
強風の中がんばりました
2024/07/01 水落ちの滝 シーカヤックツアー
西表島 カヌーツアー シーカヤックツアー 水落の滝
今日は天気はいいけど、
風が強い。
この時期は仕方がありません。
ここから波も高くなります。
日が当たると海の色はとってもきれい。
木炭浜を横目に
逆風の中のため休憩なし。
それでもどうにか漕ぎ渡りました。
マングローブの川に入ると
別世界のように穏やか。
滝に到着。
何度も
打たれます。
下りても打たれます。
満足したら滝を後に。
後は追い風。
ぐんぐん進みます。
ビーチに到着。
こんなにきれいなビーチです。
眺めはこんな感じ。
ここでようやくランチにありつき、
泳いだり散策したり、
帰りは追い風、追い波に乗って
あっという間に戻って来ました。
ガイド:Ken
ツマジロで竜田揚げ♪
2024/06/30 マリウドのごはん
こんばんは(*^-^*)
宿スタッフのゆりこです。
6月30日のマリウドの晩ごはんは・・・
・ツマジロの竜田揚げ
・豚肉とゴーヤのネギ塩炒め
・揚げカボチャの味噌和え
・もずく酢
・西表近海産マーマチの刺身
・とうがんと鶏肉の中華スープ
・ミトレア農園産ピーチパインとマンゴーの
ヨーグルト和え
でした!
ツマジロの竜田揚げです。
にんにくや生姜でしっかりと下味を
つけて揚げています。
豚肉とゴーヤのネギ塩炒めです。
もやし、キャベツも炒めています。
揚げカボチャの味噌和えです。
魂の油味噌ベースの味付けです。
みえこさんに作ってもらいました。
もずく酢です。
ゆかちゃんに作ってもらいました。
西表島近海産マーマチの刺身です。
とうがんと鶏肉の中華スープです。
とうがんはとろとろになるまで煮ています。
*おまけ*
まるまビーチからの朝日です☆
美しかろう★
サガリバナも眺望の滝も
2024/06/30 ゲータの滝 沢登りツアー, 早朝サガリバナ鑑賞ツアー
西表島 カヌーツアー シーカヤックツアー 早朝サガリバナ ゲータの滝
まずはピンク色の花。
干潮のため、最後は歩いてます。
写真は撮りやすい。
薄いピンクもきれいです。
白は清楚な感じですね。
ちょっと花が暗いけど、
こんな感じの写真もいいでしょ。
花もたくさん浮かんでいました。
いい感じです。
香りと花に囲まれて。
今日はやや高くにある花が多くて、
写真はちょっと苦労しました。
でもいい感じのものが沢山ありました。
帰りは朝日に輝き始めたマングローブの中を進む。
青空が素晴らしい。
逆光のマングローブ林の美しさよ。
気分よくカヌーを終えて、
朝ごはんを食べたら、
滝を目指してトレッキング開始。
苔むす道は緑がキレイ。
テナガエビがいっぱいいる!
絞め殺しの木アコウを過ぎて、
モダマの幹を通過して、
ゲータの滝に到着!
う照れましょう。
コナカハグロトンボと遊び、
k登戸影と遊んだら
上の滝へ。
さらに登ると絶景です。
これが4番の滝。
ここも打たれときましょう。
存分に楽しんで、日が高くなった木漏れ日の森を歩いてきました。
ガイド:Ken
とうがんにそぼろあんかけ♪
2024/06/29 マリウドのごはん
こんばんは(*^-^*)
宿スタッフのゆりこです。
6月29日のマリウドの晩ごはんは・・・
・とうがんのそぼろあんかけ
・島魚とエンサイの甘辛酢炒め
・もずくの天ぷら
・ゴーヤとツナの和え物
・西表近海産マーマチの刺身
・西表近海産マーマチのあら汁
・ミトレア農園産マンゴー
でした!
