
ベストなピナイサーラ
2022/11/16 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
西表島 カヌーツアー ジャングルトレッキング ピナイサーラの滝

早速出発! まあ、狭い川では突っ込むこともありますよね。

独占でしたが、ハプニングあり。
ここらが一番風が強くて大変でした。

なかよし家族の1枚。

風の強い難所を抜けてほっと一息。

カヌーって楽しい。

ピナイサーラの滝が見えてきた。今日もいい感じの水量です。

トレッキング開始。

意外に険しい道を行けば

滝に到着!

この水量で晴れ!迫力もあって、

日差しに水滴が輝いて素晴らしいの一言!

帰りはキノボリトカゲも出てきてくれて、

険しい道も気を付けて下りてきました。

ピナイサーラの滝に別れを告げて、

穏やかに晴れてきたマングローブの中を

快適に漕いで帰って来ました。
ガイド:Ken
久しぶりの滝上!ピナイサーラの滝
2022/11/15 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
西表島 マリウド ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
ツアー催行日 2022.11.15
ツアーガイド Sho
最近の西表島は天気がいい日が続いています
カヌーも気持がいい(*^▽^*)
水面もつるペタ
のんびりと漕いで行きます
ピナイサーラの滝!
トレッキングスタートです
増水も収まった様子
滝上に到着!
個人的には一か月ぶりの滝上です
増水してないからこそ来れました
お昼は八重山そば
アオガエルもいました
キノボリトカゲ
アカギ
滝壺に到着!
水飛沫が凄い!
目が開けられないほどでした
岩の上にものぼりましたよ
後半はもっと晴れて良い感じ
良き日向ぼっこ日和でした
また遊びに来てくださいね(*^▽^*)
雨が、降ったり 止んで、晴れたり忙しい気候の西表島です。
2022/11/15 マリウドのごはん
こんにちは。
宿スタッフの美恵子です。(*^-^*)
11月15日のマリウドの晩ご飯の献立です。
・牛肉とゴーヤのチャプチェ
*デザート(ミトレア農園産のピーチパイン)
・ツムブリのムニエル 長命草ソース、島レモン添え
・焼きナスの味噌ダレ和え
・人参サラダ
・バラハタのお刺身
・大根のコンソメスープ
でした。
牛肉とゴーヤのチャプチェです。
沖縄野菜のゴーヤを使って作りました。
デザートは、時期外れでは、ありますがフレッシュな
ミトレア農園産のピーチパインです。
この時期のパインは、秋実で通常酸っぱいんですが、
まだまだ、甘いです。(^^)/
ツムブリのムニエルです。
自家製の長命草ソースとミトレア農園産の島レモンを添えています。
焼きナスの味噌ダレ和えです。
オーナーの油味噌も入っています。
青ねぎを添えています。
人参サラダです。
バラハタのお刺身です。
オーナーがジギングで、釣って来たお魚です。
大根のコンソメスープです。
玉ねぎ、しめじも入っています。
*おまけ*
先日から、ボチボチと作り始めた月桃の敷き物
お家のシーサーの敷き物になりました。(*^-^*)
シーサーも、もちろん作りました。
これからの時期、雨続きでどこにも行けない時の手仕事です。
次は、なにを作ろうかな(^^♪
アーサ入りの唐揚げ♪
2022/11/14 マリウドのごはん
こんばんは(*^-^*)
宿スタッフのゆりこです。
11月14日のマリウドの晩ごはんは・・・
・エンサイとチョウチョウコショウダイのアンチョビ
ガーリック炒め
・アーサ入り鶏の唐揚げ
・カボチャのそぼろ煮
・ゴーヤの胡麻和え
・オオグチイシチビキの刺身
・スマガツオの赤だし
・みかん
でした!
エンサイとチョウチョウコショウダイの
アンチョビガーリック炒めです。
にんじん、もやし、キャベツ、玉ねぎ
も入っています。
アーサ入り鶏の唐揚げです。
衣にアーサを練り込んで揚げています。
ミトレア農園産の島レモンを添えています。
カボチャのそぼろ煮です。
みえこさんに作っていただきました。
ゴーヤの胡麻和えです。
こちらもみえこさんにお願いしました。
西表島近海産!オオグチイシチビキの刺身です。
一昨日釣れた魚です!!
スマガツオの赤だしです。
*おまけ*
投網の網の修理が完了して、
庭でイメトレ&投げ練もして、
とてもいい感じだったのですが、
今日はみじゅんお休みのようでした。
オカヤドカリの動画を撮って帰りました。
大瀑布!!!
2022/11/14 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
西表島 カヌーツアー ジャングルトレッキング ピナイサーラの滝

今日は雨の中出発。

初めてのカヌーはコントロールに苦労します。

それでもどんどんうまくなります。

雨も止んでいい感じ。

かと思いきや、再び雨。

振りが強くなってきたころ、ピナイサーラの滝が見えてきました。

強い雨脚が続いたので道は川になっております。

到着したらとんでもない大瀑布!!!

轟音の中、

記念撮影。

いぇーい!

雨の中キノボリトカゲも出現。

行きに見たのとは明らかに違う滝を背に帰ります。

幻の滝もくっきり見えてます。

滝壺の休憩がなくて余裕ができたので、頑張って船浦湾のマングローブまで行ってみました。最後の川も遡ることができて一安心。

特別天然記念物のカンムリワシも出てきてくれました。
ガイド:Ken