
<西表島大自然ツアー> カテゴリーの記事
今日はゴーヤの日♪
2018/05/08 西表島大自然ツアー
こんばんは(*^_^*)
宿スタッフのゆりこです。
5月8日ゴーヤの日のマリウドの晩ごはんは・・・
・ゴーヤチャンプルー
・オオグチイシチビキのマース煮
・ミミガーポン酢
・インゲン豆の胡麻和え
・まぐろの刺身
・ソーキ汁
でした!
ゴーヤチャンプルーです。
今日は絶対にゴーヤチャンプルー
作るって決めてました!!( *´艸`)
オオグチイシチビキのマース煮です。
生姜と一緒に軽く焼き目をつけて
お出汁に入れ煮込むのが、
私のなかでのマース煮の美味しい
作り方だと思っています( *´艸`)
でも色んな作り方があるので、
もっと色々探してみたいですね。
ミミガーポン酢です。
ワカメ、玉ネギ、にんじんと
一緒にポン酢と和えました。
少しお出汁も入れて。。
インゲン豆の胡麻和えです。
ミトレア農園で採れたインゲン豆です。
まぐろの刺身です。
ソーキ汁です。
頂き物の立派な骨付きソーキ肉が
あったので、にんじんと大根と
一緒に贅沢なソーキ汁に♩♫
*おまけ*
何度もしつこいですが
今日はゴーヤの日!!!
石垣の各大型スーパーでは、7日8日と
ゴーヤがどこも安値で売っていたみたいです。
連日の新聞に挟まれているチラシを
見てはちくしょう買いに行きたかった
と悔しい思いを募らせていました(´-`).。oO
宿に在庫していたゴーヤで無事、
ゴーヤチャンプルーを作れました。
お疲れ様でした☆★☆
いっぱい食べて、明日も
元気に行ってらっしゃい♬
GW終了!
2018/05/07 西表島大自然ツアー
GWが終わり、宿もツアーもだいぶ落ち着きました^^
今日は3名様と午後からピナイサーラの滝へ行ってきました!
お兄さんが2年前私とバラスのシュノーケルツアーに参加されていて、
今年はご両親と一緒に来てくださいました!
嬉しい再会です☆
午後のツアーはいつもこんな感じで他業者とあんまり被ることがないので、
のんびり漕げます♪
お父さんは2回目とは思えないような漕ぎっぷり!!
時折強い南風が吹きましたが難なく到着♪
滝つぼは貸し切り状態!
水遊びが気持ちいい~~♪
きれいなジャンプ(^O^)/
きれいな景色を見ながらのトレッキングは飽きないしほんと癒される(´▽`)
75歳とは思えないような力強い足取り!
普段から登山をされているそうで、
カヤックを運ぶ時も手伝ってくださったり、
ほんとパワフルな方でした!!
またぜひ遊びに来てくださいね♪
ありがとうございました!
トコ
シュノーケルツアー
2018/05/06 西表島大自然ツアー
今日の海ツアーです!
今日は午後からのスタートです
GWももう終わりということで、今日は一組だけの貸し切りです
まずはバラス島
上陸!
ちょうど貸し切りで、写真をとることができました。
少し形が変わったような気がします。笑
そして、午後からのツアーということで
そのまま鳩間島に向かいます。
天気も良好です。
鳩間島での昼休憩も終わり、
一つ目のポイントです。
ここは自分が一番好きなポイントです。
とにかくテーブルサンゴがすごい規模なんです!
他にも色々なサンゴがあり、
一面にカラフルなサンゴが広がります!
浅い場所、深い場所もあり、多様な景色も楽しめます!
4人仲良く泳いでいます
とても上手く泳いでいます!
お子さんがずっとお母さんお父さんにくっついて、
最後まで一緒に泳いでいました。笑
2つ目のポイントはウミガメを探します。
無事、見つけました!
いつも通り、岩場で休んでいました。
お客様にとても喜んでもらいました!
見れない日もあるので、見れてよかったです!
ガイド カサハラ
バラス島・鳩間島シュノーケル
2018/05/06 西表島大自然ツアー
今日のバラス・鳩間島シュノーケルツアーです!
バラス島に向かいます
天気が良いです。写真日和です。
さっきまで快晴だったのが、
雲が出てきて、なかなか太陽が顔を出してくれません。
今日は波もあり、穏やかな場所で泳ぎます。
GWでウェットスーツなしで泳ぐ方が増えてきました。
自分もウェットスーツ着ずに泳いでいますが、まだ少し風が寒いです
不安な方は着たほうが良いです。笑
でも最近、そのくらい気温が上がってきています!
この方はマスクシュノーケルなしのゴーグルで豪快に泳ぎます
午前中が終わり、
一日ツアーの方は鳩間島に向かいます。
船の上で特製カレーを食べ、
鳩間島を散策したり、ビーチや芝生でゆっくりしたり、
午後に向け、休憩です。
午後は鳩間島をあとにし、次のポイントに向かいます。
海中を覗くと、
多くの魚が待っています!
穏やかなポイントのため、たっぷり泳ぎます。
波もありましたが、楽しんでいただいたようで、よかったです!
