西表島カヌートレッキング観光ツアー
安全への取り組み
お問い合わせ
最近の投稿
曇ってても海の中は盛りだくさん!
2025年9月8日ピナイサーラの滝半日ツアー
島魚の竜田揚げ♪
カボチャで黒糖煮♪
賑やかに楽しく
アーカイブ
アーカイブ
月を選択
2025年9月 (12)
2025年8月 (76)
2025年7月 (59)
2025年6月 (43)
2025年5月 (61)
2025年4月 (60)
2025年3月 (49)
2025年2月 (49)
2025年1月 (44)
2024年12月 (44)
2024年11月 (50)
2024年10月 (51)
2024年9月 (64)
2024年8月 (76)
2024年7月 (85)
2024年6月 (76)
2024年5月 (80)
2024年4月 (67)
2024年3月 (72)
2024年2月 (52)
2024年1月 (56)
2023年12月 (57)
2023年11月 (59)
2023年10月 (54)
2023年9月 (53)
2023年8月 (74)
2023年7月 (77)
2023年6月 (61)
2023年5月 (62)
2023年4月 (72)
2023年3月 (70)
2023年2月 (57)
2023年1月 (56)
2022年12月 (50)
2022年11月 (57)
2022年10月 (67)
2022年9月 (46)
2022年8月 (55)
2022年7月 (57)
2022年6月 (31)
2022年5月 (41)
2022年4月 (61)
2022年3月 (69)
2022年2月 (42)
2022年1月 (44)
2021年12月 (48)
2021年11月 (55)
2021年10月 (57)
2021年9月 (59)
2021年8月 (65)
2021年7月 (60)
2021年6月 (61)
2021年5月 (62)
2021年4月 (47)
2021年3月 (63)
2021年2月 (50)
2021年1月 (49)
2020年12月 (33)
2020年11月 (49)
2020年10月 (62)
2020年9月 (58)
2020年8月 (44)
2020年7月 (62)
2020年6月 (31)
2020年4月 (1)
2020年3月 (53)
2020年2月 (50)
2020年1月 (44)
2019年12月 (28)
2019年11月 (34)
2019年10月 (50)
2019年9月 (51)
2019年8月 (72)
2019年7月 (80)
2019年6月 (77)
2019年5月 (71)
2019年4月 (68)
2019年3月 (67)
2019年2月 (46)
2019年1月 (45)
2018年12月 (44)
2018年11月 (63)
2018年10月 (65)
2018年9月 (81)
2018年8月 (109)
2018年7月 (106)
2018年6月 (94)
2018年5月 (91)
2018年4月 (80)
2018年3月 (78)
2018年2月 (52)
2018年1月 (50)
2017年12月 (42)
2017年11月 (67)
2017年10月 (79)
2017年9月 (81)
2017年8月 (102)
2017年7月 (85)
2017年6月 (83)
2017年5月 (87)
2017年4月 (81)
2017年3月 (86)
2017年2月 (59)
2017年1月 (73)
2016年12月 (57)
2016年11月 (83)
2016年10月 (116)
2016年9月 (110)
2016年8月 (159)
2016年7月 (155)
2016年6月 (111)
2016年5月 (123)
2016年4月 (110)
2016年3月 (99)
2016年2月 (46)
2016年1月 (49)
2015年12月 (48)
2015年11月 (45)
2015年10月 (56)
2015年9月 (51)
2015年8月 (47)
2015年7月 (53)
2015年6月 (19)
2015年5月 (5)
2015年4月 (5)
2015年3月 (5)
2015年1月 (3)
2014年12月 (1)
2014年11月 (5)
2014年10月 (6)
2014年9月 (4)
2014年8月 (6)
2014年7月 (6)
2014年6月 (6)
2014年5月 (7)
2014年4月 (6)
2014年3月 (5)
2014年2月 (9)
2014年1月 (10)
2013年12月 (8)
2013年11月 (5)
2013年10月 (6)
2013年9月 (12)
2013年8月 (7)
2013年7月 (7)
2013年6月 (8)
2013年5月 (10)
2013年4月 (9)
2013年3月 (6)
2013年2月 (7)
2013年1月 (9)
2012年12月 (8)
2012年11月 (6)
2012年10月 (5)
2012年9月 (6)
2012年8月 (4)
