
春の息吹
2010/02/10 旧ブログ
みなさんいかがお過ごしですか?
西表はようやく肌寒い1月が終わり、春に向けて序々に歩き始めています。
民宿でも、冬場にだしていた毛布を押し入れの奥にしまいました。
この時期になると、琉球大学の施設の近くで桜がみられるんですよ。
寒緋桜(かんひざくら) と言うんですが
ヤマザクラやソメイヨシノなどの一般的な桜よりも
鮮やかな濃いピンクの花を咲かせるので、とても綺麗なんです。
昼間から泡盛を持ち寄って、桜の木の下でゆんたくなんてのもいいですね。
琉球大学の施設は、マリウドから歩いて10分の所にあります。
近々西表に来られるかたは、日本一早いお花見を楽しんではいかがですか?
アバサー汁
2010/02/07 旧ブログ
この魚を知ってますか?
ハリセンボンと言うんですが沖縄ではアバサーと呼ばれています。
フグの仲間なんですが毒はないので、
皮を剥いで身をぶつ切りにして、煮込んで汁にしたりします。
フグでは毒があって食べられない「肝」も、とても濃厚な味を出してくれるんですよ。
この時期2月3月は、繁殖期のため港などに沢山集まってくるので
釣りで釣ったり網ですくったりして、捕獲します。
沖縄に来られたら一度は食べてみてください。
濃厚な肝の汁にきっと病みつきになりますよ。
節分
2010/02/03 旧ブログ
春夏冬、二升五合のマスに入ったお豆さん。
アキナイ、マスマスハンジョウ、そんな意味があるそうです。
今日はこのお豆をお客さんと一緒に、
鬼のお面をかぶったオーナーにむけて投げました。
「鬼は外~~!」
「福は内~~!」