アーカイブ

西表島マリウドブログ

 <マリウドのごはん> カテゴリーの記事

今日の晩ごはん♪

 2016/04/01 マリウドのごはん

みなさんこんばんは(^O^)

宿スタッフのゆりこです。

 

4月!

もう4月ですね!

エイプリルフールらしい事何も出来ず

1日が終わってしまいそうです(^ε^)

 

今日は午前にお休みを頂きまして、

バラス島のツアーについて行きました☆★

 

16-04-01-11-37-34-832_deco

 

でも目的はシュノーケルではなく、

のんびりアイスを食べること!

 

16-04-01-11-38-09-677_deco

 

しかもハーゲンダッツです 😎 

3月結構頑張ったのでご褒美に 😎 

 

海の上で食べるアイスは最高でした(^-^)

 

IMG_20160401_114917

 

船の上でお昼寝をしたり

 

16-04-01-11-26-34-404_deco

 

バカンスにお付き合い頂いたり

IMG_20160401_135224

 

マリウドに戻り庭の新しい涼み台で

KENさんの淹れて下さったコーヒーを飲んだり

午前のお休みを存分に満喫しました\(^^)/

 

たまにはこんなゆったりのんびりの時間も良いですね~

 

そんな穏やかな4月1日のマリウドの晩ごはんは・・・

 

DSC_0136

 

・ラフテー

・グルクンのホイル焼き

・じーまみー豆腐

・もずくそうめん

・キツネフエフキダイの刺身

・アオチビキのあら汁

 

でした!

沖縄感満載!

 

ラフテーです。

 

DSC_0138

 

ラフテーは沖縄県の郷土料理のひとつで

皮付きの三枚肉を泡盛や醤油で甘辛く

味付けした料理です。

いわゆる豚の角煮のことで琉球王朝時代

からの保存食であると言われています。

 

グルクンのホイル焼き。

 

DSC_0141

 

標準和名は『タカサゴ』と呼ばれる

スズキ目タカサゴ科に属する魚の一種で、

インド洋や西大西洋の熱帯域に分布する

海水魚です。

沖縄方言で『グルクン』という別名も持ち、

『沖縄県の魚』にも指定されています。

 

こんな魚です↓

 

 p-29831

gurukun-h

 

マリウドでは唐揚げやホイル焼きなどにして

よくお出ししています◎

 

そしてオーナーの乱獲した魚たち~

 

DSC_0144

 

クーラーボックスに山ほどの魚 😎 

昨日の釣果です 😎 

 

キツネフエフキダイ♪

 

DSC_0142

 

ロウニンアジ♪

 

DSC_0148

DSC_0149

 

大漁ですね(^^ゞ

色んな魚料理を作ります☆★

 

明日はなにを作ろうかなーーー♪


今日の晩ごはん♪

 2016/03/31 マリウドのごはん

みなさんこんばんは(^O^)

宿スタッフのゆりこです。

 

3月31日のマリウドの晩ごはんは・・・

 

DSC_0133

 

・そーめんマヨチャンプルー

・鶏のマース唐揚げ

・みじゅんの南蛮漬け

・ビーフチビとパパイヤの梅ポン和え

・アカジンとアオチビキの刺身

・アカジンのあら汁

 

でした!

 

今日も漁に出ていたオーナー。

今日釣ったばかりのアカジンをお刺身に。

 

DSC_0128

 

こっち向いてくださーい♡

 

DSC_0130

 

 

そしてみじゅんの南蛮漬け。

上に乗っている緑色は長命草です。

 

DSC_0125

 

みじゅんはきっとこの時のですね(^^ゞ

うなりざきの海岸にて投網♪♪

 

IMG_20151025_130827

 

またみじゅんを獲りに行きたいですねぇ~

 

 

こちらはビーフチビとパパイヤの梅ポン和え。

 

DSC_0124

 

添えてあるサニーレタスはミトレア農園で

採れたものです。色合いが綺麗。

ピーナッツを散らしています。

 

鶏のマース唐揚げ。

塩唐揚げですね。

マースは塩のことです(^-^)

 

DSC_0127

 

