
念願のカヌー
2016/02/03 西表島大自然ツアー
帰省中、本州では風邪をひかなかったのに
こっちに帰ってきて
やっちゃいました。
今年は西表も本当に寒いですよ。
近々来るご予定のある方は
防寒対策をしっかり!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
さて、そんな風邪もようやく
治ってきたので、
僕も久々のツアーです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
いや〜久々だと何もかもが新鮮!!
いつもいつでもこの気持ちで
挑まないとなぁ〜
なんて久々のツアーでは
いつも思わせられるものです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
天気はあいにく悪かったものの
お目当の滝は昨夜降り続いた大雨で
今日も大増水!!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
滝に興奮した2人。
もっと近くで滝を感じたい、、
でも濡れたくない、、、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2つの思いが彼女達をギリギリまで
運ばせますが、、、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
この後、
バランス崩して滝壺に
ダイブしてしまいます。。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
その後の2人。。
さすがに心配でシャッターはきれなかった
きりたかったけどね。。(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
びしょびしょだけど、
最後まで笑顔でいてくれた理由は
楽しみにしてた
念願のカヌーにあるのかな???
僕みたいに風邪ひかなきゃいいけどね〜
ガイド まさと
短時間集中ツアー
2016/02/01 西表島大自然ツアー
本当はシュノーケルツアー参加予定の二人、海が荒れていて断念。
では、と向かったゲータの滝は大増水でこれまた断念。
安全のためには柔軟性も大切。
そこで、行き先をクーラの滝に変更。 ここはモダマもあり、
リュウキュウマツとシダ植物がきれいです。 どうです、この目にしみる緑色!
いい感じの水量!
さらに、鍾乳洞にGo!
雨だからツルツルだ! ひょぉ~~ 今日はサーファーになってます。あはは
どお? ハートの中にいるように見えるかな。
ひぇ~~ってところも越えて、
助け合いながら、
進んでいきます。
そしてクライマックスの鍾乳洞に突入です。 映画の中にいるような景色です! 恐竜が出てきそう・・・
ここの雰囲気はどうしても写真では伝わらない・・・
真っ暗な中進んでいきますぞ。 冒険気分満載!
真の暗闇も経験しましたね。
「きゃー、せまいー!」 を越えれば、
やれやれ、出てこれた―!
時間は短めですが、濃密な西表が楽しめたツアーだったかな。
Ken
暖かく見守っててね。
2016/01/31 西表島大自然ツアー
こんばんは!渓人ことけいちゃんです!
今日は、ユツンの滝にいってきました!
この方はなんと!!僕が学生の時、マリウドで研修生として働かせてもらってるときに大ちゃんのガイドに着いていったときのお客様で、毎年毎年きてくださってます!
僕の成長を暖かく見守っててくださるかたですね。笑
前回、通れなかった川は、水が引いてて余裕で通れるようになっておりました。
これが前回の川です。同じところには見えませんね!!
巨大な一枚岩に大興奮!!写真をバシャバシャ撮ってはりました。
そしてユツンに到着!!
こんな滝は見たことない!とのことです!
滝上は風が強くて、歩いて暑くなったのが一気に冷えましたね。
あったかいマリウドそばであったまりましょうね。
天気が悪くてもこの景色!いつ見てもいいところです。
帰り道、巨大隕石を食い止めてくれました。恐るべきパワー!!
最後にマヤロックに寄って無事帰還しました。
またお待ちしてますね。僕の成長を暖かく見守っててください。
ネイチャーガイド 渓人
阿波踊りで・・・
2016/01/31 西表島大自然ツアー
元気に笑顔で出発です。
今日はオッチーと
マーくんです。
強い風の中も
漕ぐ漕ぐ!!
海ツアー専門ガイドのトコちゃんも研修のためいっしょです。
(春には一人前にガイドできるよう猛勉強・特訓中です。マリウドに来るお客さん!
トコちゃんガイドでピナイサーラになるかも。楽しんで頂けるガイドになります。応援よろしく!)
ピナイサーラが見えてきました!
ちゃんとオヒルギの花についても学びましたね。 憶えてる?
滝の上から、滝壺にいる人に向かって手を振る二人。 下にいる人が豆粒のよう。
水もどーどーと落ちていきます。 ひぃ~、怖い・・・
息の揃った会心の一枚! いやあ、これほど揃うのは珍しい!!
もちろん、滝壺でものんびりしました。
オッチーはよほど山道が余裕なのか、どんな瞬間も阿波踊りをしながら下りていきます! すごいね!! あはは
ピナイサーラに別れを告げて、
船浦湾に出て、マングローブ(ヤエヤマヒルギ)の木とピナイサーラをバックに1枚。
時間が余ったから来ましたが、トレッキングで足腰へろへろになったオッチーを
上半身もへろへろにしてあげようという、暖かい配慮のあるガイディングでした。 あはは
追記
西表では紅葉しないはずのハゼノキが、先日の大寒波で紅葉しちゃったらしいです。
風の当たる寒かった所では、こんなになっちゃってます。
街路樹のモモタマナも葉っぱがみな赤紫になって落ちていってます。
台風も多かったし、夏の終わりから冬にかけて植物にとっては過酷なシーズンとなりました。
Ken
生存確認!
2016/01/30 西表島大自然ツアー
今日のお客さんは、ピナイ、サンガラ、ナーラ―と主な滝は制覇済の西表ベテランの方。
天気とも相談してまだ行ったことのない鍾乳洞へ!
何度見ても狭い入口
背の高い人はギリギリの狭さ。
僕は余裕で通れちゃうのがちょっと悔しい(笑)
太ももまで水に浸かったり
鍾乳石に頭をゴチゴチぶつけたりしながら進みます。
そして脱出!
何度来てもこの瞬間はため息が出ます。
外にはモダマの蔓のブランコで遊んで
開放的な展望台でティータイム!
バックにはうっすらゲータの滝も。
そして今回の嬉しい発見。
先日ユツンの滝で大量に凍死していたテナガエビですが気温の変わりにくい鍾乳洞では生き延びていました!
少し安心しましたがきっとかなり数が減ったことには変わりありません。大事にまもっていきたいですね。
ガイド リク