
今日の晩ごはん♪
2016/05/01 マリウドのごはん
みなさんこんばんは(^-^)
宿スタッフのゆりこです。
GW真っ只中!!
宿もツアーもたくさんのお客様☆★
そんな5月1日のマリウドの晩ごはんは・・・
・アオチビキのフライ
・ゴーヤチャンプルー
・チンゲン菜とホタテとしめじのオイスター炒め
・もずく酢
・カンパチの刺身
・キツネフエフキダイの赤だし
でした!
チンゲン菜とホタテとしめじの
オイスターソース炒め。
チンゲン菜はミトレア農園産です。
チンゲン菜は実はとっても栄養豊富な中華野菜です。
栄養素密度スコアが高い野菜として、クレソンに
続いて第2位にランク付けされています。
主な栄養成分としては、疲労回復に効果があるビタミンC、
高血圧や動脈硬化など生活習慣病、ガン予防に効果を
発揮するβカロテンやビタミンEがとくに多く含まれており、
カルシウムや鉄分などのミネラルも豊富です。
ゴーチャンプルー☆
今日もたくさん炒めました★
もずく酢です。
西表島産のもずく。
海人初め!
2016/05/01 極上シュノーケリング海人ツアー
さあ、ついに始まりました!
このシルエットの岩!
この風景!
お魚!
今年も海人ツアーの季節がやってきました!
久々の崎山の海、相変わらず半端なく綺麗!
時間を忘れて泳ぎまくり!
でも少し体力を残しておいて
お昼ご飯のお魚を泳ぎ釣りで!
お兄ちゃんが今年第一号の海人でした。
散々泳いで疲れたけどあとは休憩まで船で引っ張ってもらうだけ。ラクチンです。
豪華な昼食で腹を満たし
誰もいないビーチでのんびり休憩。
午後に備えます。
さて午後一発目は朝写真を撮った網取。
常連さんはタンク背おって海底へ
真っ白な砂地とカラフルな珊瑚のコントラストを楽しみます。
最後はカメポイントへ。
一時はまさか出会えないかとヒヤヒヤしましたが最後にふらりと一匹姿を見せてくれました。
いまだウェットスーツは手放せないけどこのツアーが始まるとシーズンに入ったと実感します。
さあ皆さん遊びの季節の始まりですよ!
ガイド リク
GWなのに?
2016/05/01 サンガラの滝 カヌー&トレッキングツアー
今日は二組の若いご夫婦とサンガラの滝へ。
GWなので混雑を覚悟していたら、、、
なんと貸し切り~☆
サンガラは滝も浴びることができて、
飛び込みができて、
そして滝の裏にも入れるんですよ!
こんなにいい滝なのにすいている。まさに穴場です!
こちらはテナガエビ捕りに夢中になっている所。
お昼ごはんを食べて、
食後のコーヒーを飲んで、
お昼寝~☆
最高に贅沢です!
今日はゆったりのんびりツアーでした。
そしてこちらのケイちゃん夫婦。
なんと昨日に入籍されたそうです!
おめでとうございます☆
そして入籍届は二人の好きな竹富町役場に提出したとか。
ロマンチックですね!
末永くお幸せになってください☆
ガイド タケ
大人気の滝、ピナイサーラ
2016/05/01 西表島大自然ツアー
こんばんは!渓人です!今日もピナイサーラへ!!
仲良し家族と女性二人組と!女性二人組の一人は、うちのスタッフの床山さんのお知り合いです。
カヌーも順調に、ちょっと向かい風あったけど漕げないほどではありませんでした。
これからあの滝の上を目指します。行けるかなぁと不安がるのとワクワクされる方と半々でこのときの反応が好き。笑
なんなくトレッキングクリア♪やったぜー!!
しっかり休憩して、お次は滝壺へ…
コミノクロツグも花が咲き始めましたね。そろそろ匂いがするかな?!
思う存分遊んだあとは…
あったかティータイム!数量限定で、ミトレア産のライチ(自生)がついてきます。
少し時間をずらしたので、帰りのカヌーは貸しきり。優雅に漕いで帰りました。
さすがゴールデンウィーク。なかなかの混み具合でしたね。それでも気兼ねなく遊べるのがピナイサーラ!やっぱり好きです。
ネイチャーガイド 渓人
午後 晴れのち小雨
2016/05/01 西表島大自然ツアー
午後はナリタさん、ゴンタくんのお二人。
ま、こういう事はよくあることで、
笑顔でどんどん漕ぎ進むゴンタくん。
午前のツアーで分かってはいましたが、風が強い!!
でも、二人はなかなかパワフルで、全く風に負けず、
がんがん漕ぎ進みましたね!
強風域を突破して、穏やかな所を気分よく漕いでいると、ピナイサーラが見えてきます。
滝に到着するや否や、小滝に打たれて!
跳んで! 躍動感あるいいジャンプだ!
泳いで、
だばだぁ~~~ して、(古くて分からない人いるだろうな…)
こんなところで飲むコーヒーは格別でしたね!
おしりを洗って、さあ、出発!!!
あはは 油断のならないカメラマン、Kenでした。
帰りはオヒルギの花の秘密を教えたのですが、ごんちゃん無邪気に全部の花弁を開けちゃいました。
まったくもお~~
もひとつ、いいお花を探し出しましたよ。
ところが、がさつな(あはは)ナリタさんは、がく片を取る時にほとんどの花びらを開いちゃいました。
まったくもお~~~
「繊細だからやさしく扱って!」と言った時には、わずか1つの花びらが残っていました。ギリセーフ!
中身の濃い3時間でしたね!
Ken