
天気の神様、きまぐれ。
2016/08/10 バラス島&鳩間島シュノーケリングツアー
本日のバラスツアー。
雨が降ったりやんだり…。
7月中は晴れっぱなしだった分このところちょっとモヤモヤ。
天気の神様もきまぐれだなぁ…。
ともあれまずはバラス島でのんびりおさんぽ。
その後はバラス島回りでたっぷり泳ぎます。
天気が悪い分透明度はいい感じ。
その後鳩間島に移動。
ランチタイムです。
今日8月10日は鳩間の日だそうでちょっとしたお祭りをしていました。
僕らの着いた時はカヌーのタイムアタック大会中。
音楽と鐘の音が響く珍しく賑やかな鳩間島でした。
しかし午後から天気は一気に崩れ大雨。
水面辺りだけが雨で冷えてちょっと体が冷えてきます。
潜れる人は皆温かい中層に逃げ込んでいました。
あまりの雨に体も冷えてしまったので仕方なく今日はここで終了。
最後にバブルリングをして
カッパに身を包み少し震えつつ帰りました。
いやはや、自然には逆らえん。
ガイド リク
今日の晩ごはん(^^)v
2016/08/10 マリウドのごはん
みなさんこんばんは(^O^)
宿スタッフのゆりこです。
8月10日のマリウドの晩ごはんは・・・
・アオチビキの煮付け
・エンサイと豚肉としめじの中華炒め
・へちまのおひたし
・ゴーヤと玉ネギの梅サラダ
・まぐろの刺身
・ゆし豆腐汁
でした!
アオチビキの煮付けです。
ミトレア農園産のオクラを添えて。
エンサイと豚肉としめじの中華炒めです。
強火で一気に炒めているのでシャキシャキです。
へちまのおひたしです。
食感が面白い。
よくお出汁に浸かっています♪
ゴーヤと玉ネギの梅サラダです。
暑い日にはさっぱりのサラダがいいですね。
*おまけ*
朝 目覚めてとなりを見るとうしころまるが
おもちゃのくつしたをハムハムしてました
あーーーーーーーーーー
可愛いーーーーー
大人気のガリガリ君
2016/08/10 アダナデの滝 シーカヤック&沢登ツアー

快晴の天気の中、ご家族1組と

オーナー妹たちと姪っこたち。

風もないのでとにかく暑い!

岩陰で休憩。

冷たい水がおいしい!

ヌバン川はきれいな川です。

「ひだり、ひだりーーーーっ」「わーーーー」
よくあることです。

カヌーを下りたらすぐ泳いじゃおう! はぁー、気持ちいい!

銀河鉄道999の車掌さんが二人。

元気のいいヤツらばかりで、みんなでワイワイ登ります。

滝壺では、ジャンプ! (ごめん。タイミングミスった)

ジャンプ!

ジャンプ!

ジャンプ!

〆の姉妹ジャンプ!!

みんなで癒されよう。

ごはんの時も楽しい会話で、リョウマくんはあだ名が「ガリガリ君」と告白。

とても人懐こい楽しいキャラで、たちまちみんなの人気者に!!

帰りは打って変わって雨の中。 ソウマくんの漕ぎは行きよりもっとパワフルで、Kenは楽ができましたよ。あはは

3人も息がぴったり合うようになって、あっという間にゴールしました。
Ken
2歳で楽しめる滝
2016/08/10 サンガラの滝 カヌー&トレッキングツアー

今日はご家族2組。 ナナちゃんはじめはお父さんに教えてもらいながらなんとか進みます。
ま、ちょっと邪魔になることもあったよね。

もう一組は友人のアベマコ夫妻。 ハルちゃんも水を怖がらずパチャパチャ。

お父さんのジャガは元協力隊バヌアツ隊員。
ほんまもんの丸木づくりのカヌー経験あり。 お互い大洋州だからね!

見晴らしのよい船浦湾に出て、

マングローブノ木々の間を縫って進みます。

ピナイサーラが見える!

2歳児と思えないハルちゃん、かなり歩きましたが、ママ抱っこもあります。
危ないところはおいらが抱いて行くことが多いのですが、力こぶがガッツリ出るアベマコは楽勝なので、ガイドはらくちん。

ようやく滝について、

みなリラックス。

親子で浮く。

こちらも親子で浮く!

みんなで浮く!!

ママもこの浮き方が気に入ったようです。

Kenツアーでは初の、「カヌー上おしっこ」であります。

雄大な眺めの船浦湾を、「あぶない、水位がぎりぎり!」といいながら帰ってきました。
Ken
アダナデの滝カヌーツアー
2016/08/09 西表島大自然ツアー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
太陽がアダナデの岩盤に葉っぱの落書き。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そんな日の西表島は最高の天気。
何を撮ってもいい写真しかとれないね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
滝のダイブはもう少し揃えてもらうと
いい写真がとれるんだけどね〜

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
遊び過ぎて疲れたと、、、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今日も1人僕にけん引されて帰りました。
ガイド まさと