とうがんのそぼろあんかけです。
みえこさんに作ってもらいました。
島魚とエンサイの甘辛酢炒めです。
エリンギ、もやし、キャベツ、にんじん、
玉ネギなどの野菜も入っています。
もずくの天ぷらです。
こちらもみえこさんにお願いしました。
ゴーヤとツナの和え物です。
ゆかちゃんに作ってもらいました。
西表島近海産マーマチの刺身です。
西表島近海産マーマチのあら汁です。
*おまけ*
最近朝焼けがとてもきれいです♡
ピナイサーラ日和
2024/06/29 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
西表島 民宿 マリウド ツアー カヌー カヤック トレッキング
ピナイサーラの滝
カヌー&トレッキング 半日ツアー
催行日:2024/06/29
ガイド:さわ
こんにちは
マリウド、ガイドのさわです
今年の沖縄県の梅雨明けは6月20日となりましたが、西表島は梅雨入りしてから雨が多かった印象です☔️☔️☔️
こちらは本州の梅雨が終わる頃までカーチバイ(夏至南風)と呼ばれる強めの季節風が吹き続けます!
現在はしっかり夏ぽく30℃以上ある毎日ですが、風があると気持ちいいですね~
ただ日々のツアーとしては風が強いと海が荒れたり、カヌーが向かい風になったりで大変なこともあるので、早く落ち着いてほしいものです、、、
今日は毎度お馴染みのピナイサーラの滝へ半日ツアーで遊びに行ってきたので紹介します!
ピナイサーラの半日ツアーは滝上へは行かず、滝壺へ行きますよ~
なんと、ピナイサーラのガイド1人がご案内できる最大人数7名での催行となりました
夏に向けて賑わいをみせてきております!!
まずは海水と淡水が混ざり合う汽水域の中、マングローブ植物に囲まれながらカヌーに乗ります
※カヤック、カヌーはじめての方は最初にパドルの使い方の練習するので安心です
※基本的にこの辺りは流れがほとんどなく穏やかです
※たまに向かい風が強いです
※そんな時はがんばりましょう
やはり、カーチバイの影響で少し南風があるものの、穏やかなカヌー日和でした!!
青空と植物たちの緑がベストマッチしていましたよ~
そして、ツアーの出発時間が早かったこともあり、この川はわれわれマリウドチームの独占状態
のんびりカヌーを漕いでいると到着付近、ピナイサーラの滝が見えてきます
カヌーが終わりまずは、夜にぐねぐね動いていそうなこの植物、板状の根っこ(板根)が特徴のサキシマスオウノキが現れます
ツアー中に見れるものもかなり大きいですが、西表島仲間川の上流に日本最大のものがあるので興味のある方は足を運んでみてくださいね~
もののけ味の感じるところも通ります。
滝壺と言っても、トレッキング時間は20分から30分ほどでしっかり登るので登りましょう
ピナイサーラ滝壺到着でーーーーーーす!!!!!!
近づけるところまで近づいてこの笑顔!!頑張ったかいがありましたね☺️
道中火照った身体をクールダウン
この滝壺も他のお客様が多いと市民プールのように人々でごった返しているので広々遊べてよかった!!!
お滝見ティータイムしましょう☕️
忘れず旅の記録も残して、と、、
滝が枯れそうな
最近は晴れが続いているのでいっちょここいらでまとまった雨がほしいところです
お兄ちゃん生き物大好きでそれにつられ妹ちゃんも生き物好きに!
こういうのって子供の時は平気で触れるのに大人になるにつれて触れなくなっちゃうよね(笑)
どうかいつまでも生き物好きでいてね☺️
やはり出会えると興奮してしまうのが爬虫類
このキノボリトカゲはフォルムが恐竜ぽくてかっこいいよね!!!
脱皮途中失礼しました。
カヌーを漕いでいると水面にサガリバナが漂っています
今年はサガリバナが見頃を迎えていますよ~
この時期、早朝サガリバナ鑑賞ツアーも催行しているので幻想的なお花、見に行きませんか?
今にも弾けそうなアダン君でした。
生き物好きの少年少女はまだまだ遊び足りなかったようで、、
またいつでも遊びにおいで!!
半日だけ時間がある、体力にあまり自信がない、そんな方は半日ツアーでも西表島の大自然を楽しめるので是非チェックしてみてください〜✔︎
さわ