そしてそーめんマヨチャンプルー。

 

DSC_0131

 

いつものそーめんチャンプルーとは少し違い、

ごま油とマヨネーズとめんつゆとほんだしで

具材と麺を炒めています。

 

最近はお子様が多いので春休みメニューです♪

 

明日はなにを作りましょうね♪

 


今日の晩ごはん♪

 2016/03/30 マリウドのごはん

みなさんこんばんは(^O^)

宿スタッフのゆりこです。

 

3月30日のマリウドの晩ごはんは・・・

DSC_0124

・アカジンの煮付け

・ふーチャンプルー

・みじゅんの唐揚げ

・ゴーヤと玉ネギのツナマヨサラダ

・キツネフエフキダイの刺身

・もずく汁

 

でした!

 

DSC_0123

アカジンの煮付けです。

ここから煮付けて行きます。

 

よくマリウドの夕食に登場するアカジン・・・

こんな魚です\(^^)/

 

akajin-1

ミーバイとは「ハタ類」全般を指す沖縄の方言で、

アカジンミーバイは本土ではスジアラと呼ばれています。

「赤仁ミーバイ」とも表記し、鮮やかな赤い体に

青い斑点が美しい魚です。

体長は大きいものなら1メートルにもなるといいます。

 

ミーバイにも色んな種類がありますが、中でもこの

アカジンミーバイは味も価格も最上級とされています。

 

マリウドではよく刺身や煮付け、あら汁でお出ししています◎

 

最近の漁では結構アカジンが釣れたみたいなので、

また近々アカジンが登場するかも・・・?

 

お楽しみにー♪

明日は何を作ろうかなー♪


今日の晩ごはん♪

 2016/03/29 マリウドのごはん

みなさんこんばんは(^O^)

宿スタッフのゆりこです。

 

3月29日のマリウドの晩ごはんは・・・

DSC_0111

・カンパチの煮おろし

・フダンソウと豚肉のチャンプルー

・もずくのヒラヤ―チ―

・ミトレア産カリフラワーのクリーム煮

・ヨコシマサワラの刺身

・アカジンのあら汁

 

でした!

 

DSC_0104

こちらがフダンソウです(^^ゞ

フダンソウはアカザ科フダンソウ属の越年草です。

南ヨーロッパが原産と言われており、ほうれん草に

似ていますが比較的季節に関係なく収穫出来る

ので『不断草』と呼ばれています。

 

 
欧米ではレッドチャードの若葉がサラダとしてよく
使われています。沖縄県では『ンスナバー』と
呼ばれています。
 

DSC_0107

炒めてもこの通りとても色鮮やか♪

ピンク、オレンジ、イエローとカラフル♪

 

DSC_0106

もずくのヒラヤーチーです。

西表島近海の海で採れたもずく、

ミトレア農園産のにんじんやにらが

入っています。

 

さぁーーーすっかり春休みですね!

宿もツアーも子供達が賑やか!

 

DSC_0121

スタッフみんなで頑張りまーす(^^ゞ

 

明日のごはんは何にしようかなぁー♪♪

 

 

 


今日の晩ごはん♪

 2016/03/28 マリウドのごはん

みなさんこんばんは(^o^)

宿スタッフのゆりこです。

 

3月28日のマリウドの晩ごはんは・・・

DSC_0101

・アオチビキのマース煮

・ナスと豚肉の生姜焼き

・ミトレアレタスとビーフチビのツナマヨサラダ

・もずく酢

・アカジンの刺身

・キツネフエフキダイのあら汁

 

でした!

 

今日もなみさんがビーフチビを採って

来てくださいました☆★

宿の食材のために・・・

ありがとうございます 😳 

1459165091483

1459165085334

ビーフチビは『ホウビカンジュ』という

和名ですが漢字で書くと『鳳尾貫衆』です。

『カンジュ』がシダのことで、鳳の尾の様な

シダという意味だそうです。

 

DSC_0095

こんな感じになりました 🙂 

 

DSC_0100

アオチビキのマース煮です。

マースとは塩のことを言い、沖縄で作られた

塩は島マースと言います。マース煮は白身魚

に水と泡盛を加え島マースだけで煮たシンプル

な料理です。

 

DSC_0102

今日からたーくさんのお客様 🙂  😛 😀 

 

そして北海道からお越しのお客様にとっても

素敵なお土産を頂きましたー◎

DSC_0103

北海道産の食材の数々・・・

地のものって嬉しいですよね♪

本当にありがとうございました♪

 

DSC_0093

今日からちょっと天気が安定しだして、

やわらかい陽射しに気持ち良さそうな牛達。

子牛が増えていてとても可愛かったです!!!

