


2016/11/24 マリウドのごはん
こんばんは。
本日のお夕飯は

・クチナギの塩焼き
・なおみちゃんの酢鶏
・つるむらさきetcのねばねば和え
・マーボーもやし
・フエフキダイのお刺身
・もずくの生姜スープ
・けんさんこんぶ
今日はいつもよりもっと
料理を楽しみ
「想い」を気にかけてみました。
やさしく包丁を使ったり
味の微調整を落ち着いてしたり。
かきまぜながら念入りもしてみました。
食べものや飲みものには
「想い」の波動が伝わるそうです。
東京で人気の珈琲屋オーナーさんは
「いつもありがとう」と
豆を挽き
コーヒーに話しかけて
その1杯を淹れる。
青森でおむすびを伝えるおばあちゃんは
「(笑顔で)ありがとね」
「心が結ばれますように」と
やさしい手に想いをたくし、
1つ1つ結んでいく。
全国からお客さんが来るそうです。
焦げたり煮え立たしたり
まだまだどんくさい。
技術や知識ももっと必要。
だけど
それを少しでもカバーできる
「想い」を大切にして
作っていきたいです。
にっこり顔の
「ごちそうさま」がききたくて。
「きく」といえば昨日
久しぶりにあの人の声を聞きました。

永井さーーーん。
(写真は前回のもの)
お元気そうで
その声に笑顔とあったかい気持ちをもらいました。
ありがとうございます。
冬に会えたらいいなぁ。
宿スタッフ えりな
2016/11/22 マリウドのごはん
みなさんこんばんは(^O^)
宿スタッフのゆりこです。
11月22日のマリウドの晩ごはんは・・・

・とうがんとエビのアーサーあんかけ
・ゴーヤチャンプルー
・サヨリの唐揚げ
・へちまのおひたし
・カワシビの刺身
・カンパチのあら汁
でした!

とうがんとエビのアーサーあんかけです。

ゴーヤチャンプルーです。
奈緒美キャンベルが作ってくれました☆★

サヨリの唐揚げです。

↑こちらがサヨリです。
ダツ目、サヨリ科の海産魚です。
沿岸の海面近くに生息する細長い魚でサンマと
よく似た細長い体型をしています。
サヨリ科一般の特徴として下顎が長く突き出しています。

へちまのおひたしです。
久しぶりのへちま。
*おまけ*

ベイクドチーズケーキ(^-^)

今日はたけちゃんとえりなちゃんのお誕生日祝い
&送別会を行いました\(^^)(^^)/

おめでとう!!!&お疲れ様でした!!!
まだもう少し一緒に働くんですけどね(^^)

絡みにいきます~

マイク奪われます~

たけちゃん熱唱です。
いつも盛り上げてくれるんだけどな。
これもしばらく見られないと思うと寂しいですね。。


気持ちよさそうですね(´-`)

さくら(独唱)ライブver.

顔面キャンバス☆★
今日もいっぱい笑いました(^^♪
ふたりがいなくなるなんて、全然実感わかなくて、
結びのことばも思い浮かばない。。
あと数日、大切に過ごして行きたいですね◎
雨続き。
しばらく太陽見てないなぁ。
2016/11/21 マリウドのごはん
みなさんこんばんは(^O^)
宿スタッフのゆりこです。
11月21日のマリウドの晩ごはんは・・・

・カンパチのかしらの煮付け
・ふーチャンプルー
・ミミガーともやしのポン酢和え
・ゆし豆腐のアーサーあんかけ
・アカジンの刺身
・アカジンの味噌汁
でした!

カンパチのかしらの煮付けです。
大きい。。
食べるのがちょっとだけ大変ですが、
それ以上に顔まわりの美味しいこと!!!
あんまり頻繁には出せない料理ですが、
マリウドに来られたら是非食べて頂きたい
一品であります。

ふーチャンプルーです。

ミミガーともやしのポン酢和えです。
昨日たけちゃんが石垣のゆらてぃく市場で
もやしの詰め放題をしてきてくれました♪♪笑

ゆし豆腐のアーサーあんかけです。
きれいな緑(^O^)
優しい磯の香りです(^O^)
*おまけ*

今日の午前はお休み。
夕食の準備をして朝ごはん食べて、
うしこと部屋で「雨だからごろごろするしかないねー」
と言いながらごろごろ過ごすのがとっても幸せです♡
2016/11/20 マリウドのごはん
みなさんこんばんは(^0^)
宿スタッフのゆりこです。
11月20日の晩ごはんは・・・

・グルクンの和風あんかけ
・豚ロースの味噌漬け焼き
・にんじんしりしり
・もずく酢
・アカジンの刺身
・とうがんコンソメスープ
でした!

