
阿波踊りで・・・
2016/01/31 西表島大自然ツアー
元気に笑顔で出発です。
今日はオッチーと
マーくんです。
強い風の中も
漕ぐ漕ぐ!!
海ツアー専門ガイドのトコちゃんも研修のためいっしょです。
(春には一人前にガイドできるよう猛勉強・特訓中です。マリウドに来るお客さん!
トコちゃんガイドでピナイサーラになるかも。楽しんで頂けるガイドになります。応援よろしく!)
ピナイサーラが見えてきました!
ちゃんとオヒルギの花についても学びましたね。 憶えてる?
滝の上から、滝壺にいる人に向かって手を振る二人。 下にいる人が豆粒のよう。
水もどーどーと落ちていきます。 ひぃ~、怖い・・・
息の揃った会心の一枚! いやあ、これほど揃うのは珍しい!!
もちろん、滝壺でものんびりしました。
オッチーはよほど山道が余裕なのか、どんな瞬間も阿波踊りをしながら下りていきます! すごいね!! あはは
ピナイサーラに別れを告げて、
船浦湾に出て、マングローブ(ヤエヤマヒルギ)の木とピナイサーラをバックに1枚。
時間が余ったから来ましたが、トレッキングで足腰へろへろになったオッチーを
上半身もへろへろにしてあげようという、暖かい配慮のあるガイディングでした。 あはは
追記
西表では紅葉しないはずのハゼノキが、先日の大寒波で紅葉しちゃったらしいです。
風の当たる寒かった所では、こんなになっちゃってます。
街路樹のモモタマナも葉っぱがみな赤紫になって落ちていってます。
台風も多かったし、夏の終わりから冬にかけて植物にとっては過酷なシーズンとなりました。
Ken
生存確認!
2016/01/30 西表島大自然ツアー
今日のお客さんは、ピナイ、サンガラ、ナーラ―と主な滝は制覇済の西表ベテランの方。
天気とも相談してまだ行ったことのない鍾乳洞へ!
何度見ても狭い入口
背の高い人はギリギリの狭さ。
僕は余裕で通れちゃうのがちょっと悔しい(笑)
太ももまで水に浸かったり
鍾乳石に頭をゴチゴチぶつけたりしながら進みます。
そして脱出!
何度来てもこの瞬間はため息が出ます。
外にはモダマの蔓のブランコで遊んで
開放的な展望台でティータイム!
バックにはうっすらゲータの滝も。
そして今回の嬉しい発見。
先日ユツンの滝で大量に凍死していたテナガエビですが気温の変わりにくい鍾乳洞では生き延びていました!
少し安心しましたがきっとかなり数が減ったことには変わりありません。大事にまもっていきたいですね。
ガイド リク
清水の親分、西表に参上!
2016/01/28 西表島大自然ツアー
今日は小雨の中の出発。 前を行くは、清水の次郎長もとい親方、シラス漁師さんです。
さすがに海の男です。カヌーは初めてだそうですが、船の動きをよく知ってらっしゃる。
どう操作すればどう動くか分かっているので、まったく危なげない。 さすが・・・
マリウドのカヌーはこう並んでみるときれいだねえ。
船浦湾に突入。 今日はサンガラの滝を目指します。
マングローブの木々を縫って行く感じがいいですねえ。
遠くにピナイサーラを望みながらパチリ!
わが教え子が遊びに来てくれました。 ユイとアイコです。
のうたりんですが、気のいいやつらではあります。あはは
親方とアキコさん、仲いいんだよね。
4人そろい踏みの1枚。
雨がやむと同時に風も収まり、
ジャングルの美しさに見とれながら進みます。
山道もなんおその、
着いた~!!
もちろん、滝の中にも入りましたよ。
昼食は特別に、Ken特製八重山塩焼きそば。
「おいしい」と言ってもらえるとホッとしますな。
帰りも気を抜かずに。
ピナイサーラを背に戻って来ます。
潮が引いて、まったく違う景色になってます。
ちょっと~! ユイ!写真撮る前に落としすぎ! もー
久しぶりのミナミコメツキガニでした。
最後の最後に、ようやく晴れ間をのぞかせてくれました。
でも、風も弱く暖かい1日でよかったね!
Ken
大時化ジギング
2016/01/27 オーナーの魚釣り
今日は天気が悪い中行ってきました。
船が揺れる中、今日は沢山の魚が釣れました。
次々に釣れました。
気が付けば足元は魚だらけ!!!
まだまだ
今日はガイドのトコちゃんと一緒に行きました。
初ジギングで見事カンパチをキャッチ!!
カンパチは釣ったけど船酔いに負けてボックスの中でお休み中(^^ゞ
今日は終始、魚の反応がありましたが毎回こんな感じだった楽しいのにな~。
本日釣れた魚達
アオチビキ・シロダイ・ナガサキフエダイ・キツネフエフキ・ヒレナガカンパチ・アカジン
次回も釣るぞーーー!!
オーナーyasu
何度来ても、やっぱりいい。
2016/01/27 西表島大自然ツアー
昨日更新忘れてました!渓人です!
久々晴れたピナイサーラ!
左の方はなんとピナイサーラ4回目みたいです!笑
この青空、、、なんて気持ちがよいのでしょう。。
滝の上に久しぶりに来ましたが、やっぱりいいところ!!
滝壺を覗くと…虹が!!わかるかな?
ほんま最高でした!!
帰りのカヌーで事件が…
寒波で魚が仮死状態でした。可哀想ですが、こんなにも簡単に魚が取れたらおもしろくないですね。笑
誰かが用意したような感じで、流木がありました。
一滴も雨が降らなくて、ほんまによかったです!!
ネイチャーガイド 渓人