
テーマなんて…ない。
2016/02/08 西表島大自然ツアー
こんばんは!渓人です!
今日は、久しぶりにピナイサーラの滝壺を1日ツアーに行きました!
最高のツアー日和!
気温は低かったけど、太陽が暖かかったぁー!
やっぱり滝上そばはうんまいね♪
1.2.3ー!!take2で成功!!
滝壺向かうときに、ヤエヤマアオガエルが寝てました。可愛いですねぇ。
毎度毎度、岩に登る前に、「えっ!?ここ登るの!?」っていう反応が好き。笑
いっやっふぅぅぅぅー!!いい声を出しながら滑り落ちる!!童心に帰ります。
正人さん考案の、裸足で干潟。これが気持ちいいんです。真似させてもらいました。
この前の寒波の爪痕が…。ガザミの甲羅のみがうち上がっていました。
やっぱ西表はいいなぁと、改めて感じれる1日でした。
ネイチャーガイド 渓人
キン肉マン
2016/02/07 西表島大自然ツアー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
相変わらずな冬の西表。
しかし北風は昨日よりは
少しマシになったかな?!
今日はカヌー盛り沢山のナーラの滝。
漕ぐよ〜〜〜!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
昨日よりは天気もよくて、
時々太陽も顔だすよ。
久々の日差しにありがたさを感じれるのも
冬の醍醐味?!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
シャンと咲いてるのを見つけるのが
難しくなってきたのはツワブキ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ほとんどの花は終わりを迎えてる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
エゴノキの花に、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ツバキに、、
もう少しで春の足音が
聞こえてきそうな山の中です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
滝壺近くでは、、北風にやられたかな?!
ヒカゲヘゴの幹まで落ちてた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
腐食してないヘゴの幹が
こんなに重たいなんて知らなかったな〜

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
こちらも冬の醍醐味の1つ!!
申し分ない水量の滝!!!
はぁ〜早くバカみたい滝壺に
飛び込みたいね〜〜

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
最後に、、これは行きのカヌー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そしてこちらは帰り道。
何が違うかわかる???
そうそう、お昼におそばを
食べ過ぎて太っちゃったの!!
じゃなくて、、、、
向かい風でカッパがパンパンなのよ!!
はぁ〜〜早く風おさまんないかね〜
ガイド まさと
ジブリがいっぱいコレクション
2016/02/06 西表島大自然ツアー
こんばんわ!寝坊してしまって準備を10分で終わらした渓人です!!
今日はね、午前ピナイサーラと午後から鍾乳洞行ってきました!!
いざ出発!
運動神経ちぎれてるらしいですけど、頑張りましょう!笑
余裕の表情♪
途中日が出てきてテンションMAX!!ただ、このあとすぐ曇っちゃいました。。
あれ?こんなところにターザンが…!
休憩中、気付いたらトトロの傘の下にいました。
滝の水量も最強に強かった!!
お次は鍾乳洞!!恒例の道のど真ん中でパシャリ♪
狭さと暗さにびっくり!!この表情、たまりませんね。笑
ひらけたところで写真を。
ポーズどーする?どーしよか?よし、こーしよう!
いえーーーい♪
もののけ姫のコダマ…。カラカラゆーてました。
ターザンpart2!
ハートに見えるところで
はい!チーズ!!…失敗。
take2!成功!!!
ぱーっと道路にでできて。
制覇!!!お疲れさまでした!!
運動神経ちぎれてなかったですね!!
ネイチャーガイド 渓人
サメには勝てぬ
2016/02/06 オーナーの魚釣り
先日の釣りの釣果です。
ドーンと一投目二投目でサメに喰われてしまい最悪なスタートで始まりました 😥
その後はポツポツと釣れましたがイマイチな釣果でした。
今日は島の後輩と一緒に行ってきたので〆は釣りたてのお魚をいただきました。
本日の魚
本カツオ、キツネフエフキ、クロヒラアジ、ハマフエフキ
サメに喰われた魚
ツチホゼリ、アカジン
次はサメちゃん来ないでね。
オーナーyasu
強風を受けて
2016/02/06 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
今日のお客さんは母娘の女子二人旅。
シュノーケルの予定でしたがあいにくの強風…。
気を取り直して山へ!
カヌーはすでに経験済み
風に背を押されながら余裕で進みます。
今日もピナイサーラは元気!
迫力が楽しみです。
到着!
水しぶきであっという間に顔から髪からびしゃびしゃです。
民食に戻ってからにするか迷いましたが、せっかくなので水のかからない所でティータイム。
これで体も温まりました!
帰りもカヌーになれてきて意気揚々と出発しましたが
強い向かい風!
行きは背中を押してくれていたならそういうことです。
風に負けて離れていく母をよそに
「しんどい―!」と叫びながらも、速度を落とさずスイスイ進んでいくお姉ちゃん。なかなかタフでした。
一瞬僕も置いて行かれそうだったのはここだけの話。
ガイド リク