ちなみにうりずんは、冬が終わって大気や大地に
潤いが増し、だんだん暖かくなる時期の気候の
ことを言います。
語源は「潤い初め」だそうです。
春のことですが、本土の春とは違った南国ならではの
季節感があります。
沖縄でも冬は北風が強く、寒いです。
うりずんの頃になると草木の緑が濃くなり
麦の穂が出て、稲が育つ、そんな季節です。
3月4月がうりずんの頃になります(^-^)

2016/08/04 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー

今日はご家族4人組。

ミイちゃん、リナちゃん姉妹は元気に漕ぐ漕ぐ。

パパは撮影係。



仲がいいのか、よくぶつかりあうご家族であります。 あはは

少なくなったけど、まだまだ見られるサガリバナ。

キノボリトカゲとも仲良しに?

さて、出会えた生き物は何でしょう? どこにいるかな?

滝の上ではまずは水浴びが気持ちいい。

テナガエビもたくさん見られたね。

滝壺でもやっぱり水浴び!

ぷかぷかリラックス。


姉妹の見事なジャンプ!!

大岩にも登りました。

帰りには、干潟でミナミコメツキガニと戯れてきました。
Ken
2016/08/04 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー, 西表島大自然ツアー
ピナイサーラへ!渓人です!

久しぶりに大人たちだけでのツアー!

子供たちに負けないくらい元気でしたね!

カヌーの係留待ちの間に水分補給

水が冷たい!!ときどきぬるい!笑

はしゃぎまくった1日でした!!
ネイチャーガイド 渓人
2016/08/04 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
今日はヤマザキさんファミリーと午後からピナイサーラの滝壺へ。
午前中の混み合った川とは打って変わって貸切状態です。
なのでのんび~り漕いでいきます。

本当に仲良しな家族でキャッキャと楽しい笑い声が聞こえてきます。

滝壺に着いたらこの笑顔!

一緒に滝を浴びてこの笑顔!
逆さに滝を見上げてこの笑顔!

笑顔?ちょっと怖い、、、

お父さんのスーパージャンプ!

本当に仲良しで楽しそう!

帰りも貸切でのんびり帰ってきました。

午後からのピナイサーラは午前よりもすいているのでおすすめです!
ガイド タケ
2016/08/04 極上シュノーケリング海人ツアー
本日の海人ツアー!

毎日毎日満席!夏休みだからこどももいっぱいで船は賑やか♪

サングラスかけて日焼け対策もバッチリー!!
こどもは私の癒しです。(^-^)

ご覧の通り絶景です。
穏やかだったので下まで見えて景色は最高。
今日はどこのポイントも透明度が良くて、


しかも穏やかでシュノーケル日和でしたね~~!
光が海底まで届き海の中が明るい☆
釣りは大漁だったので、

オーナーが頑張って三枚下ろしにし、


絶品なめろうに変身!
釣った魚をすぐさばいてなめろうにしているのでまずいわけがない!!

しかもこの日のお刺身は『ハガツオ』という魚のお刺身で
市場にあまり出回らない魚だそうで、味はトロみたい!
めちゃくちゃ美味しかった~~\(^o^)/
今日参加のお客様はラッキーでしたね!
新しいカメラでオーナーが船上からみんなが泳いでるところを撮っていて

めちゃくちゃいい写真~~♪

ナマコを持ってみたり、

ナマコカチューシャしたり、
生き物に触れて学んで楽しかったね~!
左のお兄ちゃんのタイガくんは5歳で最年少で、

一日ずーーっと箱メガネで頑張っていました!
ずっとニコニコニコニコ……
この日大人たちはタイガくんの笑顔にメロメロでしたね。

癒しをありがとう♡

箱メガネを器用に使ってウミガメもじっくり見れたし、良かった良かった!
今日はほんと申し分ない一日でした♪

最高の西表の風景と、
参加してくれたこどもたち、コウイチロウくん、ハルカちゃん、コウダイくん、タイガくんから
癒しと元気をもらいました!
夏休み、まだまだ頑張ります!!
トコ
2016/08/04 マリウドのごはん
みなさんこんばんは(^o^)
宿スタッフのゆりこです。
8月4日のマリウドの晩ごはんは・・・

・アオチビキのマース煮
・ナスと豚肉の生姜焼き
・ミミガーときゅうりと玉ネギの和え物
・四角豆の天ぷら
・まぐろの刺身
・もずく汁
でした!


アオチビキのマース煮です。
久しぶりのマース煮。
切り身が久しぶりだから何もかもが
久しぶりの魚料理に思えます(^_^)
アーサーの色が鮮やかです♪

ナスと豚肉の生姜焼きです。
今日のスタッフのまかないもこれ。
忙しい毎日ですがみんなスタミナ付けて
乗り切って欲しいと思います!!!!!!!!!!!!!!!
ケイティはごはん2杯食べてくれました(^^)v

ミミガーときゅうりと玉ネギの和え物です。
中華風のさっぱりとした味付けにしました。

四角豆の天ぷらです。
うりずん豆ともいいます。
ちなみにうりずんは、冬が終わって大気や大地に
潤いが増し、だんだん暖かくなる時期の気候の
ことを言います。
語源は「潤い初め」だそうです。
春のことですが、本土の春とは違った南国ならではの
季節感があります。
沖縄でも冬は北風が強く、寒いです。
うりずんの頃になると草木の緑が濃くなり
麦の穂が出て、稲が育つ、そんな季節です。
3月4月がうりずんの頃になります(^-^)
*おまけ*

仕事が終わって、うしころまると散歩♪

元気に走ってる♪

なにか探してる♪

はー。。
心が穏やかになります。
私の癒しの時間です☆明日は何を作ろうかな★