アーカイブ

西表島マリウドブログ

豚肉とゴーヤの塩麴炒め(*^-^*)

 2024/02/11 マリウドのごはん

 

こんにちは。

宿スタッフの美恵子です。(*^-^*)

2月11日のマリウドの晩ごはんの献立です。

 

 

・ゴーヤと豚肉の塩麴炒め

 *デザート(みかん)

・島魚の竜田揚げ

・焼きナスの味噌ダレ和え

・山芋とオオタニワタリの梅かつお和え

・西表近海産シロブチハタのお刺身

・とうがんスープ

 でした。

 

 

 

豚肉とゴーヤの塩麴炒めです。

塩麴は、自家製の塩麴です。

デザートにみかんです。

 

 

島魚の竜田揚げです。

ミトレア農園産の島レモンを添えています。

 

 

焼きナスの味噌ダレ和えです。

上に糸唐辛子を添えています。

 

 

山芋とオオタニワタリの梅かつお和えです。

こちらは、ゆかちゃんに作って頂きました。

 

 

西表近海産シロブチハタのお刺身です。

オーナーがジギングで釣って来たお魚です。

 

 

とうがんスープです。

 


島魚のヤンニョム風♫

 2024/02/10 マリウドのごはん

 

こんにちは。

宿スタッフの美恵子です。(*^-^*)

2月10日のマリウドの晩ごはんの献立です。

 

 

・牛肉とオオタニワタリのオイスター炒め

 *デザート(島バナナヨーグルト)

・島魚のヤンニョム風

・じゃがニラバター

・ゴーヤのごま和え

・西表近海産キンメヒメダイのお刺身

・島魚のあら味噌汁

 でした。

 

 

牛肉とオオタニワタリのオイスター炒めです。

デザートに島バナナヨーグルトです。

 

 

島魚のヤンニョム風です。

上にごまを乗せています。

 

 

 

じゃがニラバターです。

 

 

ゴーヤのごま和えです。

ごーやは、1度塩茹でしています。

 

 

 

西表近海産キンメヒメダイのお刺身です。

オーナーがジギングで釣って来たお魚です。

 

 

島魚のあら味噌汁です。

 


強風でも遊べる西表島

 2024/02/10 西表島大自然ツアー

西表島 マリウド 貸切ツアー シーカヤックツアー

ツアー催行日 2024.2.9

ツアーガイド Sho

 

本日は北風9m/s、雨、という事で水落の滝ツアーから変更し

浦内川マングローブカヤックに変更

ただご参加の方はオフシーズンは月に一回以上来ていただいている常連さんなので

行ったことがない所を聞いてお連れしました

 

 

追い風どんどん

 

 

支流に入り

 

 

カーシクの滝

 

 

軍艦岩付近の川も大増水

 

 

お昼は八重山そば

 

 

また支流に行き

 

 

ウタラ炭鉱へ

 

 

ここのマングローブはとてつもなくキレイでオススメ

 

 

こんな感じ

 

 

今日も一日遊びつくしました!


ネギ塩レモンのソテー♪

 2024/02/09 マリウドのごはん

こんばんは(*^-^*)

宿スタッフのゆりこです。

 

2月9日のマリウドの晩ごはんは・・・

 

 

・キツネフエフキダイのネギ塩島レモンソテー

・豚肉とオオタニワタリの辛味噌炒め

・筑前煮

・カボチャサラダ

・西表島近海産シロブチハタの刺身

・西表島近海産キツネフエフキダイのあら汁

・みかん

 

でした!

 

 

西表近海産キツネフエフキダイのネギ塩島レモンソテー

です。シークワーサーを添えています。

 

 

豚肉とオオタニワタリの辛味噌炒めです。

 

 

筑前煮です。

みえこさんに作って頂きました。

 

 

カボチャサラダです。

マリウド産生パセリを乗せています。

 

 

西表近海産シロブチハタの刺身です。

 

 

西表近海産キツネフエフキダイのあら汁です。

 

*おまけ*

 

 

電線の中央に待ち構えて?いるのは

カンムリワシ(*^-^*)

 

真下にいても逃げなかったカンムリ

ワシ君でした!


