海日和!
2016/04/06 バラス島&鳩間島シュノーケリングツアー
本日のシュノーケルツアー!

とっても今日はいいお天気\(^o^)/
海の中にたくさん太陽の光がふりそそぎ、きれいでした~☆

今日は宿スタッフ、ゆりこさんのお友達や、元宿スタッフかおりんのお友達が参加してくださりました♪
そして、マサトさんの犬”ウシ”も一緒に海へ!

南風が少し強かったですが、どこのポイントも難なく泳げました。

みんなで集合写真~!
みんなすぐに仲良くなって、貝拾ったり写真大会が始まったり、水切り教室が始まったり・・・(笑)

今日船の操船練習で同行していたリクが一番水切りが上手で、「田舎者特有の特技」と言ってました。(笑)

ウエットスーツを着て泳ぎましたが、午後からはウエットスーツなしでも泳げました!
暖かくなってきましたね~!
小学5年生のいっくんは、

水泳キャップにゴーグル、プール姿で海へ!

大人たちと一緒に丸一日よく泳ぎました!

ときには22歳のおにいちゃん(リク)とジャンプしたり

ときには浮輪でバカンスもしながら。
みんなで遊ぶと楽しさが二倍、三倍にもなるね!

そしてウミガメにも会いに行き…♪

コバンザメを二匹背中に乗っけてるメスのウミガメがいました!

雄大に泳ぐ姿に、みんな夢中になって見つめます。

徐々にバブルリングも安定してできてきましたよ… 😎

GWまでこんないい天気が続いたらいいな~~

やっぱり海は晴れてる方がいい!
トコ
今日の晩ごはん♪
2016/04/06 マリウドのごはん
「ごはんなに?たのちみ。。」
と、にこにこ笑顔の2歳の女の子。
お客さんに喜んでもらえるように…
の気持ちがより強くなります。
さてそんな今日のお夕飯。

・キツネフエフキダイの甘酢あん
・豚肉とナス、にらの味噌炒め
・茶わん蒸し(アーサあん)
・パパイヤガーリックサラダ
・アカジンのお刺身
・アカジンのあら汁
今日もミトレア農園の野菜をたくさん使っています。
そして…

沖縄の三大高級魚アカジンをさばくオーナー。

ほっぺが落ちそうなお刺身をぜひ堪能しに来てください。
食後、女の子のお母さんが、
「お魚ペロリと食べました。パセリまで…びっくり!!」
と伝えてくださいました。
『新鮮な魚とおいしい無農薬野菜』 さらに
『旅行という魔法』 は、
子どもの成長や自信にもつながるのかなぁと思いました。
ぜひ皆さまお待ちしています。

宿スタッフ やぎのももちゃん
今日のおやつ♪
2016/04/06 民宿マリウド
みなさんこんばんは(^O^)
宿スタッフのゆりこです。
お休み1日目、しろとともファミリーと
カオリンチームと海に行って来ました♪


今日はうしやまさんも一緒に(^-^)

バラス島が見えてきたねー♡
わくわくするねー♡

バラス初上陸 😀

貸し切り☆
そしてシュノーケルタイム★


お昼になり鳩間島へ移動(^^ゞ
ごはんを食べて島内をお散歩~





きれいね~♡

はい!
ここでタイトルのおやつ登場!
手作り紅芋タルトですよーーー\(^-^)/
そして次のポイントへ♪

水温も温かかったので、
ここでウシも泳ぐことに♪♪


スピード感を楽しむウシ。

犬かきも披露してくれました。

バカンスをするいっくん 😎

気持ちいいーーー
クマノミかわいいーーー


海ガメポイントへ移動すると・・・

いらっしゃいました~♡
優雅に泳いでおられました~♡

ナマコ髷しろ(^^ゞ

帰って来たらハンモックでのんびり♪
幸せな一日でした♪
明日はなにしましょうね~(^-^)
今日の晩ごはん♪
2016/04/05 マリウドのごはん
みなさんこんばんは(^O^)
宿スタッフのゆりこです。
4月5日のマリウドの晩ごはんは・・・

・クチナギのマース煮
・アーサーと鶏の唐揚げ
・ゴーヤのツナマヨサラダ
・そーめんチャンプルー
・アカジンの刺身
・もずく汁
でした!

ゴーヤのツナマヨサラダです。
お子様でも食べれるゴーヤのサラダ。

アーサーと鶏の唐揚げです。
お子様も大人もみんな大好きな唐揚げ。

先日釣って来て頂いたクチナギです。
今日はマース煮にしてみました。

お皿からダイナミックに飛び出るクチナギ\(^^)/

そして今日からお友達が遊びに来てくれました☆
去年一年間で4回西表に来てくれたしろとともファミリー★
夜皆でヤエヤマヒメボタルを見に行って来たのですが、
今までで一番ホタルの数を見たように思います♪
めちゃくちゃ綺麗でした(^^ゞ
というわけで、明日は何を作ろうかなー♪
ではなく、明日は何して遊ぼうかなー♪
をさせて頂きます(^-^)
ありがとうございます。
お休みします。
楽しい一日になりますように♡
逆流の仲良川
2016/04/05 西表島大自然ツアー

白浜港を出発、まずは海! そうです、そちらは船浮集落。
オサムさん達は行ったことがあるそうです。

「あれは何?」

仲良川の起点、ここから川が始まります。
「もう半分くらい来たかなあ?」 「7分の1来ました」 「えーーーーーっ!」
絶望を含んだ笑い声が広がります。
しかし、地獄はここから...

風邪がなく穏やかで美しい景色ですが、午前は下げ潮。 いやあ、流れが速かった。
オサムさん、アイコさんはカヌー初めてにもかかわらず、どんどん進んでいきます。

シンさんたちはちょいと苦戦。 がんばってーー! 大丈夫! 来た来た!
ヨシコさんはねずみ小僧次郎吉、もとい、青いターバンを巻いた少女のようになっています。あはは

ここの流れが一番きつかった!!

ようやく難所を突破! やれやれ

カンムリワシ(特別天然記念物)発見! 若鳥(あやぱに)なので、警戒心が薄いようです。
今日はキシノウエトカゲの最大級サイズ(天然記念物)、サキシマカナヘビほか、アカショウビンまで見られました。
おいらもアカショウビンの姿、鳴き声、ともに今シーズン初めてでしたよ!

マングローブの川も狭くなって来ました。

カヌーを下りたら、トレッキング。 倒木をくぐり、沢を渡ります。

見えたーーー!

ナーラの滝!

帰りも写真は綺麗で優雅に見えますが、とにかくしんどい逆流でした。
午後は上げ潮だったのです...
今日はおいしいビールが飲めそうです。
Ken
















