰囲気ある?

1ポイント目バラス南。
意外と濁りも無かったので一安心。

少し波はあったけど天気もよく気持ちいい。

2ポイント目は長らく行けなかった中野沖瀬へ。

しばらく見ない間にサンゴが結構瀕死に…。頑張って復活してくれー!
でも魚たちは変わらず大群。見ごたえは相変わらずバッチリ。
今度はどれだけ近付くか分かりませんが、台風ももう少しペース配分を考えてほしいもんです。
ガイド リク
ゲータ台風後
2016/09/29 西表島大自然ツアー

今日は久しぶりにゲータの滝にお二人をご案内。

沢の水量は多くて、

「おっとっと!」ってことも。

途中にはこんな木もあります。

アコウという絞殺しの木のひとつ。

絞殺されて朽ちて無くなった元の木の形が分かります。

モダマの蔓をくぐれば、

ゲータの滝到着! 今日はすばらしい迫力!

水しぶきがスゴイ!

いつもは水量の少ない左側の滝にも打たれときましょう!

滝を横目にさらに登れば、

3番4番の滝に到着!

マイナスイオンを浴びながらのティータイム。

時折日が当たると、神秘的な姿に変化します。

帰りにももう一度打たれときましょう。 思い残すことなく。

再び、美しい沢を下ってきました。
Ken























