
<西表島大自然ツアー> カテゴリーの記事
春の天気は要注意!
2016/03/27 西表島大自然ツアー
風邪は穏やか。 無人島に向け出発。
いよいよ近づいてきました。
見えてきました、目標のビーチです。
上陸!
砂丘を登ると、
素晴らしい景色が広がります。
うなりざきあたりの水面が白く煙っているように見えるのをおかしいな、とは思っていたんです。
やがて、遠くの水面の気配が変わり、嘘のような強風が吹き始めました! うへぇ!
「前線の様なものが出来たかも。ちょっと様子を見ましょう」ってことで、ビーチコーミング等しながら時間をつぶします。
オオガキさんとは子午線モニュメントの話題で盛り上がりましたね!
やや落ち着いてきたので、内離島の風の陰に移動。 まだ風が強いので、速い速い!
やれやれ、到着。 うそのように穏やかです。
ちょっと遅めのお昼を済ませたら、
天候が回復。 同じ一日とは思えないほどの天気の急変です。 あ~、日差しがあったかい!
西表の天気はほんとに分からない。
オオガキさんはがんがん漕げるので、イダの浜を目指そうかと思いましたが、
予想外の西寄りの風とうねり。 天気図ではありえない西寄りの風。 ここは「逃げるにしかず」
Uターンして島の風の陰沿いに。 でも、天気がよくなり、「気分いい!」
洞窟を見て、
景色を満喫して、帰って来ました。
オオガキさん、今度は天気のよい時にのんびり行きましょうね。
Ken
二周年
2016/03/27 西表島大自然ツアー
こんばんは!渓人です!実は今、ぎっくり腰気味です。笑
腰ってこんなにも痛くなるものなんですね!初めてです!笑
なのでお休みをいただいていました。今日は久しぶりに、ピナイサーラへ♪
午前中は、雨が降っていてどーなるかと思ったけど、午後から晴天!!
カヌー日和です♪
あちこち突っ込みながらも頑張りました!
大きな根っこに興味津々!!
滝もなかなかいい感じ♪
最後まで天気が崩れなくてよかったです!
最後まで一人でよく頑張ったね♪
明日のシュノーケル楽しんでください!
あ!そして今日!
マリウドに来てちょーど2年たちました!
ここまでこれたのも、皆さんの笑顔のおかげです!
これからもよろしくお願いします♪
ネイチャーガイド 渓人
西表島シーカヤック
2016/03/26 西表島大自然ツアー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
昨日はピナイサーラの滝。
今日はシーカヤックでナーラの滝。
どっぷり西表島満喫スケジュールを
組んだ男性お二人。
しかも去年僕がナーラの滝に
連れていってるのに、
まさかのアンコールで
さらに僕をご指名。。。
ありがたい、、、、が、
同じ人を同じ場所に連れていくと言うのは
なかなかのプレッシャーなんですよね(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
北西7mの大潮。
シーカヤックを感じるには
申し分ない風と潮。
昨日はのんびり漕いだんだし、
今日は荒波の中がっつりいきますよ。
とは言え、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
行きは追い風。
パドルを帆にして
北風味方にぐいぐい進みます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
「何かの儀式みたい!!!」
と、えらくお気に入りだったお二人。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
味方だった北風に帰りは
立ち向かって行く事など
この時は全く想像せず風を楽しんでました。
僕は楽に進めば進むほど、
気が気じゃなかったよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
上流に入れば嘘みたいピタリと止む風。
マングローブ林が
防風林の代わりになってた事は
強風を感じてここまで来れたから
気づけた事かな?!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
さらに奥に進むと
ホウライチクのタケの木が
たくさん目につきます。
塩分が少ない上流の汽水が
彼等には居心地がいいんでしょう。
ここまでくれば
2時間のカヌーもあと少し。。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
これはサガリバナの木。
去年の台風か、今年の寒波か、、
傷んでいるのが最近とても気になります。
今年もたくさんの感動を咲かせておくれ〜

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
昨晩は目が覚めるくらいの豪雨でしたが、
見ての通りそのおかげで
今日のトレッキングルートは

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
いつもより冒険心をくすぐります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ナーラの滝も見事なもんです。
浴びるにはちょっと寒いけど、
滝で遊ばない分、この時期は
ぼーっとゆっくり眺める時間がとれます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
その間に僕はお昼の準備。。
昨日は八重山ソバだったので、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今日はシソとツナのトマトソース。
そして初の試み、
ガーリックトーストではなく、
ガーリックくるまふ。
見た目よりうまいんですよ〜♫

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
さぁさぁいっぱい食べて力つけて
帰りはがっつり漕いでもらいますよ〜

