
<西表島大自然ツアー> カテゴリーの記事
晴れに勝るものなし
2016/02/20 西表島大自然ツアー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
連日イマイチな天気。
しかも今日は出発前から大雨。
誰が雨を呼んだのか?と
責任のなすりつけ合い!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
それでも雨で霧がかった
マングローブの川は「the亜熱帯!!」
西表を感じるには最高の天気よ(笑)
緑頭巾も見慣れてきたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そしてそんな日の滝の水量は申し分なし。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
あいにくの雨でも
終始笑顔だった二人。
へのご褒美かな?!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
帰り道のカヌーでは
雲の切れ間から嘘みたいな青空のプレゼント

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
行きは雨のマングローブも
雰囲気があっていいんじゃない?!
なんて言ってたけど、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
撤回です。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
晴れに勝るものなし。
ガイド まさと
手作りの…
2016/02/19 西表島大自然ツアー
昨日海に行ったご夫婦、今日はサンガラの滝へ!
アウトドア好きと聞いていましたがまさかのマイカヌーを持っているとのこと!
しかもマリウドのカヌーと同じものを持っているそうで、流石漕ぎっぷりも見事です。
午前中の天気は降ったりやんだり。
予報の大雨よりはだいぶよくなりました。
雨上がりの悪路も健脚な2人はズンズン登っていきます。
そして到着!
この頃には止んでいましたが、雨のおかげで滝は大迫力!
身体も冷えたのでお昼ご飯!
マリウドのおそばはスープも手作り!ソーキも手作り!
おはしも手作り!
……スミマセン、おはし忘れちゃいました…orz
ワイルドでいいね!、と笑って許してくれたお2人。ありがとうございます…。
お腹から身体を温めたらまた冷めてしまう前に帰還。
お昼頃からは時々太陽か顔を見せるほどに天気回復!
これがあるから西表の天気は憎めないね。
行きには引き潮で大変だった湾内もいいぐらいに満ちてきたのでゆったりと。
満ち潮でどんどん小さくなる干潟にもちょっと寄り道。
この時期のコメツキガニはかなりのんびり屋。
二日間たっぷり西表の自然を満喫したお2人。
さて、次はどんな風景を見に行きましょう!
ガイド リク
修行中!
2016/02/18 西表島大自然ツアー
今日はちょっと気温が上がったかな?
今日も海へ!
夫婦二人だけのプライベートツアーです。
バラス島が見えてきました!
私事ですがつい最近船舶免許をとった僕、本日も操船修行中。
今日は初めてバラス島の接岸に挑戦!ぎこちない動きで慎重に接近…
無事到着!
今日もマリウド含め2業者とほぼ独占!
この所バラス島が日に日に広くなっている気がする…
装備もバッチリ準備OK!
そして後ろに映り込む相変わらず寒そうなオーナー…
やっぱり海に入れば適温!
上がる時はちょっと勇気が必要です。
今日も視界クリアな海中!
水族館の中で泳いでるようとおっしゃっていました。
透明度のおかげで2人で手をつないで泳ぐ姿は空を飛ぶよう。
この光景がガイドからしか見れないがちょっともったいないですね。
ガイド リク
雪国の女性
2016/02/18 西表島大自然ツアー
こんばんは!渓人です!
今日は、青山学院大学の女の子たちとピナイサーラいってきましたよ!!
転覆をずっと気にしながら進みました!
お互いたくさんぶつかりながら(笑)
よく転覆しなかったなぁ(笑)
無事なんとか滝壺に着くと、、、
え、、、まさか、、、
いっちゃったーーー!何のためらいもなく!!
そのままスイスイ泳いで、
滝行!!!
そして飛び込み!…失敗…!
満足しなかったのか…
take2!!…成功…!!!雪国の女性はなんとたくましいのだろう。。富山出身ですって。あと若さゆえのノリ。。怖いものだ。
やっぱ上がったあとは寒いのでカッパをきましょうね(笑)
なんかね、滝壺に未確認生命体がいましたよ!オラフかな!?
帰りのカヌーも無事でした。
転覆しなくてよかったねー!!
ネイチャーガイド 渓人
セイシカ発見
2016/02/18 西表島大自然ツアー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
マングローブの川面に映る
オヒルギの葉絵。
北風はまだまだ強めだけど、
防風林のマングローブは
森の中にこんな景色を運んできてくれるよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今日は女性1名と
デートのようなツアー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ではなくこんな日はだいたい
モデルさんとカメラマン。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
「はーい今度はそこに立って〜」
「こっちの角度から撮っていい??」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
なんてぼくは終始シャッター切りまくり。
しつこいカメラマンに最後まで
付き合ってくれて感謝。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
天気はイマイチくんだけど、
雨にも打たれず申し分ない1日でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今年初のセイシカも発見。
(ちょっと早くない?!)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
カンヒザクラは 満開を迎えそうです。
写真から春がこぼれ出してきてるでしょ?!
ガイド まさと
マイナスイオンスポット
2016/02/17 西表島大自然ツアー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今日は雨は降ってないけど、
北風ピューピュー。
日差しがないとまだまだ寒いね〜
カッパ必須でーす。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
「2月の西表島」を思うと
申し分ない天気だよ〜
なんて思うのは西表に年中いるからだね。
天気のいい西表を見せたいな〜
ってこの時期来たお客さんには
いつも思うよ。
また来てね〜。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
さてさて今日はナーラの滝。
仲良川を漕ぎ始めてすぐ
ラッキーな出来事。
オヒルギの木でのんびり休む
カンムリワシと急接近!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
近づいても全く動こうともしない姿は
哀愁たっぷり。
あんたも晴れを待ってんだね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして今日は潮のタイミングがよく
満潮を迎えたので、ちょっと寄り道。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
秘密の極細マングローブクルーズにご招待!
