
今日の晩ごはん(^-^)
2016/08/30 マリウドのごはん
みなさんこんばんは(^O^)
宿スタッフのゆりこです。
8月30日のマリウドの晩ごはんは・・・
・アオチビキの和風あんかけ
・美ら豚ロースの味噌漬け焼き
・モーイとツナの醤油和え
・つるむらさきとオクラとしめじの梅和え
・せーいかの刺身
・ゆし豆腐汁
でした!
アオチビキの和風あんかけです。
あんかけに入っている野菜はにんじん、
青パパイヤ、しめじ、上には長命草です。
美ら豚ロースの味噌漬け焼きです。
お皿の右上の小鉢にのっているのは
なんとスターフルーツ☆★☆
シロップ煮にしています。
てるとみさんが初めお手本で煮て下さいました(^^ゞ
スターフルーツ はカタミバ科ゴレンシ属の常緑の木本。
和名は五歛子(ごれんし)で、独特の形をした果実を
食用にします。
モーイとツナの醤油和えです。
匂いはきゅうりで食感はパパイヤみたいな・・・
なのであえ物にぴったりの野菜ですね♪私の中で♪
つるむらさきとオクラとしめじの梅和えです。
*おまけ*
スポッ=3
初めて見た。
2016/08/30 ユツンの滝 トレッキングツアー, 西表島大自然ツアー
ユツンの滝へ!!渓人です!
見た感じわかるように、愉快な方たちと♪ずーっとテンション高かったですね!
もしやこれはコガタハナサキガエル…?確信は持てませんが、絶滅危惧種です。初めて見た。
雲ひとつない空、落ち着きますね。
渓人オリジナルの秘境に行って帰還しました。
明日は一緒にナーラの滝へ、楽しみましょうね。
ネイチャーガイド 渓人
5歳のベテラン
2016/08/30 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー, 西表島大自然ツアー
本日のピナイサーラ。
以前海のツアーに参加した5歳の女の子が参加。
見事な快晴の中カヌー。
昨日から気温は涼しく暑さもそんなに気になりません。
カヌーを下りてトレッキング。
5歳にはしんどいかな?と心配でしたが
意外と余裕でスイスイ着いてきます。
なんと彼女この夏に富士山を登頂した猛者でした。
普段からもよく山に行くそうでなかなかのベテラン。
心配は無用だったね。
と言う訳で滝上到着!
風景を楽しみながらランチタイム。
しっかり休んで滝壺へ。
自分でキノボリトカゲをとれるように。たくましいなぁ。
滝壺に到着!
今日は何だか水が冷たく皆全身入るのを躊躇。
一度は行っちゃえば大丈夫なんだけど遊んでいるうちにちょっと寒く。
ティータイムで体を温めます。
名残惜しいけど滝を後にします。
さすがに疲れが見えてきましたが黙々と下ります。
もう誰もいない川を独占しながら帰りました。
へとへとになりながらも一言も弱音を吐く事のなかったお姉ちゃんに拍手!
ガイド リク
ボス猿
2016/08/30 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
今日は6人でピナイサーラの滝へ。
初めて会ったはずなのに始めから賑やか。
今日のボス。
ツアーを盛り上げてくれます。
まずは板根の前で写真を撮ってから山登りスタートです。
途中でトカゲさんと記念撮影。
トカゲさんも毎日捕まえられて、食べられそうになって大変です。
ガイドにとってツアーを盛り上げてくれる君にはいつも感謝しているよ!
滝の上は快晴で景色も最高です!
みんなで仲良くお昼ごはん。
組み体操をやってみたけど画面に入りきらず頭がきれちゃいました。笑
ごめんなさい!
ジャンプも何度やっても揃わなかったなぁ。笑
もっと研究が必要ですね。
帰り道にターザンごっこしてから滝壺へ。
コーギー高い!
滝に着いたらジャンプ!
ボスの「ウッキーポーズ」決まってます。笑
お客さん同士が仲良くなってくれるのがホントに嬉しいですね。
ボスにも仲間ができました!
帰る頃には昔からの友達のよう。
キャッキャ言いながら帰ってきました。
ボス!ツアーを盛り上げてくれてありがとうございました!
沖縄には「イチャリバチョーデー」という方言があります。
出会った人はみな兄弟という意味。
改めていい言葉だなぁと実感できた一日でした。
ガイド タケ
愉快な仲間たち
2016/08/29 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー, 西表島大自然ツアー
ピナイサーラへ!渓人です!
愉快な仲間たち(初めて会った2家族)と!!
みんなで列を作って、わらわらとカヌーを進みます。
滝の上は今日も綺麗。ただ、北風吹いてて少し寒いくらいかな?
ほら、滝壺も冷たくてこの表情。誤って落ちてしまい、母ちゃんに助けを求める母ちゃん。
さすが、父ちゃんズは余裕そう♪
イエス!キリスト!
帰りのカヌーでは珍なことが、、、
なんか浮いてると思い、近づいてみると…
なんと海亀の赤ちゃんじゃないですか!!こんなとこで見るなんて初めて。まず野生の海亀の赤ちゃんを見たのも初めてでした。迷い混んできたのかな?ちょうど潮が満ちてきてるときだったので流れてきちゃったのかも。海まで頑張れ!!
という感じで最後、のほほんとした1日でした。
ネイチャーガイド 渓人