泳ぐポイントにより、地形やサンゴなど景色が変わるのもシュノーケルの楽しい所の一つですね。
ガイド カサハラ
バラス島シュノーケル
2018/05/05 西表島大自然ツアー
今日は風まだあるため、午後からスタートです!
まずはバラス島です
いつもは午前中に行くため、干潮でいつもより少し大きく、違う形になります
写真撮影とシュノーケルの練習をして、
泳ぐポイントに向かいます!
海に入ると、、
一面にカラフルなサンゴ広がります!
そして、デバスズメダイの群れ
サンゴとデバスズメダイの群れで、海の中は色とりどり
お客様も夢中です
たっぷり泳ぎます
子どもたちも次第にうまく泳げるようになってきました!
まだ海に入ると、肌寒く感じます。
夏が待ち遠しいです!
ガイド カサハラ
昨日は快晴!!
2018/05/03 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー, 西表島大自然ツアー
昨日のピナイサーラの滝ツアー!
今日とは違っていい天気♪
昨日の天気で誰が今日の土砂降りを想像できたでしょう……
昨日は6名でピナイサーラへ行って来ました!
日差し対策でみんなサングラス 😎
こっちの紫外線はめちゃくちゃ強いですからね 😯
6人でワイワイしながら、
励ましあいながら
こんなところをおりたり
お腹がパンパンなサキシマカナヘビに遭遇したりで
到着~~!!絶景(^O^)/
少し他のチームよりも早く出発できたので滝上はガラガラ!!
天然のスポットライトがいい感じ^^
さぁお次は滝つぼへ!
滝つぼへ向かう道が好きで、特にここのコミノクロツグのトンネルを通るのが
雰囲気がとても良く好きです(*^-^*)
滝に到着し、さっそく滝行!!邪念を捨て心をきれいにしましょう。笑
そして勢いよくジャンプ!!
お尻を洗う3人。笑
のんびり漕いで、干潮なので干潟へ寄り道♪
コメツキガニと戯れ、
時間いっぱい遊んできました!!
プチウユニ塩湖(笑)
チームワークもばっちりで、ほんとよく笑った1日でした!(笑)
私自身も本当に楽しい1日でした
またぜひ遊びに来てくださいね~~!
P.S.先日サンガラの滝へお連れしたお客様から一眼レフのデータをいただきました💛
この滝の美しさ!!!!
一眼レフって素晴らしいですね。。。 😯 !
私も撮っていただいて…なかなか自分の写真がないのですごく嬉しかったです!!
3人でセルフタイマーで撮った写真が私にとっても最高の思い出になりました♪
また北海道から遊びに来てくださいね!待ってます(*^-^*)
トコ
G.Wの賑やかな山
2018/04/30 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー, 西表島大自然ツアー
本日のピナイサーラの滝ツアー。
大人数で元気にスタートです。
雄大な自然の中大きな川を漕いで行きます。
険しい道のりの先には絶景が待っていました。
ジブリに出てきそうな雰囲気の中、滝壺に向けて歩いて行きます。
滝壺ではみんなでジャンプ!!
暑かった体をクールダウン。
気持ちいいです。
今日も元気に楽しいツアーが出来ました。
G.Wも始まり賑やかな日々が続きますが楽しい日々になりそうです。
ガイド たっちゃん
最強の晴れ女
2018/04/24 西表島大自然ツアー
今日は昼からまとまった雨が降る予報。
降らないで~~と祈りながら向かう途中、
セマルハコガメに遭遇。
ラッキー!とテンション上がりながら
いざカヤックへ!
山の上はだ悪な雲が常にいていつ雨が降るかハラハラ(>_<)
でも海側を見ると、
いい天気~~♪
今日ツアー中いい天気でありますように!と3人でサキシマスオウノキにお願いして
トレッキングスタート!!
そしたらなんと、、、
滝上が晴天!!めちゃくちゃ嬉しかった~~♪
思いが通じました😻
滝上は数組しかいなかったので、思う存分絶景の滝上を楽しみました^^
自然な表情のこの写真がお気に入りです♪
お二人とも横浜のお花屋さんで働かれているので、
西表の植物に興味津々!
ひとつひとつメモしてくださって、真剣に聞いて下さる姿がとても嬉しかったです!
本当に今日は蒸し暑くて、
滝つぼが気持ちいい~~♪
リュウキュウカジカガエルは雨を待っているようでした。(笑)
最後の最後でザーっと雨が降ってきましたが、
朝の予報は外れ、終始天気に恵まれていい一日でした^^
絶対バラを見に行きますので!!
ありがとうございました☆
トコ
夏の日のピナイサーラ
2018/04/23 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー, 西表島大自然ツアー
本日のピナイサーラツアー。
夏日のような暑さでスタートです。
大きな川を優雅に漕いで行きました。
ピナイサーラ名物サキシマスオウノキと記念撮影。
険しい道のりのトレッキングです。
頑張って歩いた先には見事な景色の滝上です。
滝の下に行っても元気に遊びました。
贅沢なティータイムもしたりしてゆっくり過ごしました。
最後まで笑顔が絶えない1日になりとても楽しかったですね。
ガイド たっちゃん