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
写真では伝わりにくいですが、
帰りはもちろんびっくりするような強風。
突風が吹く度に、
舳先が左右に振られて右往左往。。
僕も最近なおした
自分のラダー(カヌーの舵)が
いつ壊れるか心配でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
「牽引しましょうか??」の僕の一言に
「もったいないからいいです」
なんて頼もしい言葉。
転覆しそうになりながらも
カヌーを楽しんでくれてました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
カヌーは上手い下手、
向き不向きとかそんなんじゃなく、、、
逆境に立った時、笑顔が溢れる人こそ
カヌーに向いてるなぁ〜なんて
思えたそんな1日でした。
次はどこにいきましょうかね???
ガイド まさと
久しぶりの好天ピナイの滝の上
2016/03/26 西表島大自然ツアー
写真では余裕の表情ですが、実はマリナさんリサさんは出艇直後かなりビビってましたよ。ははは
マリナさん父子は仲がよく(?)、よくくっついていました。
ビンちゃん、鉄腕アトムみたいになってますよ!
雲はどんどん晴れてきて、気持ちよく漕ぎ進みます。
日が差すと、写真も映えますなあ。
今はセイシカが真っ盛り。
見た目はピンク色のつつじそのものですが、甘いとってもいい香りがします。
滝の上に到着。 強風で足がすくむ中、やっと下を覗き込んだら、
下はたくさんの人がいて手を振ってくれました。
滝の上に着いた途端に北風にあおられた水をかぶりましたが、
お昼ご飯時には晴れてきて暖かくなりました。
ご覧あれ! 行きの合ったこのジャンプ!
なんとこれ1発で決めました。
雨の日の森の緑もいいですが、今日は木漏れ日の森を楽しみます。
去年の台風の影響で森は明るく、木漏れ日の量も多いのです。
滝壺ではティータイム。 難しい顔してコーヒー入れてんだな、おいら... 反省...
きれいなコウトウシュウカイドウ。 1本でこんなにいっせいに咲くのも珍しいかな。
帰りは時間があるので、干潟に寄ってみました。
ミナミコメツキガニと戯れ、
いかにも西表らしい景色(干潟、マングローブ、原生林)を楽しんだのでした。
Ken
天気はよめない...
2016/03/25 西表島大自然ツアー
今日はナカヒラさんと二人で出発。
仲良川の起点(川の始まる所、いや終わる所なのかな?)
味のある筆跡です。
その横には「沖縄県」と書いてありますが、これはちょっと下手すぎない?
満潮なので、ちょっとマングローブ林で遊びましょう。
水の中から生えているマングローブの木々の間を縫って進みます。
自然は移り変わります。
マングローブの木の子どもたちがいっぱい生えている場所。
20年後にはきっと立派なマングローブ林になる事でしょう。
川も少しずつですが変遷して行っているのですな。
ここもきれいなオヒルギ林。
昨年のたくさんの台風の影響で森の中は明るい。
今冬の寒波の影響で多くの木々が新芽を同時に出しています。
だから、まだ薄い緑の葉が多く、森をさらに明るくしています。
ナーラの滝に到着。
休憩中は、いろんな話題で盛り上がりましたね!
天気図のチェックから、そこそこの北風を予想していましたが、ご覧のとおりの穏やかな水面。
まあ、ここは上流の方で山や木々に囲まれているからね。
おやおや? 中流域でも穏やかだぞ!
ナカヒラさんいわく、「鏡の水面を割るみたい...。 誰も滑っていない雪面を始めて滑る感覚!」
わかるわかる。
海が見えてきても、こんなに穏やか!!
帰りも反対側の起点を見て帰って来ました。
最後はちょっと風に吹かれたかな。
Ken
西表島の春休み
2016/03/23 西表島大自然ツアー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今日はナーラの滝へ
春休みの家族旅行をお手伝い。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
久々のシーカヤック。
快晴ではないものの、
やっぱり海は気持ちいい!!
と最後まで思ってたのは
僕だけで、、、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
西表島は只今、大潮のお昼干潮。
全て逆潮な海と川は
カヌー初めての家族を苦しめてました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
明日からまた天気は悪くなるものの
山にはフトモモの花が咲き始め