 

さーーー明日は何を作りましょうねー♪

 

 

 

 

 

 


今日の晩ごはん♪

 2016/03/26 マリウドのごはん

みなさんこんばんは(^O^)

宿スタッフのゆりこです。

 

3月26日のマリウドの晩ごはんは・・・

DSC_0077

・カンパチのガーリックステーキ

・ゴーヤチャンプルー

・オオタニワタリの天ぷら

・イカとジャガイモの煮物

・アカジンの刺身

・シルイユのあら汁

 

でした!

 

DSC_0075

オオタニワタリの天ぷらは・・・

 

1458907805026

畑Girlのとこやまさんが採ってきてくれた

ものを使っています(^^ゞ

 

オオタニワタリはシダ植物門チャセンシダ科に属する

日本南部から台湾の森林内の樹木や岩などに着生

するシダ植物です。

 

e0027916_17552931

天ぷらも美味しいですが、新芽炒めやわかめの

酢和え、チャンプルーにしても美味しい植物です。

 

DSC_0071

イカとジャガイモの煮物。

 

里芋も美味しいのですが、

ジャガイモもとても良く合います。

 

DSC_0076

ゴーヤチャンプルー 😀 

 

ファイヤーが旨味。

煙の燻製効果。

 

今日のオーナーの教えです 😎 

DSC_0827

 

明日はなにを作ろうかなーーー♪


今日の晩ごはん♪

 2016/03/25 マリウドのごはん

みなさんこんばんは(^O^)

宿スタッフのゆりこです。

 

3月25日のマリウドの晩ごはんは・・・

DSC_0067

・カマスのホイル焼き

・美ら豚ロースの味噌漬け焼き

・島野菜と野草のかき揚げ

・ミトレア産カリフラワーと卵のカレーマヨサラダ

・炙りカンパチの刺身

・ゆし豆腐汁

DSC_0070

でした!

 

今日のかき揚げに使った野草はなみさんと

とこちゃんが採りに行って下さいました!!

DSC_0054

ビーフチビ、ハマチシャ、つゆ草、

オオタニワタリなどなど・・・

 

1458907815125

すっかり畑Girl♡

1458907805026

オオタニワタリ持ってご満悦♡

 

DSC_0057

採れたてなので揚げても緑が鮮やかです♪

にんじんもミトレア産のものです♪

 

DSC_0059

できあがり(^^ゞ

 

DSC_0055

カレーマヨサラダのカリフラワーも

ミトレア産です☆★

カリフラワーは別名花キャベツとも言われており、

ビタミンCがレモンに負けない位含まれています◎

カリフラワーはいも類と同じように組織がしっかりして

いるのでビタミンCの量は茹でた後でも同量のレモン

果汁とほぼ同じなのです(^_^)びっくりぽんですね!!

 

DSC_0063

そしてカンパチを炙るやすじろうさん 😎 

頑張ってイケメンに撮りました 😎 

 

マリウドの魚料理はほとんどがやすじろうさんの

釣って来て下さったお魚達で作っています。

 

明日はどんな料理を作りましょうね~ 😉 


今日の晩ごはん♪

 2016/03/24 マリウドのごはん

みなさんこんばんは(^O^)

宿スタッフのゆりこです。

 

3月24日のマリウドの晩ごはんは・・・

DSC_0048

・アザハタの煮付け

・山東菜と水菜と豚肉のチャンプルー

・ビーフチビのツナマヨサラダ

・ジャガイモとひき肉の煮込み

・カンパチの刺身

・アカジンのあら汁

DSC_0049

でした!