2012年7月 (4)
2012年6月 (5)
2012年5月 (4)
2012年4月 (5)
2012年3月 (5)
2012年2月 (6)
2012年1月 (8)
2011年12月 (8)
2011年11月 (6)
2011年10月 (7)
2011年9月 (3)
2011年8月 (6)
2011年7月 (7)
2011年6月 (10)
2011年5月 (9)
2011年4月 (13)
2011年3月 (10)
2011年2月 (11)
2011年1月 (12)
2010年12月 (14)
2010年11月 (13)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (12)
2010年6月 (7)
2010年5月 (5)
2010年4月 (8)
2010年3月 (8)
2010年2月 (8)
2010年1月 (10)
2009年12月 (10)
カテゴリー
アダナデの滝 シーカヤック&沢登ツアー
(96)
オオミジャの滝 水遊び&トレッキングツアー
(117)
オーナーの魚釣り
(274)
クーラの滝 トレッキングツアー
(41)
ゲータの滝 沢登りツアー
(116)
サンガラの滝 カヌー&トレッキングツアー
(192)
ナーラの滝 シーカヤック&トレッキングツアー
(305)
バラス島&鳩間島シュノーケリングツアー
(591)
ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
(1,704)
マヤグスクの滝 シーカヤック&トレッキングツアー
(35)
マリウドのごはん
(3,116)
ユツンの滝 トレッキングツアー
(114)
旧ブログ
(474)
早朝サガリバナ鑑賞ツアー
(23)
極上シュノーケリング海人ツアー
(361)
民宿マリウド
(47)
水落ちの滝 シーカヤックツアー
(91)
西表島大自然ツアー
(1,277)
鍾乳洞探検ツアー
(110)
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
2012/03/28
旧ブログ
今日も晴れマークの晴天。
ですが、最低気温は18度。
天気のわりに気温が
低い日が続く西表です。
滝上でジャンプ!
この日もピナイサーラの
ツアーに行ってきました。
最近はマングローブの川に
マングローブの種が、
よく目立つようになったんですが、
この日は、お客さんが拾った
マングローブの種を干潟に
植えに行きました。
少し風あたりが強い場所に植えたので、
元気に芽が出るか、心配ですが、
もし芽がでれば、またこのブログで
紹介しますね!
iPhoneからの投稿
ハブ酒
2012/03/23
旧ブログ
最近は山や近くの農道で
ハブを見かけるようになりました。
ホタルツアーでも、
もう何度か目撃しました。
こっちでは車で運転中
ハブを見つけたから
バックしてでもひき殺す
なんて話もよく聞きます。
先週はキャンプ場にも
ハブが出没したので、
オーナーが捕獲しに行きました。
先日捕獲したのと合わせて
全部で3匹。
駆除として
マリウドでは、ハブ酒にします。
こうして1ヶ月放置して、
お腹の中のものを全部出させた後、
泡盛につけます。
これからの時期、西表の夜道を
歩く時は、懐中電灯は必須です。
iPhoneからの投稿
オオミジャ沢登りツアー
2012/03/19
旧ブログ
はいさ~い!
ずっと天気が安定しなかった
西表ですが、最近はじょじょに
晴れ間が目立つようになってきました。
やっぱり天気が一番ね!
そして先週は沢登りツアーに
行ってまいりました。
大学の卒業旅行に西表を
選んでくれた、ナイスな学生さん11人。
西表でこんなに大勢で遊んだら
何やったって楽しいんだけど、
何もかも忘れて、
ただただ
大はしゃぎするなら、このツアー!
思い出の卒業旅行になったかな?!
iPhoneからの投稿
タマン
2012/03/12
旧ブログ
3月の春休みに入り、
民宿も賑やかになってきました。
そして、今日はオーナーが
荒波の中釣ってきた
大量のお魚を夕食におだしました。
そしてこれが、フエフキダイ。
こっちではタマンとも呼ぶそうです。
お皿に盛るには少し大きかったかな?!
みなさん残さず食べてくれました。
本当のご馳走とは、
ただ高級なものではなく、
地のものを、字の如く
自身の足を使って
わざわざとってきたものだと思います。
iPhoneからの投稿
パイナップル畑
2012/03/09
旧ブログ
3月に入りだいぶんと
天気もおちついてきました。
近くの畑では、パイナップルの実が、
目につくようになりました。
パイナップルってこんな感じでなるんだ!
と驚いたのを思い出します。
シーズンになれば、
100円とかでも売ってる所が
あったりとするんですよー
収穫は6月くらいかな?!
1,612 / 1,662
« 先頭
«
...
10
20
30
...
1,610
1,611
1,612
1,613
1,614
...
1,620
1,630
1,640
...
»
最後 »