アーカイブ

西表島マリウドブログ

パラミツ

 2010/12/07 旧ブログ

写真の果物はジャックフルーツとも呼ばれる


南国の果物、パラミツです。



mariudoさんのブログ


大きいものでは50キロにもなるらしいこの果物


熟してない時にさばいてしまうと、中のボンドみたいな


粘性の強い乳液が、包丁などに絡みついてうまく切れません。


ついで、包丁についた乳液は


洗ってもなかなかとれないのでご注意を・・・・



生でも炒めて食べても美味しいパラミツ、


マリウドでは果実酒につけています。


一度ご賞味あれ!!


 

てっぺんの景色

 2010/12/05 旧ブログ

もう気づけば12月、師走ですね。


年が明ける前にやらなきゃならない事が山積みです。


今、マリウドではお庭にある


NTTの鉄塔が補強工事中です。



何人かの職人さんが、泊まり込みで


補強作業をしています。



昨日、作業中の職人さんにわががま言って、


鉄塔のてっぺんまでのぼらせてもらいました。



mariudoさんのブログ

てっぺんから見降ろす民宿は


模型みたいに小さく見えて


手で軽く動かせそうでした。


そろそろ赤い屋根もきれいに塗りなおさないとね・・・


 

マヤグスク記 6

 2010/12/03 旧ブログ

とうとうマヤグスクの滝が見えてきました!!



mariudoさんのブログ



PM 12:30


マヤグスク到着!!



mariudoさんのブログ


写真や本で見たより、実物はかなりの迫力でした。



みなさんも写真は実物の10分の一くらいとしてご覧ください。



mariudoさんのブログ


マヤグスクとは、山猫の城と言う意味だそうです。


山ばかりの西表のほぼ中心にあるこの滝


間違いなく西表一の滝だと思います。



mariudoさんのブログ


滝上に登るとこんな感じ。


この奥を進むとまた滝があるそうですが


水量が多すぎて上にはいけませんでした。



最後に・・・


マヤグスクに行く手段としては、ツアーをお勧めします。


マリウドではマヤグスクへのツアーはやっていませんが、


いつかツアー化できればいいですね。


ちなみに個人で行く時などは、入山届けを警察に届けて下さい。



 

マヤグスク記 5

 2010/12/01 旧ブログ


mariudoさんのブログ


PM 12:10


浦内川の沢を少し登ると


浦内川とイタジキガ川の合流地点がみえてきます。


まっすぐ浦内川を進むと縦断道です。



mariudoさんのブログ



僕らはマヤグスクに行くので左のイタジキ川に入ります。



mariudoさんのブログ


イタジキ川を5分ほど進むと、


みんな急に歩くペースが早くなってきました。


野生の感なのか、滝がもうすぐそこに感じられたからです。




mariudoさんのブログ

また5分歩くと、川の流れがかなり強くなってきました。


いつ滝が目の前に飛び込んでくるのかと、


ソワソワドキドキあがるテンションを抑えきれず先へ進みます。



PM 12:30


マヤグスク到着!


次回へつづく・・・


 

マヤグスク記 4

 2010/11/30 旧ブログ


mariudoさんのブログ


AM 10:00



カンピレーを出発。


川を少し上った先に登山道の入口があります。





mariudoさんのブログ



ここからは道もかなり険しくなります。




mariudoさんのブログ



こういった看板が行く先々にあり


右側にずっと川の気配がある道を進むので、


道を外れて遭難といった問題はあまり心配しないでいいでしょう。



mariudoさんのブログ

ラッシュガードやタイツをはいて登る方は


この時期は、くっつき虫にご注意です。




mariudoさんのブログ


ピナイサーラの登山道などと比べると狭い所や、草が生い茂って


通りにくい所もありますが、坂道がまったくないので


息をきらす事もなく、わりと楽に進んでいけます。



mariudoさんのブログ


PM12:00


山道から出て、浦内川に合流。


次回につづく・・・


 

西表島大自然ツアー予約