グルクンの和風あんかけです。
けんさんの手作り煮込み椎茸入り☆★
あとはにんじんと玉ネギが入っています(^^)v

豚ロースの味噌漬け焼きです。
じっくり特製味噌だれに漬け込み焼きました。

にんじんしりしりです。

もずく酢です。
奈緒美キャンベルが作ってくれました。
ありがとう(^▽^)
*おまけ*
ケイティが帰ってきたので、お久しぶりの
ぎらんでーしてきました(^-^)

美味しかったです♪♪

そして今夜もヘアサロン奈緒美がオープンv(^^)v
私も前髪を切って頂きました☆
本当いつも助かっていますありがとう★
2016/11/19 マリウドのごはん
みなさんこんばんは(^O^)
宿スタッフのゆりこです。
11月19日のマリウドの晩ごはんは・・・

・カンパチのマース煮
・チキン南蛮
・豆苗とえのきと玉ネギのポン酢和え
・ゴーヤとツナの梅サラダ
・アオチビキの刺身
・白身魚のつみれの味噌汁
でした!

カンパチのマース煮です。

チキン南蛮です。
とても食べたかったので作りました。

豆苗とえのきと玉ネギのポン酢和えです。
今日はとても暑かったのであっさりが嬉しいですね。

ゴーヤとツナの梅サラダです。
奈緒美キャンベルが作ってくれました。
これからどんどん色々作ってって頂きます♡♡
今日のサラダも美味しかったよーありがとう(^^ゞ
*おまけ*

なんてハッピーな朝なんでしょう☆

なんて可愛いわんこなんでしょう★

↑虹が少しだけ出てたんです\(^O^)/
うしこのお父さんが無事冒険から今日のお昼に帰ってきました。
疲労感に満ち溢れグデングデンで、聞くと相当壮絶な船旅
だったようですが、学びも多く、何より無事に帰って来られて
よかったなと思います(:;)(^^♪
明日は何つくろーかなーーー
2016/11/18 マリウドのごはん
みなさんこんばんは(^O^)
宿スタッフのゆりこです。
11月18日のマリウドの晩ごはんは・・・

・鶏肉とトマトの炒め煮
・マグロのフライ
・ミミガーのピリ辛和え
・ポテトサラダ
・カンパチの刺身
・もずくのかきたま汁
でした!

鶏肉とトマトの炒め煮です。
こちらはえりなちゃんが大体を作ってくれました(^^)/
トマトの他にはピーマンや玉ネギなどお野菜もしっかりと◎

マグロのフライです。
フライで登場するのは珍しいですね☆★

ミミガーのピリ辛和えです。
こちらは奈緒美キャンベルが作ってくれました(^^)/
すりごまや長命草なども入り身体にも嬉しいですね◎

ポテトサラダです。
*おまけ*
今日の午前はリク君と奈緒美キャンベルと畑へ♪

この中のどこかにリク君がいます♪

そして今日はうしこのお父さんが旅に出られたので
一緒に寝んねこっこです(^^ゞ



はあああああ可愛い♡
2016/11/17 マリウドのごはん
みなさんこんばんは(^O^)
宿スタッフのゆりこです。
11月17日のマリウドの晩ごはんは・・・

・シイラのパン粉焼き
・豚肉とゴーヤの甘味噌焼き
・豆苗とツナの胡麻サラダ
・サヨリの唐揚げ
・カツオの刺身
・カンパチのあら汁
でした!

