”板根”の恐怖
2016/01/25 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー

正午を過ぎてもまだ例年までの最低気温に届かない大寒波の西表。
とにかく動いて寒さを飛ばそう!

初カヌーの二人でしたが


そんなことは感じさせぬ余裕の漕ぎっぷり

すいすい漕ぎます

道中時々晴れ間も!

寒さに耐えたマングローブ達にも嬉しいご褒美です。

カヌーもあと少し。もうひとがんばり。

ピナイサーラが見えてここから歩き。
風はすごかったけど雨はなかったので滝も落ち着いてそう。

板根(ばんこん)の前でパチリ

この笑顔も「”ばんこん”なので触ると婚期が遅れるよ」、とガイド定番のギャグを言うと一気にひきつったものに。
この後二人は常に板根を警戒しながら進んでいました(笑)


そうこうしているうちにピナイサーラ到着!

最近は迫力があるのはいいけど、あまりの勢いにお茶どころではないことが多かったので久々の滝壺ティータイム。

やっぱり冬の山ツアーはこれがないとね!
ガイド リク
寒中、温あり
2016/01/25 西表島大自然ツアー
今日はとにかく寒い。10度を下回る気温の中出発です。
久しぶりに手がかじかむ感覚を味わいました。

時折光が差し込んでいい感じです。 振り向いて光が当たる内離島を。

朝日が眩しくてきれい! そして温かい! 陽の光って偉大だね。

ヤナギサコさんお気に入りになった、支流。

残念ながら、去年の5月の大雨で倒れた木があり、あまり奥には進めない。
倒れた木の先に、また1本倒れてたぞ。 先日の大雨のせいかな。

行きは概して追い風なので快調に進みます。

新緑もこの寒さはこたえたんじゃないかな。 でも、日が当たるときれいですね。

昨夜はそれほど降ってなかったはずですが、意外な水量の川。

台風で倒れた木をくぐれば、

出ました! 迫力ある水量でよかった!
こんなに冷たい水は西表で初めて!というくらい水は冷たかったですよ。

いやあ、ヤナギサコさん、よほど日ごろの心掛けがいいのか、お昼ご飯の時には晴れてきました。
あったか~い!

帰りは向かい風でしたが、思いのほか弱くなっていたし、流れも助けてくれました。

おまけに、ひろびろしたいいところで再び晴れてきれいなマングローブ林を見ながらツアーを終えました。
今日も完全独占のナーラでした。
Ken
マリウドオフ会 東京part2
2016/01/25 西表島大自然ツアー

さてさて今夜も続きます。
昨年マヤグスクの滝に一緒に行った
メンバーが集いました。
そしてその夫婦の家に2泊もお世話に
なってしまいました。

日中はなぜか、
都内でコートを借りてテニス。

なぜか釣り堀で魚釣り。
東京観光を全くしてないので
最後は浅草で記念撮影。。。

あっと言う間の東京滞在。
マリウドで知りあった
色んな人に本当にお世話なりました。
ありがとうございました。
そして急遽だったので、
連絡できなかった方、
スケジュールが合わなかった方、
ごめんなさい。また来ます!!!
明日には西表島に戻ってます。
今度は僕がおもてなしをする番なので、
みなさんお待ちしておりますよ〜〜
ガイド まさと
かじかむ手
2016/01/24 西表島大自然ツアー
どーもこんばんは!渓人です!
いやー、寒い寒い。11月に地元帰ったときよりも寒い。
そんななか、午後からピナイサーラにいってきました!

かなり気合いを入れてカヌーへ!

途中の木道でよく落ちているこれ。オキナワキョウチクトウ。毒があるため絶対触らないように!!

出だしから向かい風が吹いてきて、驚きでした。

わかりますか!?ここ、ヒナイ川なのですが、普段は穏やかな川ですが、波がたっちゃってます!

そのわりに上流の川は穏やか。癒されますね。寒いけど。

午前中に降った雨で水量もちょーどええ!

あったか~いココアで一息。

後ろみて!!滝が滝じゃなくなってます!風の強さを物語ってますね。

帰りは超向かい風!!やけど余裕♪
そーいえばカヌーで手がかじかんだのは、西表で初めて。11月に四万十川に行ったときよりも寒かった気がします。
初めてのカヌーでこの風。なかなかたいけんできないですよ。
トラウマにならないことを願っています。笑
ネイチャーガイド 渓人
全航路、全便欠航!!
2016/01/24 民宿マリウド
都内に雪が3cm積もっただけで鉄道状況は大混乱して
駅にはひとがあふれかえり改札の中にさえ入れなくて
遅刻しないかひやひやした会社員時代を思い出します。
数十年に一度の大寒波。西表にも影響が出ています。
台風の時だけかと思っていた全航路、全便欠航のお知らせ。

まだ雪の気配は感じられませんが
最強の北風もあってとにかく寒い。。。
キラキラした太陽と海が恋しいです。
ナミ
















