今日の沖縄風料理
2017/04/22 マリウドのごはん
こんばんは。今日は波照間から帰ってきたヒデさんと
お夕食作りでした。なんでも器用にこなしちゃうヒデさん、
あっという間に完成しちゃいました。久しぶりなはずなのに
さすがです!!
では本日4月22日のお夕食メニューです。

・マグロのお刺身
・ナスの揚げびたし
・牛肉とゴーヤの炒め物
・ポーク入りポテトサラダ
・もずく酢
・レタスと卵のスープ
でした。

ポーク入りポテトサラダです。
スパムをカリカリに焼いて沖縄風の
ポテトサラダを作りました。

もずく酢です。
ヒデさんが作ってくださいました。暑い日に
酢の物はさっぱりしていいですね♪

ナスのあげびたしです。
ナスは夏野菜ですが、西表ではもう夏のようで
ナスがいっぱいです。なので今日は贅沢に
いっぱい使ってあげびたしにしました♪

牛肉とゴーヤの炒め物です。
味付けは甘辛く、ご飯がすすむ味に。
暑い日が続きますがスタミナつけて頑張りましょう♪♪
先日、バラス島シュノーケルツアーに連れて行って
もらいました!!

バラス島に上陸!!ちっちゃーい(笑)

素潜り中のたっちゃん。運動神経がいいため
すいすい潜っていました。私はまだまだ特訓中…
やっぱり海は最高ですね♪とっても楽しかったです。
ありがとうございましたー!!
宿スタッフ なおみ
贅沢早起きピナイサーラ。
2017/04/22 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー

本日のピナイサーラ。
早起きして朝一番に出発!

もちろん川は僕達のみ。

静かな川を気兼ねなくこいでいきます。

トレッキング開始。

曇りなので歩きやすい気温。
サクサク登って

到着!
昨晩の雨で大迫力です。

僕達が最初のパーティなのでもちろん他に人は無し。

迫力の光景を一人占め出来ました。

帰りのカヌー辺りでようやく他のチームとすれ違い始めました。

ここまで山を独占でちょっと優越感。
早起きの甲斐がありましたね。
ガイド リク
不安定な天気で不思議な光景
2017/04/21 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー

本日のピナイサーラ。


今日は全く予想のつかない天気。
天気はどっちに転がるか。

行きの天気は穏やか。

カヌーも全員経験者なのであっという間に到着。


トレッキングを開始してすぐキノボリトカゲがお出迎え。


時々顔を出す生き物たちに励まされながら進み

滝上到着!


滝の水量も増えて覗きこみも大迫力。


しばらく遊んだら腹ごしらえ。
午後に備えます。

一旦カヌー置き場まで戻り更に20分


滝壺到着!


しっかり動いて暑くなったので全員入水しました。

景色を楽しみながら泳いだり、お茶したり山での贅沢を楽しみました。


帰りのカヌーは晴れ間も見えて綺麗だねーと言っていたら

晴れながら雨が降って来ました。狐の嫁入りってやつですね。
日が温かいから意外と寒くないね。

青空と水の撥ねる水面のコラボレーション。
不秘儀な光景を見せてくれました。
ガイド リク
沖縄風のきんぴら
2017/04/21 マリウドのごはん
こんばんは。今日は朝食と夕食両方担当させてもらい
ました。大好きな料理をたくさんすることができて
とっても楽しい一日でした♪
では本日4月21日のお夕食メニューです。

・イカのお刺身
・カンパチのみぞれ煮
・油淋鶏
・きんぴらパパイヤ
・ゴーヤのツナマヨサラダ
・カンパチのあら汁
でした。

ゴーヤのツナマヨサラダです。
くせのあるゴーヤもこの味付けにすると
食べやすくて美味しいです。

油淋鶏です。
ツアーから帰ってきたトコちゃんとリクちゃんに
味見してもらいました。おいしいー!!と元気になって
くれて嬉しかったです♪

カンパチのみぞれ煮です。
ミトレアの大根をたっぷりすって、みぞれ煮に
しました。

きんぴらパパイヤです。
ごぼうの代わりにパパイヤで沖縄風の
きんぴらを作ってみました。
今日はケイト君と夕食作りでした。

山盛りご飯と。めっちゃくちゃ嬉しそう(笑)

夕食後のそうちゃん。可愛すぎるーーーーーー!!
ブログネタにケイト君撮らせてもらったけど、そうちゃんの
圧勝です。ケイト君ごめんねー(笑)
宿スタッフ なおみ
生き物いっぱい遭遇ツアー
2017/04/21 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー, 西表島大自然ツアー
本日のピナイサーラのツアー!

男性4名と行って来ました!
60代のヒロシさんは初めてのカヌーでしたがすいすい漕がれていて、

しかも滝上までのトレッキングもすいすい♪

普段から1500mほどの山登りをしているそうで私よりも涼しい顔をされてました 😯

この写真一番気に入ってます♪
登っている最中、太陽がジャングルに注ぎこみ、

めちゃくちゃきれいでした!
キノボリトカゲや、

イリオモテモリバッタや、

アマビコヤスデ、

(触ったらやっぱり絵具臭かった~~~)

アマミナナフシがいました(^-^)
西表島に来たばかりのころは虫触れなかったのに、
今ではゴキブリとセミ以外触れるようになりました 😎 成長!(笑)

人が中に入ると板根の高さがよくわかりますね!

昨日の夕方の豪雨のおかげでいい水量!!

絶対寒いから滝壺に入らないと言っていたのに、

入った~~~~!

あったかいのを飲んでほっこりし、

距離の縮まったみんなで、

仲良く帰って来ました☆

ちょこちょこ青空も見えて、川に空が写り、最高の景観に癒されました~~♪
私も60代のときにいろんな山を登れるように体力作り頑張ろう!
トコ
















