
プライベートリバー&ジャングル
2016/03/12 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
本日は仲良し家族と一緒に午後ピナイ。
カヌーはこの旅の中で既に3回目、余裕で漕いでいきます。
出発してすぐカンムリワシの子供がお出迎え。
結構近づいても全く逃げず
皆が通り過ぎるまで見送ってくれました。
遅めの出発だったのでカヌー乗り場で1組すれ違って以外は人と会わず
山も川もプライベートな感じに!
息を切らしながら頑張って登り
せーの!
到着!
極上の景色を独り占めしながらティータイム。
しっかり休息して
帰り道も気をつけて。
皆すっかりカヌーは慣れっこに。
そして突如はじまる姉と弟のガチ競争。
結果は弟の勝利でした。
もうすぐ弟さんは就職、お姉さんは海外に、と家族揃っての旅はしばらくおあずけ。
この旅でたっぷり思い出を作って帰ってくださいね!
ガイド リク
今日の晩ごはん♪
2016/03/12 マリウドのごはん
みなさんこんばんは(^O^)
宿スタッフのゆりこです。
まだまだ寒いですね。
誰より厚着です。
そんな3月12日のマリウドの晩ごはんは・・・
・カンパチの頭煮付け
・葉にんにくと豚バラの炒め物
・オオタニワタリの天ぷら
・ゴーヤのツナマヨサラダ
・オオモンハタの刺身
・アカジンのあら汁
でした!
オオタニワタリはシダ植物門チャセンシダ科に属する
日本南部から台湾の森林内の樹木や岩などに
着生するシダ植物です。
ビーフチビと同じく新芽を天ぷらやおひたしに
すると凄く美味しく食べられます。
今日のオオタニワタリはガイドのKENさんがお客様と
一緒にツアー帰りに採ってきて下さったものです(^^ゞ
自分で収穫したものを食べれるって、なんだか嬉しい
ですよね。都会ではなかなか出来ません。。
私もまた山菜採りにでかけたいなぁ~
明日はなにを作ろうかなぁ~
今日の晩ごはん♪
2016/03/11 マリウドのごはん
みなさんこんばんは(^O^)
宿スタッフのゆりこです。
3月11日マリウドの晩ごはんは・・・
・そーめんチャンプルー
・美ら豚とんかつおろしポン酢
・ビーフチビのツナマヨ和え
・みじゅんの南蛮漬け
・キツネフエフキダイの刺身
・もずく汁
でした!
↓みじゅんの南蛮漬けです↓
飾りで添えているのは長命草です(^^ゞ
長命草は高い栄養素を持ち、ポリフェノールが
たっぷりです。食物繊維や鉄分、カルシウムが
豊富に含まれています。
『奇跡の植物』と呼ばれる長命草は、荒波が打ち付ける
切り立った岸壁にたくましく自生する生命力の強い植物
で、与那国が主な産地と言われていますが、
マリウドのすぐ近くにも生えています♪♪
そしてこのみじゅんはオーナーと海に獲りに
行ったみじゅんです(^-^)
魚群を探しています・・・
その眼はハンターそのもの・・・
{そいや!!
{獲ったどー!!!
私はそのみじゅん達をひたすらカゴに入れていく係です。
海に帰ってしまうみじゅんを逃すまいと必死で追いかける
姿をオーナーは「大阪のおばちゃんみたいやなー」
と言いますが仕方ありません。
大阪のおばちゃんなのですから。
ビーフチビもオーナーが採って来て下さったものです。
正式には『ホウビカンジュ』というシダ植物で新芽は
食べることが出来ます。
収穫するときのプチッという感覚が楽しいです。
西表島にはそこらじゅうに美味しいものがあるんですねー
季節毎の楽しみがあります。
大自然に感謝。
明日はなにを作りましょうね~♪
雨の西表島
2016/03/10 西表島大自然ツアー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
しとしとぴっちゃんしとぴっちゃん♬
あの歌続き怖いね。。。
今日は北風8mの大雨の中、
ピナイサーラの滝へ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
雨に負けないために
テンション上げてくぞ〜なんて思ってたけど

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そんなの必要ないくらい
雨の西表島を楽しんでくれてる
今日のお客さん。うれしいね。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
見方、感じ方、解釈の仕方によっては
こんな大雨でも全て自分の味方にできる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
マングローブの川は
雨の方が雰囲気が良くって

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
セイシカの花なんて
雨に濡れてる方が綺麗だったよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
普段は登らない
場所の岩から見る滝は
なかなか風情があったり。。
何より春が来たら、
こんな豪快な滝は
あまりみれなくなるからね。
もう少し、、、
焦らず最後の冬を楽しむとしましょう。
ガイド まさと