
仲良く並んだピーマン肉詰め
2022/10/15 マリウドのごはん
こんにちは!
宿スタッフのゆかです(^^)/
10月15日のマリウドの晩ごはんは・・・
・島魚の天ぷら
・ピーマンの肉詰め
・かぼちゃのごま和え
・もずくとろろ
・カワシビのお刺身
・あら味噌汁
でした!
島魚の天ぷらです。
みえこさんに作っていただきました。
お魚、かぼちゃ、ゴーヤ、ヒカゲヘゴの4種の天ぷら盛り合わせです。
ピーマンの肉詰めです。
ピーマンの隅々までびっしりとお肉を詰めて
じっくり焼いて蒸しました。
得意料理はピーマンの肉詰めと言える女になりたいです。
かぼちゃのごま和えです。
みえこさんに作っていただきました。
もずくとろろです。
もずくととろろ、ぬるぬる最強タッグです!
カワシビのお刺身です。
康次郎さんの釣ってこられたお魚です。
あら味噌汁です。
お魚の出汁がよく出ました。
★おまけ★
先日お休みの日にゲータの滝の半日ツアーに参加してきました!
ガイドはこの方。
あれ?黒すぎてよく見えませんが・・・
石川さんです!
石川さんは海ツアーで船長をされていますが
冬場は山のツアーにも連れて行ってくれますよ♪
石川さんは西表が長いので知識豊富で
おもしろい話をたくさん聞けて楽しいです。
石川さんが紅茶を淹れてくれました。
滝上でのまったりタイムは最高ですね。
迫力のある木や美しい植物がたくさんで
とても癒されました。
半日でも大満足なツアーです。
大増水のピナイサーラの滝
2022/10/15 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
西表島 マリウド ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー ケイビングツアー
ツアー催行日 2022.10.15
ツアーガイド Sho
朝から大雨の西表島でしたが
何とか晴れて出発です(^O^)/
カヌーを漕いでいきます(*^▽^*)
ワイワイ漕ぐのは楽しいです
見えてきましたピナイサーラの滝!
続いてトレッキング開始
キノボリトカゲを見つけました
到着しましたピナイサーラの滝!
大増水で迫力満点です(*^▽^*)
岩の上でも
帰りも歩いて
のんびりカヌーを楽しみました
午後は鍾乳洞に向かいます
ヘルメットとライトは必須です
良い景色です
狭い所を抜け
もっと狭し所を抜けやっとゴールです
大雨&強風の中でも楽しめました
また遊びましょう!
冒険を満喫しよう
2022/10/15 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー, 鍾乳洞探検ツアー
西表島 カヌーツアー ピナイサーラの滝 ジャングルトレッキング 鍾乳洞 洞窟探検 ケービング

少しではありますが、まだサガリバナが見られます。

はじめのうちはカヌーも操作が大変。

でも楽しく向かいます。

周りを見る余裕も出てきました。

それでも今日はここから向かい風が強い。

がんばれ~

ヒナイ川に入りやれやれ。

滝だー!

トレッキングは意外ときつい。

滝に到着。

近付くと迫力が増します。

飛び込みもしちゃいましょう。

帰りは特に気を付けて。

帰りは追い風で楽チン。

昼食後は鍾乳洞へ。

初めて見た! オオゲジの脱皮!

一転して素晴らしい光景。

太陽の差し込みがキレイ。

まだまだあります。

2つ目の鍾乳洞。

3つ目。 たっぷり冒険気分を楽しんで帰って来ました。
ガイド:Ken
アオリイカ×バター醬油♪
2022/10/14 マリウドのごはん
こんばんは(*^-^*)
宿スタッフのゆりこです。
10月14日のマリウドの晩ごはんは・・・
・アオリイカとエンサイのバター醬油炒め
・鶏の塩唐揚げ
・みじゅんのトマト煮
・ゴーヤのツナマヨ和え
・オニヒラアジの刺身
・コクハンアラのあら汁
・りんご
でした!
アオリイカとエンサイのバター醤油炒め
です。キャベツ、もやしも入っています。
とーっても甘味のあるイカでした。
みえこさんに作って頂きました。
鶏の塩唐揚げです。
ミトレア農園産の島レモンを添えています。
みじゅんのトマト煮です。
長命草のソースを乗せて。
こちらもみえこさんに作って頂きました。
ゴーヤのツナマヨ和えです。
スライス玉ネギも入っています。
オニヒラアジの刺身です。
康次郎さんの釣ってこられたお魚です。
コクハンアラのあら汁です。
*おまけ*
なんと!!!
2023年2月のやまねこマラソンが
開催されるとのことです!!!!!
最後に開催されたのは2019年なので
4年ぶりです!(^^)!
エントリー期間はもう始まっております☆
興味のある方奮ってご参加ください★
気をもむマヤグスク
2022/10/14 マヤグスクの滝 シーカヤック&トレッキングツアー
西表島 シーカヤックツアー 秘境の滝 マヤグスクの滝 ジャングルトレッキング

今日は雨も降りどんよりした雲のもと出発。

こういう日は増水が気がかりです。

でも、予報よりは風も穏やかで、

晴れ間も見えてきました。

秋空になりましたねえ。

さて、頑張って歩きましょう。ここまでは楽な道。

木漏れ日がきれいですが、今日はヒルが多かった。

道標の数字を励みにして、

マヤグスクの滝到着!

滝を登ってみましょう。

これがマヤグスクの滝の上。崖の裂け目から流れ出ています。

今日はいい水量だ!

滝を後にして、

お待ちかねの昼食タイム。

少しは元気が出ましたが、まだ先は長い。

弱肉強食の凄い光景も見られました。キシノウエトカゲを食べるサキシママダラ! 凄っ

カンピレーの滝到着。やれやれ

帰りのカヌーは逆風が強くてそれもまたきつかった。
ガイド:Ken