極上シュノーケル♪
2016/07/17 極上シュノーケリング海人ツアー
本日の海人ツアー!

今日も賑やか♪
ほんとに海人ツアーは毎日毎日いっぱい☆嬉しい限りです\(^o^)/

今日の天気は雲が多く、太陽が出てきたり引っ込んだり……
太陽~~!!!って心の中でよく叫んだ一日でした。
いっぱいみんなの写真を撮ってて、


見返すとどれも最高の笑顔ばかり(^-^)♡
写真を見返しててとても癒されます 😉

オーナーの営業スマイルも♡

透明度は◎

こちらのお客様めちゃくちゃ潜るんです。しかも優雅に。
ウ、ウラヤマシスギル……
今日のランチは、

アヤコショウダイの刺身にチョウチョウコショウダイのガーリック炒め!

みんなの胃袋を掴みました
オーナーはいつもニヤニヤ。笑

お昼からは雲も少なくなってきて、絶景!!

網取ブルー!!

ナマコはいつも人気者です。笑
(ウラヤマシイ)

ウミガメはいつも老若男女問わず人気者です。
ウミガメがいるといつもいつも黄色い声が上がります。
(ウラヤマシイ)

この二種類の魚も人気者です。
ツノダシにカクレクマノミ。
ファインディングニモにメインで出てくる魚たち。
なにが言いたいかと言うと、
『ファインディングドリー』が見たいってこと。
(笑)
トコ
今日の晩ごはん(^O^)
2016/07/17 マリウドのごはん
みなさんgood evening(^O^)
宿staffのゆりこです。
7月17日のマリウドのdinnerは・・・

・ナーベラーンブシー
・そーめんマヨチャンプルー
・ゴーヤと梅のサラダ
・みじゅんの南蛮漬け
・カンパチの刺身
・もずく汁
でした!


ナーべラーンブシーです。

ナーベラーは、沖縄の方言でへちまのことです。
沖縄では、食用の沖縄へちまが栽培されており、
開花から約2週間頃の若い実を食用にします。
へちまは完熟すると繊維が固くなるため、
たわしとして用いられるのが一般的ですが
沖縄では繊維のあまり発達しない食用品種が
栽培され、繊維が固くなる前の若い実を食用にしています。

みじゅんの南蛮漬け。
おいしい。

そーめんマヨチャンプルー。
たっぷりのミトレア産のにらも一緒に。

ゴーヤと梅のサラダ。
ツナも入ってるので食べやすいですね。
*おまけ*
ペットボトルが大好きなそうた。

ころころー♪

ぶーん♪

かんわいいー♡
ベストジャンプはどれ?
2016/07/17 オオミジャの滝 水遊び&トレッキングツアー

オオミジャ川はポットホールがいっぱい。

こんなに深いものも。

そしていきなり泳ぐ!

きれいな沢を登れば、滝に到着!
遊びどころは満載!!


打たれて、


滑って、

浮かぶ!
もちろんジャンプも!!!



選んで下さい、今日のベストジャンプ。
ツアー参加のヴァニエルさんたちには、動画もありますよ。
Ken
ピナイサーラで〆
2016/07/17 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー, 西表島大自然ツアー

早朝サガリバナツアーで行く仲良川は、サガリバナはピークを過ぎてしまった感じですが、
ピナイサーラに行く途中は最盛期という感じです。

今日もいい天気の中出発!

さっそくシオマネキを観察。

青空が気持ちいいね。

朝日が気持ちいい!!

テンくんがどんどん漕いで行きます。 ちょっと待っててね。

滝壺では、親子3人が見事なジャンプ!!
はやく行けたので、ほとんど独占だったのがよかったね。

ぷかぷか浮かんで、帰りはゆっくり帰ってきました。
Ken
the basin of a waterfall
2016/07/16 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
直訳すると滝壺です。
今日は5人でピナイサーラの滝壺へ。

今日もsouth windが強く向かい風に向かって漕いで行きます。

こんなもののけ姫に出てきそうなキレイな景色のところを登っていくと、

滝壺に到着!

天然のwater bed。ずっとこうしていたくなります。

jumpも最高に気持ちいい!
ちょっと水量が少ないのでrainが待ち遠しいですけど。

滝壺で遊んだ後はcoffeeが沁みますね。

帰りは追い風に乗って帰ります。

ちょっと干潟に寄り道。
シジミの殻で視力検査。何度見てもbigなシジミですね。

壮大なview。歩いているだけで絵になります。

また遊びに来てくださいね☆

勉強も兼ねてこれからblogで英語を使っていこうかな。
クレームがきたらやめます。笑
ガイド タケ
















