
ピナイサーラの滝1日ツアー
2025/06/16 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
ピナイサーラの滝1日ツアー
催行日 2025.6.16
ガイド たけ
今回はこちらの方々と一緒にピナイサーラの滝1日ツアー行ってきました
元々サンガラの滝に行く予定でしたが、カーチバイで風が強く行き先変更になりました
ここでもなかなか風が強い
でも天気はすごくいい
トレッキング開始。
とても暑く大変ですが頑張ります
ヤエヤマノボタンが咲き始めました
夏が始まります
キノボリトカゲ
じっとしてくれて撮りやすい
滝上到着
よく頑張りました
ここでお昼ご飯
午後滝つぼへ
サキシマスオウノキで記念撮影
そして滝つぼ到着
めっちゃ気持ちいい
色んな角度から滝を見れます
帰りはのんびりカヌー
マングローブの根っこしっかり観察できましたね
ゲータの滝に行ってきました!
2025/06/16 ゲータの滝 沢登りツアー
こんにちは😊みのんです🐸🐸🐸🐸
今日はゲータの滝に行ってきました!
天気がとてもよく最高でした!😭ツアーの様子を写真でどうぞ☝️☝️
神様みたい👼👼👼
木登りして、水浴び!大人になったらなかなかする機会が無い遊びですね!西表ではみんな全力で自然と遊びます!!!🍀*゜
綺麗なアオミオカタニシとアカスジシロコカゲ!かわいいーーーですね🥺︎︎
1段目!2段目!3段目!全部行けました! 3段目からの景色は最高に綺麗でした!
最後にかっこいい木登りトカゲ!🦎🦎
最後まで読んで頂きありがとうございます🙇♀️
みなさんも西表で全力で遊びましょう!
みのんでした🐸🐸🐸🐸🐸🐸
ナーラの滝独占
2025/06/15 ナーラの滝 シーカヤック&トレッキングツアー
西表島 カヌーツアー シーカヤックツアー マングローブカヌー ジャングルトレッキング ナーラの滝
今日は3世代のご家族のご案内。
かーじばえが強いのなんの。でも素晴らしく力強く漕いでくれました。
ここから仲良川に入ります。
晴れ間も見えるいい天気。
河口からしばらく行くと、風の裏。ちょっと一息付けます。
雄大な眺めのところはもちろん開けているので逆風が強い。
ようやく難所を漕ぎ切りました。
ここからはちょっとのんびり行けますね。
ぐっと狭くなった曲がりくねった川をさかのぼります。
サガリバナが流れていました。
いよいよ狭くなったらゴール間近。
いやあ、いい雰囲気です。
さあ、トレッキング開始。
天然記念物のセマルハコガメに出会えました。ラッキー!!!
川を渡り、
岩を超えれば、
ナーラの滝到着!
滝の中に突撃!
こんな感じ。 ほとんど見えないか。
気持ちいい!
さらに飛び込みも!
すべて一人占めの図。
ガッツリと飛び込んで泳いだら、美味しいランチとコーヒーココアタイム。
コナカハグロトンボキャッチにチャレンジ。
何度目かで見事成功、やった!
さて気を付けて帰りましょう。
キノボリトカゲにも遭遇。
再びカヌーに乗って、
追い風中心の快適なパドリング。
快晴で気分も最高。
広い下流域は干潟が表れています。
ちょいと干潟に寄って、
コメツキガニを捕まえて遊んで
帰って来ました。
ガイド:Ken
ツチホゼリの甘酢あんかけ(‘ω’)
2025/06/15 マリウドのごはん
こんにちは。
宿スタッフの美恵子です。(‘ω’)
6月15日のマリウドの晩ごはんの献立です。
・カマイチャンプルー
*デザート(フルーツパパイヤのヨーグルト蜂蜜)
・ツチホゼリの甘酢あんかけ
・きんぴらごぼう
・とろろもずく
・西表島近海産キツネフエフキダイのお刺身
・島魚のあら汁
でした。
カマイチャンプルーです。
デザートにフルーツパパイヤのヨーグルト蜂蜜です。
ツチホゼリの甘酢あんかけです。
上にネギを添えています。
きんぴらごぼうです。
とろろもずくです。
こちらも上にネギを添えています。
西表島近海産キツネフエフキダイのお刺身です。
オーナーがジギングで釣って来たお魚です。
島魚のあら汁です。
シロダイの煮付け♪
2025/06/14 マリウドのごはん
こんにちは!
宿スタッフのゆかです☆
6月14日マリウドの晩ごはんの献立です。
・豚肉とゴーヤのネギ塩炒め
・ミトレア農園産フルーツパパイヤヨーグルト
・シロダイの煮付け
・じゃがニラバター
・もずく酢
・西表島近海産アオチビキのお刺身
・あらみそ汁
豚肉とゴーヤのネギ塩炒めです。
キャベツ、たまねぎ、にんじんも入っています。
デザートは、ミトレア農園産フルーツパパイヤにヨーグルトをかけて。
シロダイの煮付けです。
大根とにんじんも一緒にこってりと煮付けました。
仕上げに山椒の葉を。
じゃがニラバターです。
もずく酢です。
生姜ときゅうりも添えてさっぱりと。
西表島近海産アオチビキのお刺身です。
あらみそ汁です。
★おまけ★
こないだ派手に自らロープを身体に巻き付けて身動きが取れなくなったサツキです。
こういうあほなところがかわいいんですよね。