
昨日の晩ごはん♪
2016/06/12 マリウドのごはん
遅くなりました…昨日の晩ごはんをご紹介しまーす。
・ゴーヤちゃんぷる
・ぐるくんのホイル焼き
・長崎フエダイのお刺身
・ミトレア産無農薬おくらとナスのさっぱりお浸し
・ピリ辛そうめんサラダ
・西表産太モズクのお汁
~番外編~
6月10日は、先代おかみさん、ふみえさんの誕生日。
近くのイタリアンレストランでお祝いをしました。
最後に先代オーナーのてるとみさんとのツーショット写真を撮らせてもらいました。
よろ酔いで照れながらのてるとみさんとふみえさんの笑顔がとっても素敵でした。
しかもなんと結婚40周年だったそうです。
毎日、2人とも本当に元気で楽しそうで互いに思い合っていて
年を重ねながらかけがえのない存在になっていく
そんな人生、憧れる~!!!!と思うご夫婦です。
改めてお誕生日おめでとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
スタッフ なみ
バラス島シュノーケルツアー
2016/06/12 西表島大自然ツアー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
昨日から強風の大雨続きの西表島。
梅雨前線が綺麗に島を通過しています。
明日からは南風が10m以上の予報。
早くも夏至南風に突入かな?!
1日ツアーの予定だった
今日のシュノーケルツアーも
強風とこの天気のため
半日ツアーに変更です。
しかし気分揚々とバラス島に上陸したものの
海はなかなかのうねりと波。
「ここで泳ぐんですか??」
と言うような顔で僕を見るので、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今日は必殺ビート板!!
で引っ張りシュノーケル!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
引っ張るけど、
バタ足はしてね〜と言ったのに
珊瑚に夢中になるとだいたいみんな
バタ足を忘れます。
西表島2度目のしほちゃんは
気付けば両方ともフィンを落としていて
気づいかないと言う事態。。。
引っ張る側は大変よ〜〜(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
いやぁまあそれにしても海の中は別世界。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
西表島の珊瑚には惚れ惚れします。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
もし、もし西表島に来た日が雨でも
海に行く事を諦めなないでほしい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
あんなに荒れてる海のその下には
こんなに綺麗な世界が
いつも広がってるから。
ガイド まさと
風には勝てぬ
2016/06/12 極上シュノーケリング海人ツアー
本日の海人ツアー。
予想以上に風が強く船浮湾から出られないので急遽半日のツアーに。
船浮集落を眺めながら移動。
イダの浜の沖のポイントへ。
僕も初めてのポイントですがここもサンゴがたくさん。
濁り気味ですが浅いのでサンゴもよく見えます。
1人は珍しいイルカのひれのようなフィン。
濁りでシルエットだけになると完全に人魚。
珊瑚礁が広いのであちこちをたっぷり泳ぎ回ります。
その後そばのイダの浜に上陸。
しばらく休憩。
ハマヒルガオがたくさん。
写真をとったりしていると
一気に真っ暗になり大雨!
しばし雨宿り。
雨が上がったらカメ探しに。
カメより先に巨大なモヨウフグに遭遇
写真では伝わりづらいけど水中で会うとけっこうこわい。
カメも一ぴき姿を見せてくれました。
帰り際にバブルリング。
予想以上の天気に天気に振り回されましたが何事もなく無事帰還。
オーナーたちはここから40分以上かけて港に戻るので表情を引き締めながら去って行きました。
ガイド リク
雨なんて気にならない!
2016/06/11 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
今日は梅雨らしい天気の中ピナイサーラの滝へ。
仲良しな3人組の笑い声が広がります。
「全然進んでる気がしなーい!」と強い向かい風の中をゆっくりゆっくり進んで行きます。
こんなロープを使って登ったり、
こんな急な坂道を下りていくと
滝の上に到着!
滝の上では大雨が。
最初は足を川に入れるのもためらっていた3人が、びしょ濡れになって雨なんて全然気にならなくなっていく感じが嬉しいですね~!
雨宿りしながらのソーキそばも喜んでくれました。
雨でスープが跳ねると顔が熱いんですけどね。笑
こちらはテナガエビにツンツンしてもらっているところ。
「ツンツンして~!」と何度もテナガエビにお願いしてました。
もう足がふらふらで滝壺に行くか悩んでいた3人ですが、「コーヒーがあるよ。」の一言で滝壺に行くことを決断。
滝を見ながらどんな話をしているのでしょうか?文句言われてなければいいけど。笑
コーヒーを飲んで見事に復活!
帰りはカヌーも上手になって追い風に乗ってスイスイ進んで帰ってきました。
明日はきっと身体中筋肉痛だと思いますがゆっくり休んでくださいね☆
またお待ちしています!
ガイド タケ