アーカイブ

西表島マリウドブログ

1年分の運動・・・いや、1年分の冒険です!

 2016/03/14 西表島大自然ツアー

003 007

ぜひカヌーをたくさん漕ぎたい、というご希望にこたえ、サンガラに行くことに。

しかし、今日は強い北風。 初めは余裕のトモさん、ユキさん。

 

012 013

船浦湾に突入!  しばらくは頑張ったんですが、ユキさんちょっと進み切れず、けん引とあいなりました。

トモさんはさすが! 強風と波をものともせず、漕ぎ切りましたね!

 

016

西田川に入り、やれやれです。

 

026

潮が高いので上流まで進みます。 いい雰囲気です。

 

028

「1年分の運動したあ~」と言いつつ、このぬかるむ山道をいいペースで登りましたよ。

 

037

滝の上に到着。

 

039

「この穴なんですか!?」  ポットホールに驚きです。

 

050

もちろん、滝の前では記念撮影。

 

052

この水量の中で、滝の中にも突入しましたよ!  突入時と脱出時の迫力あるシーンは動画で楽しんでね。

本人達だけの特権です。

 

055

うひゃあ、冷たい!!

 

067

マングローブ林ってすごいね。中にいると穏やかな風しか感じない。

 

072

いよいよ前方に船浦湾が...   おもわず緊張しちゃいます。

 

077 078

強い横風の中、漕いで漕いで漕いで、

 

080 082

やった~~~!!! 自力で突破しました! たいしたもんです。

 

085

達成感あふれるこの表情!!

 

086

安心と満足感に恍惚の表情です。あはは

 

093

午後から鍾乳洞へ。 クワズイモの傘。

 

097

「お尻が冷たい~~~」

 

100

おっと、頭上注意!

 

109

水の中もどんどん進み、

 

120

出た~~!  映画の中にいるみたい。

 

136

この2重ハートの出来栄えはどうかな?

 

141

ユキさんは、ガジュマルの木にいたく感激していました。

 

Ken

西表大冒険!!

 2016/03/14 西表島大自然ツアー

030

天気予報は雨のち大雨。

でもこんな雨の日は、とにかく緑が目にしみるようで美しい。

苔むしたゲーダ川はなおさらです。

 

022

ゲーダには絞殺しの木(アコウ)のお手本のような気がありまして、

絞殺された木の跡が、空洞になっています。

 

025

絞殺しの木の下で、絞殺しあってもらいました。 仲のいい絞殺しだこと。

 

 031

予想に反して、日が差す事も! きれい!

でも、まあ、その余裕のない人もいらっしゃいますが...

 

 053

ゲーダの滝到着!!

 

041 042

うっひゃ~~っ! とりあえず打たれちゃうお父さん!

 

045

滝を呑む娘、ミユさん!

 

069

下りは気を使いますが、広い岩の所に出て思わず笑みがこぼれます。

 

080 081

午後からはアスミさんも参加して、鍾乳洞へ。  まずは立派なクワズイモを見ます。

 

084

入って5mも行かないうちに頭ゴッチン!  あってよかったヘルメット!

 

086

「ひぃぃぃ、こんなところとは想像もしていなかった~」

 

092

暗闇でみんなでパチリ。

 

093

懐中電灯を手にさらに進んでいくと、

 

103

一つ目の鍾乳洞の出口へ。  

「恐竜が出てきそう...」

 

109

一度すってんころりんすると、へっぴり腰にもなりますよ。

 

126 127

3つ目の鍾乳洞ではお決まりのハートを作ってもらいました。出口も腕もハートに見えるかな?

 

130 131 132 134

最後はミナミコメツキガニと遊んで戻って来ました。

 

Ken

今日の晩ごはん♪

 2016/03/13 旧ブログ

 

みなさんこんばんは(^O^)

宿スタッフのゆりこです。

 

3月13日の晩ごはんは・・・

DSC_1982

・ツンブリのトマト煮込み

・チキン南蛮

・パパイヤサラダ

・ミミガーの甘辛煮

・キツネフエフキダイの刺身

・カンパチのあら汁

 

でした!

 

そして今日も!

焼き鳥パーティー!

DSC_1981

前回はねぎまのみでしたが、

今日は砂肝やハツ、レバーに牛串や

ししとうやおくらなど種類も豊富に沢山

焼いて頂きました\(^^)/

DSC_1983

ウシも牛串が焼けるのを楽しみに

しています♪♪

DSC_1988

とっても美味しかったです☆

ごちそうさまでした★

 

明日はなにを作りましょうねーーー

してやったり!

 2016/03/13 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はとっても元気な女子大生と一緒にピナイへ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

雨の予報でしたが良い方に外れて時々晴れ間まで見れました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カヌーは初めてでしたが余裕の笑顔でスイスイ漕いでいると

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 「グワァグワァ」

どこからともなくとカモっぽい声が。水面を探しましたがそれらしき影は見えず。

 

ふと目を上げるとそこには悪名高き黒い鳥。そしてヤツの口から先程の声が!

唖然とする僕らを尻目に『してやったり!』といった表情で飛び去って行きました…。

正しい名前はオサハシブトカラス。

彼らはとってもかしこく九官鳥以上に言葉等を覚えるとも言われています。

が、何だか悔しい。恐るべしカラスの知能!

(別の日のカラス君)

 

ガイド リク

勇者現れる!

 2016/03/13 西表島大自然ツアー

こんばんは!渓人です!日は変わってしまいましたが、ピナイサーラにいってきました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

天気は微妙やけど気持ちは晴れ!!テンションあげていきましょー♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ほとんどの方が初めてのカヌーやったのに、全然余裕そう!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

滝の上もそこまで寒くなく、気持ちよく過ごせました♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

滝壺でゆっくりしていると…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あとから勇者たちが現れました!!結構水冷たいのに躊躇なく入る人たちが!ここのガイドさんはまじかぁーって顔をしてましたね(笑)

安心してください。写真の許可は得てます(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この温かいコーヒーをお裾分けしたくなりましたね!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

帰りも余裕でスイスイ進んでいきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

途中の干潟にカンムリワシの幼鳥が!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

僕に気付いて颯爽と飛び去っていきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「楽しかったぁー!」

この一言で僕は満足です。

ネイチャーガイド 渓人

西表島大自然ツアー予約