シイラのパン粉焼きです。
以前なみさんに教わったレシピですo(^^)o
マヨネーズや粉チーズを使って。

一人では大変な作業があったので、
とても優しいやすじろうさんが手伝って下さいました(^O^)

豚肉とゴーヤの甘味噌炒めです。
ゴーヤの色が鮮やか☆★

豆苗とツナの胡麻サラダです。
再生した豆苗で↑↑
不思議です◎

サヨリの唐揚げです。
このサヨリちゃん!
唐揚げめちゃ美味しかったです!
常連様が釣ってくださったものを頂いたのですが
本当に美味しくて・・・
近々スタッフでも釣りに行きたいねという話になりました。
こいでさん、毎日ありがとうございます(:_;)
*おまけ*

ピコ次郎さん\(^O^)/
2016/11/16 マリウドのごはん
みなさんこんばんは(^O^)
宿スタッフのゆりこです。
11月16日のマリウドの晩ごはんは・・・

・カンパチの煮付け
・豚の生姜焼き
・ゴーヤと玉ネギのサラダ
・ジャガイモとベーコンときのこのクリーム煮
・サヨリの刺身
・とうがんコンソメスープ
でした!

カンパチの煮付けです。
豆腐とオクラを添えています。

豚の生姜焼きです。

ゴーヤと玉ネギのサラダです。
味付けはめんつゆと砂糖とレモンと
いたってシンプル♪♪

ジャガイモとベーコンときのこのクリーム煮です。
牛乳と、生クリームたっぷりのクリームで煮込みました。

じゃーん\(^O^)/
常連さんの釣ってきてくださったサヨリちゃんです!!

それを繊細に調理・・・
やすじろうさんがお刺身にして下さいました◎
今日の夕食にもお出しすることが出来たので、
他のお客様にも食べて頂くことが出来ました☆★

昨日、ケイティが帰ってきましたー♪
生姜焼き、沢山食べてくれましたー♪
*おまけ*

昨日、一昨日とお休みを頂きまして
小浜島に遊びに行ってきました(^-^)

『結願祭』を見に。。
2007年、国の重要無形民俗文化財に指定された小浜島の
結願祭は、毎年秋に開催され今年一年の豊作と健康、祈願成就に
感謝し、一年の願解きと来年の五穀豊穣と無病息災を祈願する祭事です。
秘祭である豊年祭に次ぐ小浜島の一大行事となっています。

ミルク様や獅子舞、踊りの参加者などが会場となる嘉保根御嶽に集まり、
境内を一周します。

竹青協で知り合った友達も鍛冶工狂言に出演。。
鍛冶工狂言は琉球王朝時代の鍛冶の様子を描いた狂言です。
この時代の沖縄には鉄が無く、農具を制作するためには大和から
鉄塊を輸入する必要があったそうです。

鍛冶狂言の締め括りに、打って鍛えてつくった鋤(すき)を
牛に引かせる場面がはじまりました。
竹富島種子取祭にも同様の演目がありますが、
牛さんが舞台を歩き回るのは小浜島だけだそうです。
ふたりの若者が牛を歩かせながら唄いはじめると、
会場の全員がその唄に応えて囃子を入れます。
長年受け継がれている芸能で、島の人だけがわかることばで、
声を張り上げて唄う若者と、それに応える会場の空気感は
西表ではあまり見られない光景でした。

一緒に行った友人は眠いと宿に戻り、
一人で集落を散歩(・_・♪)

遠くに見えた大岳でしたが、
歩いて行ってみることに。

名前のない道。

あれは嘉弥真島だそうです。

あれは西表島だと思います。

展望台をしばし貸し切り(^-^)
ゆっくり宿に向かい夜までお昼寝をして。

今宵はスーパームーン☆★
友達が小浜公民館の役員ということで
なぜか小浜公民館の役員会という名のお月見に
出させて頂いたり、

翌日の練習と飲み会を兼ねた会に出させて
頂いたり、なかなかディープな小浜島nightを
過ごしました。

ここで色々お話を聞いた中でとてもびっくりしたのは
お祭りの練習にかける日数は約5日間なのだそう。
私には考えられない短期集中型(◎_◎;)
出る人は殆んどが島の人だそうで、きっと体に染みついている
幼い頃からの島の音楽やリズムを確認する時間なのでしょうね。。
本当楽しい二日間でした♡
また遊びに行きたいと思います♡