
本日の晩ごはん
2016/12/11 マリウドのごはん
こんばんわ。なみです。
師走に入って、皆様いかがお過ごしでしょうか。
マリウドでも今年1年遊びにいらして頂いたお客様に年賀状の宛名書きをしております。
元旦に着くには12月25日までが勝負です。
スタッフみんなで1枚1枚気持ちをこめて書いております。
多少の文字の乱雑はお許しくださいね。。。
さて、今日のお夕飯は・・・
・グルクンのバター焼き
・いのししとチンゲンサイのチャンプル
・冬瓜のひき肉あんかけ
・ゴーヤのツナサラダ
・アカジンのアラの味噌汁
・シロダイのお刺身
でした。
グル君は、想像以上に淡泊な魚なため
バターだけでなくオイルなどを使って外からの旨味を入れたほうが良いとの
ご指摘を頂きました。どんどん勉強中です。
いのししチャンプルは、いのししの脂の乗りが最高で
自分で言うのは大変恐縮ですが絶品です♥
冬瓜のひき肉あんかけ、
冬瓜をトロトロになるまで煮込むのが私好みです。
シロダイのお刺身。
冬は時化ることが多くあまり釣りに出ることができないため
実は、こうして釣ってきたお刺身を出せる事が稀です。
今月はきっと飲み会月間となっている方も多いかと思います。
色々な飲み会になるかと思いますが、
1年間の自分へのお疲れ様と、
同僚、上司、お友達、家族と楽しいお酒になると良いですね。
くれぐれも体調管理にはお気を付けくださいね。
おやすみなさい。
なみ
久しぶりの大所帯
2016/12/11 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー

今日は兵庫からのお二人と

スイスから

2組4人。

こんな感じで久しぶりに賑やか。

今日も天気は変わりやすい。 でも雨はなさそうです。

慣れないカヌーに「腕が…」 でも写真では気持ちよさそうに見えますよ。

泳ぐと思いましたや。 スイスよりは格段に暖かいでしょうからね。

おいらももちろん泳いで、滝の近くで「はい、チーズ!」

りんちゃんたちもやって来ました。
お尻眼で濡れてよければ、何とか来られます。

みんなで岩の上に登り、1枚。

帰りは陽が差してきて、

森の中がキレイに輝きだしました。

帰りは追い風ってこともあり、

静かなマングローブの中を、

のんびり帰って来ました。
Ken
風は強いが…
2016/12/11 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー

カヌーの乗り始めは不安定さに緊張します。

さっそくこういうことにもなりますよね。

雲が広がったかと思うと、

あっという間に青空が広がったり、

風の強い日はこんな感じになることも。

ピナイサーラが見えてきた!

慣れた頃にも油断すると… どこにいるのかも分かりません。あはは

滝の上は絶景ですが、

なにしろ風が強いので、

いつも以上に恐怖感があり、へっぴり腰になっちゃうよね。

トカゲが苦手でもこのサイズなら… でも大騒ぎでした。

帰りは雲が広がりましたが、まったく他の人に会うことなく、静かな中を

帰って来ました。
Ken
つづいて、昨日の晩ごはんです。。。
2016/12/10 マリウドのごはん
こんばんわ。なみです。
昨日のマリウドのごはんのメニューをご紹介します。
・アオチビキの刺身
・かんぱちの煮つけ
・四角まめの天ぷら
・ゴーヤチャンプル
・もずくとつるむらさきのポン酢和え
・カンパチのあら汁
でした。
煮つけは醤油を利かせた味になっております。
今日は女性のお客様が多かったので、女子ウケを狙って
にんじんを星形に・・・・笑
四角まめは天ぷらで食べるのが抜群に美味しいです。
もずくとつるむらさきとおくら、全部ねばねばです。
これも女性の好みをついてみました。笑
定番のゴーヤチャンプル。
ポイントはしっかり豆腐の水切りをすることです。
これを怠ると最後に汁っぽいチャンプルになり後悔します。。。
刺し身はこの間オーナーが釣ってきたアオチビキです。
おまけ
料理を作っていたら「空が綺麗だよ」と。
ほんの数分でしたが
一面に広がったうろこ雲が
夕陽に照らせて幻想的な空を作り上げていました。
こちらの日の入は内地より少し遅れて18時ごろです。
明るい時間が多いので得した気分になります。
なみでした。
本日の晩ごはん
2016/12/10 マリウドのごはん
こんばんわ、なみです。
相変わらず、北風が強く上原航路は欠航しておりますが
日中は天気が良くてとても過ごしやすいです。
今日のごはんを紹介いたします。
・アオチビキの湯引き刺し身
・石垣島産豚肉のラフテー
・アオチビキのフライ
・タンダマと厚揚げのナムル
・ピリ辛ソーメンチャンプル
・もずくのシークワサー汁
でした。
アオチビキは白身で淡泊な味ですが、
フライにすると身がふわふわです。
豆板醤をアクセントに大人のソーメンチャンプルにしました。
ハンダマは葉の表面が濃い緑色、裏が紫色という特徴があります。
ゆでると葉の紫色は緑色に変わりすこし粘りがでるのが特徴なのですが・・・
合わせた他の食材が葉の色素の紫が移ってしまい全体的に紫に・・・
決して傷んでいたり、変わった食材を使ってるわけではありません。笑
ラフテーの横に添えてあるのは、青パパイヤです。
今日は皮を湯引きしたアオチビキのお刺身です。
おまけ
先日、とこちゃんカメラマンが素敵な虹の写真を撮ってくれました。
お気に入りの一枚です。
上原港の水面に虹が映っておもしろい虹が見れました。;-)