
水落の滝&イダの浜カヌーツアー
2016/04/27 西表島大自然ツアー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
シーカヤックは2度目のナカヒラさん。
やはり「乗った事がある」というのは
とても大きな財産。
カヤックの進み具合も申し分なしでしたが、
今日は南風6m。。。
行きはずっとこの向かい風との戦いでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
合間合間に風の当たらない所で休憩しつつ
5キロ先の水落の滝を目指します

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
いつも通る岩間には今日は強い波。
「流されないように一気に抜けましょう!」
と僕が通過した瞬間。
ナカヒラさんは波により
水筒をロストするというアクシデント
(後に発見)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして水落湾も今日はなかなかのうねり
いつ転覆するだろうか?と
気が気じゃなかったけど、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
カメラを向けるといい表情。
たまにナイスなポーズもとってくれて
僕が心配するより余裕な様子。
出発時のパドリングより
どんどんうまくなっていくのが
見れるとなんだかうれしくなります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そしてそうこうしてるとマングローブ林が
見えてきて、もうすぐそこは水落の滝。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
マングローブのおかげで
風がぴたっとやんで、
一漕ぎのストロークで
カヤックはぐいぐい進みます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
「大変な向かい風を漕いだからこそ
このべた凪の感動があるんですよ」なんて
30歳も下の僕が生意気に伝えると

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ずっとニヤニヤ、ナカヒラさん。
この感覚は海から川を漕いだ人にしか
わかんないんだよね〜ナカヒラさん♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして5分もすると、、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
水落の滝が見えてきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
連日のスコールのような雨で
西表島の滝は只今見応え抜群!!
いや水落の場合、見応えではなく、、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
打たれ応え抜群!!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そしてもちろんおかわり。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
いや〜滝行の季節がやってきましたね〜

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
滝でさっぱりした後は
船浮のイダの浜を目指します。
一番南まできたので、
ここからはご褒美の追い風!!
パドルを帆にしてグングン進んでいきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
1度大雨に見舞われたものの

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
船浮に近づくにつれて、、徐々に回復。
最近はずっとこんな天気の西表島。
もう慣れっこになってきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
太陽があるとないとではこの辺りは
本当に見え方が変わります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
調子に乗って何枚もシャッターを
切ってしまうポイント。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして目的地のイダの浜。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今日はもう一つのご褒美に
リクライニングチェアーをご用意。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ナカヒラさんまたもやニヤニヤニヤニヤ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
いや〜このロケーション。
ほんと何食べてもうまいよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
水落の滝&イダの浜カヌーツアー。
ホームページにはまだ載ってませんが、
気になる方はご連絡を。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
帰りも少し寄り道して
この日は15キロの船旅。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
滝も海もカヤックもシュノーケルも
1日で楽しみたいならこのツアーかも。
ガイド まさと
素潜りに挑戦!
2016/04/26 バラス島&鳩間島シュノーケリングツアー
本日のシュノーケルツアー!
今日は栃木県からいらっしゃった素敵なカップルが参加してくださいました!
前日に石垣の宿の方から、西表の海で泳いだ方が良いよ、とアドバイスを受けツアーに参加☆
初めてのボートシュノーケルに大興奮!!
エントリーした直後、めちゃくちゃ会いたかった
ウミガメに遭遇~!!!タイマイがいました♪
全然逃げることのないこのタイマイ、人慣れしているんだろうか・・・
透明度は昨日よりかは回復していて、きれいでした~☆
天気が心配でしたが、昼休憩のときに少し降っただけでずっといいお天気でした♪
日差しがじりじり・・・帰るころには日焼けで顔が赤かった・・・
日焼け止めがかかせなくなりましたね。
お兄さんは午前中から素潜りの練習をしていて、
なかなかできなかった耳抜きも午後にはマスターし、
人魚のように海の中を泳いでらっしゃいました!
素潜りが上達されてどんどん潜る潜る♪
素潜りができると、サンゴや岩の下に隠れている魚を見つけれたり、
サンゴや魚との距離も近くなるからもっとシュノーケルが楽しくなりますよね!
お姉さんは天真爛漫な方で、この方のためにその言葉があるんじゃないか、と思うぐらい!
とっても明るい方で、魚やサンゴ、海、ひとつひとつに感動されてて、
改めて素晴らしい場所でお仕事ができているんだな、とお姉さんとお話してて思いました。
参加してくださり、本当にありがとうございました!
またお待ちしてます\(^o^)/
トコ
P.S.鳩間島でドローンで撮影されてる方がいらっしゃって、
マリウドの船が走っている姿を撮ってくれました!!
5月ごろにYoutubeにUPしてくださるかもしれないので、楽しみにしてよ~っと!
今日の晩ごはん♪
2016/04/26 マリウドのごはん
みなさんこんばんは(^O^)
宿スタッフのゆりこです。
4月26日のマリウドの晩ごはんは・・・
・グルクンのホイル焼き
・ナーべラーと豚肉の味噌炒め
・みじゅんの唐揚げ
・ハンダマのお浸し
・キツネフエフキダイの刺身
・キツネフエフキダイのあら汁
でした!
グルクンのホイル焼きです。
グルクンは沖縄での呼び名になっており、
一般的にはタカサゴと呼ばれているそうです。
分類名が、
タカサゴ (グルクン) | 市場魚貝類図鑑によると・・・
『顎口上網硬骨魚網条鰭亜綱新鰭区刺鰭上目スズキ系
スズキ目スズキ亜目タカサゴ科クマササハナムロ属』
だそうです。
長い。
ナーべラーの味噌炒めです。
味噌と砂糖で甘辛く炒めております。
ナーべラー+味噌の組み合わせは最高です。
*おまけ*
今日もお留守番のうしやまさん。
お昼なのでお昼寝に入るうしやまさん。
爆睡しました。
無防備な寝姿。
可愛すぎますね。
明日は何作ろうかな~♪
生き物たち絶好調。
2016/04/26 バラス島&鳩間島シュノーケリングツアー
今日は昨日バラス島ツアーに行かれた方とピナイサーラヘ。
空の様子は降りそうな晴れそうな…何とも言えない空気。
道中サガリバナが一つだけ落ちていました。
とりあえず雨は降られずにカヌーはゴール
ここにもサガリバナが落ちていました。
トレッキング開始!
山に一番乗りなのであちこちにクモの巣が。
木の枝でよけながら進みます。
歩いていると多くの生き物にに出会いました。
まずはあちこちでキノボリトカゲ。
絶好の日向を取りあうキシノウエトカゲとイシガキトカゲ
特にキシノウエトカゲは僕達が近づいても意地でも退くか!と言わんばかりに動きませんでした。
なのでアップでパチリ。
見えるかな?ナナフシが隠れています。
そんなこんなで滝上へ!
ご飯も終わり下りようとすると雨が!しばらくざーっと降りましたが
すぐに晴れてきました!よかったー。
晴れをキープしたまま滝壺到着!
あったかいので滝壺にダイブ!
もうすっかり滝壺も気持ちいい時期になりました。
ここからてんきは晴れのまま
すごしやすい干潟でカニと戯れて帰りました。
そういえば僕の好きなザトウムシって虫にも今年入って初めて出会いました。ちょっと嬉しい。
ガイド リク