内緒だよ〜

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
木々に囲まれたその先で
上を見上げると
マイナスイオンいっぱいで
心が洗われるよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
僕はいつもここで汚いものを洗い流すよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして滝はというと安定の水量。
しかし安定の川の冷たさ。
冗談でも入れないね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
しかししかしそれでも
やっぱり滝はテンション上がる。
2月も中旬にさしかかったよ。
もうすぐそこに春がいる!
ガイド まさと
おとしもの
2016/02/16 バラス島&鳩間島シュノーケリングツアー, 西表島大自然ツアー
昨日ピナイサーラに行った三人組。
朝の天気とギリギリまで相談して今日は海へ!
お天気はボチボチ。
でもバラス島も泳ぐポイントもマリウドで一人じめ出来ました。
上陸!!
泳ぐ前にせっかくなのでサンゴや貝殻を拾っていきましょう。
この時期はあまり人が来ないから色や形の綺麗なものがまだたくさん残っていて嬉しいですね。
お土産で両手がいっぱいになったら次は泳ごう!
透明は良い感じ!水温も暖かく泳いでる時が一番快適。
船に上がるのをちょっと躊躇するほど。
いつものようにクマノミ達にあいさつ。
こちらはハマクマノミ。
寒いからかカクレクマノミはいつも以上に引きこもり。
そして足元にヌッと現れたウミヘビに
吸い寄せられてどんどん離れていくみんな。おーい!戻ってこーい!
帰りにちょっと震えながら満面の笑みで「来て正解!」と言ってくれた皆。
やっぱり迷ったら行ってみるが一番ですね!
そういやバラス島にメガネが流れ着いていましたよ。
夏に船長のひでさんが海にメガネを落とし、悲鳴を上げていたのをふと思い出しました…。
ガイド リク
人生滝如
2016/02/16 西表島大自然ツアー
さぁ、今日もやってまいりました!渓人です!
ピナイサーラに攻めてきましたよ!
大阪のアロマセラピストとマンツーマンでいってきました!!
クロジュウジホシカメムシの群集に見送られてスタート!
ドキドキ…。
ヤエヤマヒルギのでっかいの見て興奮(*゚∀゚)=3
ここで、余裕が出てきたのかピース✌
みなさん、この実をご存じですか?この実は食べたら死んじゃいます。笑
その名は、オキナワキョウチクトウ!!
あの火曜サスペンスドラマにも起用されてたみたいです。
そしてそして、このロープを使って登ると…
こーんな景色が!
そして下ります。どーせ下るんやったら登らなくていいのに…。と、僕は思います。笑
けど、下った先は滝上!
天気は微妙だったけど、やっぱりいいとこ!
ご飯待機中は黄昏ます。
マリウドそばで、疲労回復♪
途中にシロオビホタルガという虫がいました。蛾なのに綺麗ですね。
最高の写真スポット岩の上!!
ここには僕のお気に入りの言葉が掘ってあります。
人生滝如
意味はよくわからないけど、響きが好きです。
最後はターザンに変身してトレッキングは終了。
帰りのカヌーは、動いてたからアドレナリン出まくって余裕だったそうです。
あ、そーいえば、前回の問題。
めばちこ
とはなにか!それは、ものもらいのことです。あの目になんかできるやつね。
関西弁はよくわかんないでしょ?僕もよくわかりません。
ネイチャーガイド 渓人
旅の醍醐味
2016/02/15 西表島大自然ツアー
今日は本当は右のお二人のみでの参加の予定でしたが、同じマリウド泊の方と食堂で意気投合。
そのままツアーも一緒にと行こう!いうことで急遽三人パーティーでのピナイサーラです。
昔からの友人だったかの様に盛り上がる3人。
大変な山道もみんなで進めば少しは気楽に。
体力に自信が無いとの事でしたが皆で協力して無事到着!
疲れた体に至福の1杯。
この風景も最高のおやつです。
帰る前に滝のパワーを存分に貰っていきましょう。
旅は道連れ。こういった偶然の出会いや、新たな仲間も旅の醍醐味のひとつですね。
ガイド リク
「ゆいっさー!!」
2016/02/14 西表島大自然ツアー
こんばんは!渓人です!
今日もピナイサーラいってきましたよー!!
最初っから意気投合の3人です!!
木道の先には…
はい!カヌーが出てきました!これに乗りまっせー!!
なかなかいい天気!暑くて服を脱ぎました。ロンティー1枚です。
「これ、ちゃんと漕げてますか??」ブルーハワイ号のアユさんは、何回も聞いてきました。
安心してください、漕げてませんよ。笑
最終的にはなかなか様になってました。(何様やねん)
ハードな登りを…
登る切ると安堵の表情。青い服のあっちゃんはここでひぃひぃゆーてました。
でも!滝の上でパワーチャージ!!
の、前に、写真大会(笑)のびちゃいますよー。(笑)
ご飯を食べ終わると、急に雲行きがあやしくなってきました!!
北風が強くなってしまい、滝もなびいてます。
岩に登りたかったけど、登れなかったあっちゃん。けど、みんなでちゃんと撮れましたね♪
ここで久しぶりにキノボリトカゲの登場!!雨降ったのにようこそです!
カヌーに乗る前は雨降ってたのに、乗るとやんだ!!
みなさん、知ってました?
ヒートテックのズボンのやつ。あの足にぴったりひっつくやつ。世間一般には「ももひき」というやつです。
それを関西では「パッチ」といいます。関西の人以外に通じなかったのが今年一番びっくりしました。
あと、「めばちこ」って知ってますか?
答えは次回。またお会いしましょう!
ネイチャーガイド 渓人