午後から鍾乳洞へ

 2024/02/09 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー, 鍾乳洞探検ツアー

西表島 民宿 マリウド ツアー カヌー カヤック トレッキング ピナイサーラの滝 鍾乳洞

 

ピナイサーラの滝(滝壺) カヌー&トレッキング

&

鍾乳洞

 

催行日:2024/02/09

ガイド:さわ

 

 

こんにちは😃マリウド、ガイドのさわです🐒

 

今日は昨日よりもさらに気温が下がり、16℃、17℃くらいの中ツアーに行ってきました🥶🥶

昨晩から今朝にかけてずっと雨が降っていたみたいで、ピナイサーラの滝は昨日に増して大増水!!

滝上には行けなかったのでピナイサーラの滝壺と近くの鍾乳洞へのご案内となりました😊

 

その前に、

 

なんと!明日は待ちに待った、

西表島やまねこマラソン大会の日!!🏃🏃‍♂️🏃‍♀️💨

お天気は曇りのち晴れの予報!

なんとか予報通り大雨は降らないでほしいが、八重山の天気予報は当てにならないので祈るばっかりです🙏

アップダウンの激しい西表島の道路ですが出場される方、頑張ってくださいね~

マリウド一同応援しております!!

 

 

ではでは、今日のピナイサーラの滝と鍾乳洞ツアーの様子をお届けします。

 

いつも通り、行き帰りはカヌーに乗って移動します🛶💨

この時期、場所によっては向かい風に逆らいながら進むところもありますので諦めずに漕いで行きます!!

今日は風が強い予報でしたので少し頑張りましたね~😲

余裕がある方は川の両サイドを見てみてください👀

ちゃんとマングローブです🌴🌴

マングローブは植物の名前ではなく、潮の満ち引きのある潮間帯に生息する植物の総称になります。

なので、一つ一つにしっかり名前が付いていますよ!

カヌー大変ゾーンが終わり、どんどん進むと大きくピナイサーラの滝が見えてきました!!

この場所からでもわかるこの迫力

滝の近くに行くとどうなることやら🙃

ウルトラマン拾いました

カヌーが終わると滝壺を目指してトレッキングになりますが、道中には面白い植物たちが待ち構えています😳

形もですが、サイズ感もなかなかバグってますので特に植物が好きな方は大興奮間違いなしです!!

隣に流れている川を見てみると、濁流ですね!

いつも踏んでいる岩が水の下に隠れてしまうくらいの水量でした😳

長時間雨の影響で山の土や泥が含んだ水が海に向かって流れていってます!

なんとか怪我なく滝壺に辿り着きましたーーー🤗

昨日よりもさらに滝の水量アップです⤴️

見応えバッチリ👍

ここ最近じゃ1番の見応えになったんじゃないでしょうか!!

滝の幅も広がっていますし、滝壺の水の溜まる範囲も広くなっていました😳

 

見応えはいいんですが、これは滝上には行けないくらいの水量ですね、、😭

そんな時に鍾乳洞や他の滝など簡単な振替ツアーを提案させていただきます!

今日は午後から鍾乳洞へ行ってきました🚶‍♂️

道中は皆さんよくご存知のガジュマルの木があちこちにあります!

ガジュマルとガジュマルの間を通れば幸運が訪れるとのことなので間で写真を📸

最近は内地でもよく観葉植物になってるので気になる方は是非手に取ってみてくださいね~

入り口から10分ほど歩くと鍾乳洞到着です!

一般的な鍾乳洞とは異なり、ほぼ手付かずのところになっていますのでありのままの姿を見ることができます!!

ヘルメットをかぶり、ライトを持ちながら暗く狭いところをかがみながら進んでいくような場所もあります🔦⛑️

頭隠して背中隠さずで背中に鍾乳洞のつらら石が刺さっている人がいるので注意⚠️

目の前は真っ暗、、

今にも吸い込まれていきそうな、、

鍾乳洞の中も良いですが、中から見る外の景色は緑がいい感じでさらに自然ぽさを感じるかと思います☺️

最後にライトを消して真っ暗の中写真を撮ってみました📸

フラッシュがなければなにも見えないほどに真っ暗闇です!

 

この鍾乳洞の冒険感は童心がくすぐられて大人でも楽しめるような内容になってます😌

鍾乳洞へはツアーの振替で行くことが多く、マリウド公式ホームページには記載してないので、興味のある方はお電話かメールにてお問い合わせお願いします☺️

 

 

さわ


西表島大自然ツアー予約