 

DSC_0044

アザハタの煮付けですゝ°)))<

 

アザハタって言われてもピンとこないですよね。

アザハタはスズキ目ハタ科の真っ赤なお魚です。

こんな感じ↓

あざはた

40~50センチ程度で2~3キロ弱程度のサイズ

まで大きくなります。

あざ

こわっ。

 

こんな恐い見かけとは違って白身が美味しく、

皮も厚めで油にも合い色んな料理に重宝します。

 

DSC_0042

ビーフチビです。

今日なみさんととこちゃんが浦内まで

採りに行って下さいました♪♪

 

DSC_0043

サッと茹で、マヨネーズとツナと少しの

塩でとっても美味しいサラダになります。

 

DSC_0047

そして山東菜と水菜と豚肉のチャンプルーです。

山東菜、水菜、にんじん、にら、ミトレア農園で

採れた野菜をふんだんに使いました。

 

*おまけ*

 

DSC_0051

今日のまかないです。

マーボーナストウフ。

DSC_0050

まさと母さんが作ってくれました♡

めっちゃ美味しかったです。

ごちそうさまでした。

 

明日は何を作ろうかな~ 😯 


今日の晩ごはん♪

 2016/03/23 マリウドのごはん

みなさんこんばんは(^O^)

宿スタッフのゆりこです。

 

3月23日のマリウドの晩ごはんは・・・

DSC_0014

・ホタテとブロッコリーの中華風あんかけ炒め

・イソマグロのフライタルタルソース

・ソーキ肉の生春巻き

・ゴーヤと玉ネギのツナマヨサラダ

・バラハタの刺身

・ナガサキフエダイの赤だし

DSC_0015

でした!

 

ブロッコリー、にんじん、レタス、

今日もミトレア野菜がたっぷりです!

 

明日はなにを作ろうかなぁー(^^ゞ

 

*おまけ*

 

今日のおやつ♡

DSC_0013

りく君ママの送ってきて下さったうまい棒(^^)

私は海老マヨ味が大好きです☆★

美味しく頂きました~

ありがとうございます~

 

そして最近マリウドで流行りのカメラアプリ♡

1458737055790

(@_@!!)

顔が入れ替わったりー

(ちなみにけんさんとまさとさんです♪)

1458737396336

コニーになれたりー

1458737158164

涙が溢れたりー

1458737091265

1458737073352

鼻からひよこが出たりー

1458737390285

頭が・・

あかん笑けてきます

ごめんなさいこれくらいにしときます

 

今日も平和なマリウドでした 😆 

 


今日の晩ごはん♪

 2016/03/22 マリウドのごはん

みなさんこんばんは(^O^)

宿スタッフのゆりこです。

 

3月22日のマリウドの晩ごはんは・・・

DSC_0011

・ナーベラーンブシー

・アーサーと鶏の唐揚げ

・みじゅんの梅煮

・ジーマミー豆腐

・アカジンの刺身

・アカジンのお吸い物

 

でした!

 

ナーべラーンブシーです↓

DSC_2086

ナーべラーンブシーはへちまの味噌煮の事です。

『ナーべラー』はへちま、

『ンブシー』は煮物料理の意味です。

へちまは多くの水分を含む野菜で、煮るとその独特の

甘味のある汁がたっぷり出ます。同じ瓜の仲間でも、

ゴーヤほど苦味はなく食感はナスに煮ています。

 

ジーマミー豆腐です↓

DSC_2087

通常お豆腐は大豆から作られますが、

ジーマミー腐は落花生から作られる

豆腐です。

ジーマミーとは沖縄の方言で『落花生』の事で、

大豆の豆腐に比べて歯応えのあるもちもちした

食感です。

お店によってはデザートとして食べられる所も(^^ゞ

今日は必死で炊き上げました 😳  😳  😳 

 

アーサーと鶏の唐揚げです↓

DSC_0008

美味しそうですね 🙂 

美味しかったです 😛 

二度揚げしています。

ふみえさんの教えです。

外がカリーで中ジューシーになるんですよー

 

今日も美味しく頂きました☆

明日はなにを作ろうかな★


西表島大自然ツアー予約