
チキンカツ長命草ソース添え♪
2023/03/14 マリウドのごはん
こんにちは。
宿スタッフの美恵子です。(*^-^*)
3月14日のマリウドの晩ごはんの献立です。
・チキンカツ長命草ソース添え
*デザート(オレンジ)
・ヒラアジの西京焼き
・大根とタコの煮物
・ゴーヤとたまねぎの味噌マヨ和え
・八重山近海産ヒレナガカンパチのお刺身
・西表島産あさりの赤だし
でした。
チキンカツ長命草ソース添えです。
自家製の長命草ソースを添えています。
デザートにオレンジです。
ヒラアジの西京焼きです。
上に山椒の葉を添えています。
大根とタコの煮物です。
こちらは、ゆかちゃんに作って頂きました。
ゴーヤとたまねぎの味噌マヨ和えです。
こちらもゆかちゃんに作って頂きました。
八重山近海産ヒレナガカンパチのお刺身です。
オーナーがジギングで、釣って来たお魚です。
西表島産あさりの赤だしです。
ヤマネコのふんと城
2023/03/13 マヤグスクの滝 シーカヤック&トレッキングツアー
西表島 シーカヤックツアー カヌーツアー 西表最深部 幻の滝 マヤグスクの滝 ジャングルトレッキング

朝日が上がらぬ穏やかな時間に出発。

マングローブの中を進みます。

雲はややピンクになりました。

風が止むと水面は鏡のようになります。

セイシカの花がキレイに咲いていました。

真っ白なセイシカも!

カンムリワシは恋の季節です。

V字谷になるとカヌーのゴールは近い。

トレッキング開始直後、ヤブツバキが咲いていました。

カンピレーの滝到着。

岩場にあったハート形に浮かび上がった岩。

ここから大変な道が!

かなり新しいヤマネコのふんが!

道標を励みに進みます。

イタジキ川出会いに到着。

そのイタジキ川をさかのぼり、

マヤグスク(ヤマネコの城)の滝!

滝上からの景色。

上の滝はこんな感じ。

中に入ると

とっても神秘的なのです。

滝の大きさがわかる1枚。

滝を堪能しました。

では滝を後にして、

イタジキ出会いで昼食とティータイム。

帰りはサキシマカナヘビも現れてくれました。

なんと今日はヒルが1匹も出なくて、快晴・快適ないい日でした。
ガイド:Ken
カンパチの照り焼き!(^^)!
2023/03/13 マリウドのごはん
こんにちは。
宿スタッフの美恵子です。(*^-^*)
3月13日のマリウドの晩ごはんの献立です。
・豆腐チャンプルー
*デザート(オレンジ)
・ヒレナガカンパチの照り焼き
・人参しりしり
・もずくキムチ
・八重山近海産ヒラアジのお刺身
・島魚のあら汁
でした。
豆腐チャンプルーです。
豆腐が沢山食べれるチャンプルーです。
デザートにオレンジです。
ヒレナガカンパチの照り焼きです。
上に、山椒の葉を添えています。
人参しりしりです。
こちらは、ゆかちゃんに作って頂きました。
もずくキムチです。
こちらも、ゆかちゃんに作って頂きました。
八重山近海産ヒラアジのお刺身です。
オーナーがジギングで、釣って来たお魚です。
島魚のあら汁です。
島魚のカレー味のフリッター♪
2023/03/12 マリウドのごはん
こんにちは。
宿スタッフの美恵子です。
3月12日のマリウドの晩ごはんの献立です。
・牛肉とゴーヤのチャプチェ
*デザート(オレンジ)
・島魚のカレー味のフリッター
・ナスの照り焼き
・人参サラダ
・八重山近海産ヒレナガカンパチのお刺身
・島魚のあら味噌汁
でした。
牛肉とゴーヤのチャプチェです。
デザートにオレンジです。
島魚のカレー味のフリッターです。
カレーの味も楽しみながらちゃんと魚の味もして美味しい
フリッターでした。
茄子の照り焼きです。
こちらは、ゆかちゃんに作って頂きました。
人参サラダです。
八重山近海産ヒレナガカンパチのお刺身です。
オーナーがジギングで、釣って来たお魚です。
島魚のあら味噌汁です。
春を感じるピナイサーラの滝
2023/03/11 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
西表島 マリウド ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
ツアー催行日 2023.3.11
ツアーガイド Sho
最近の西表島は晴れが続き気温が25度
心地いい日が続いてます(*^▽^*)
水面もつるペタです
のんびり漕いで行きます
ピナイサーラが見えてきました
続いてトレッキング開始
キノボリトカゲも出てきました
滝上に到着
セイシカを発見
春を感じます
お昼は八重山そば
また歩き出します
滝壺に到着
泳いで渡ることもできます
帰りものんびりと
一日楽しめました
夜はホタルツアーに参加して頂きます
また遊びましょう!