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
シャリンバイの花は満開を迎えて
マングローブの川に
ほのかに香る梅の香りが
パドリングで疲れた身体を癒してくれます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
いや〜春がきたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
最近はよく見かけるカンムリワシの幼鳥は
ここまで近よらせてくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そういえば
今日の家族はちょっと珍しかったね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ツアーを企画したのもお母さん。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
滝壺に入ったのもお母さんだけ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
男3人はびしょ濡れになった母を
冷ややかな顔で待ってました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
色んな家族がいますね〜
ガイド まさと
カヌー日和?!
2016/03/22 西表島大自然ツアー
こんばんは!渓人です!今日は午後からピナイサーラにいきましたぁ~!
みんな初めてのカヌーに気持ちが入ります!!
久しぶりの青空!カヌー日和~!
と、思いきや…
かなりの向かい風に!!なかなか進みませんでしたね~!
トトロになりきり(^^)
到着~!やっぱりいいねピナイサーラは!!
そしてこの赤い実、オキナワキョウチクトクの実。食べたら死んでしまいますよ(笑)
帰りは追い風で、楽~に帰れましたね。
ネイチャーガイド 渓人
変な生き物。
2016/03/22 西表島大自然ツアー
今日は七人でわいわいと
皆ほぼカヌーは初めてだけど
穏やかな天気のおかげで余裕で進みます。
頑張って登って
到着!
今日のみんなは覗き込むの平気そう。
すごいなぁ…僕はこわいです。
ご飯も食べて降りてくると
晴れてきました!
滝壺到着!
もちろん泳ぎましたよ。
帰りになんだかイケメンなキノボリトカゲさんに遭遇。
いくら男前なトカゲでも
ひっくり返されたらこの間抜けさ。
これだけいじり倒すけど一切食べようとはしない人間って彼らからすると変な生き物ですね。
ガイド リク
縁は縁を呼ぶ
2016/03/22 バラス島&鳩間島シュノーケリングツアー, 西表島大自然ツアー
本日のシュノーケルツアー!
ポイントによってはめちゃくちゃ透明度が良かった今日、
最近あまり出てくれなかった太陽もちょこちょこ顔を出してくれました☆
今日参加してくれたご家族のお兄ちゃん。
午前中は「怖い」と船の上から海を眺めていました…
が!
午後から海に浮かぶことができるようになり、
そしてなんと最後には
自分の力で泳げるようになりましたー!!!!!
「カメラ貸して!」と、写真を撮る余裕さえでてきたのです。
こちらがお兄ちゃんが撮ってくれた写真♪
こどもの成長はすごい!よく頑張ったよ!ほんと!
お姉ちゃん、お母さん、お父さんは
シュノーケルばっちり♪
水字貝(スイジガイ)を持ってにっこり(^_^)☆
もう一組のお兄さんはシュノーケル初めてなのに、
この潜り!!すごい!
GOPLOでいっぱい魚やサンゴを撮られてました☆
画質もとてもきれいで、欲しい気持ちが大きくなっていく一方… 高い…
午後から
こちらのご夫婦が参加してくださいました☆
なんと、8年前にも参加してくださったんです!
久しぶりのマリウド、久しぶりの西表の海、
「懐かしい~!」「ここで釣りしたんだよな~!」など、
8年前のエピソードをたくさん聞かせてくださいました☆
8年前に入ったポイントへ…
「そうそうこのテーブルサンゴ!」
8年前、ここのテーブルサンゴの量に感激し、覚えていたそうです♪
こうやって記憶を呼び起こして来てくださるのって、本当に嬉しいですよね!
しかも、いろいろなご縁がありマリウドへ…♪
またぜひ遊びに来てくださいね~!
ナマコにくっついてるウミウシカクレエビが見れてめちゃくちゃテンション上がった
ナマコ好きのトコでした~
のんびりなのにもりだくさん。こんな贅沢ツアーある?
2016/03/22 西表島大自然ツアー
昨日ナーラの滝に行ったヤスさん、ミキさんを連れて海へ。
すぐに海の色とサンゴに感動してくれましたが、ここはまだまだなのですぞ。
こんな色になったり、
こんな感じになったり。 場所と天気で海の色は変わります。
無人島の岩場。 「うわぁ!顔がいっぱい!」
確かに岩が顔に見える! ちょっと気味が悪い...
Kenお気に入りのビーチに到着。 どうだ!この景色!
ビーチコーミングを楽しみました。 ここは滅多に人が来ないから、綺麗な貝がいっぱいあるのだ!
今度はこんな色の海を越えて、
こちらで昼食。
ぐるっと、こんな感じ。 大自然の中、我々のみ。
食後のコーヒータイム。
水につかったり、砂山作ったり。
水辺を見てみると、
不思議な生き物が...! こんなの初めて見た! 誰か知ってるかな?
けっこう堅い芯があって、つまむと砂に潜っちゃう。 掘っても掘ってもその分潜っちゃう。
島陰で海は穏やか。 サンゴをカヌーの上から見たり、色を楽しんだり。
次は暖かい時期に来て。 シュノーケルも楽しみましょう。
ちょいと洞窟探検して、
絶景の岬で、おやつして帰って来ました。
もりだくさんな一日でしたね。
Ken