<ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー> カテゴリーの記事
西表島半日カヌーツアー
2017/07/08 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー, 西表島大自然ツアー
昨日は午前中ピナイサーラへ!ケイトです!

この時期はカヌーが混むので賑やかな川。
気にせず優雅に進みます。

トレッキングを頑張って滝に到着!

みんなどんどん飛び込み!おかわりたくさんしましたね。

夏でもずっと水に浸かってると体は冷えちゃいます。あったか~い飲み物とおやつで回復。

そして午後からもピナイサーラへ!

午後からは人が少ないので静かに進みます。

この二人は結婚記念日で遊びに来てくださいました。

仲の良さがすごい感じれますね。

いい記念日になってくれてたら嬉しいなぁ。
ケイト
嵐の後の落し物
2017/07/03 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー

台風明けのピナイサーラ。
夜の間にほぼ被害もなく無事通り過ぎたようです。
私は爆睡していたので様子を知りませんが。


サガリバナも落ちてはいましたがいつもの範疇。

嵐の後の天気は比較的穏やか。
すごしやすい曇り空です。

台風の残り香の向かい風にちょっと苦戦しつつ進み


滝が見えてきた!
これは大きそう。

期待しつつトレッキング開始!


雨の後の森は緑の色が深いです。

ちょっとぬかるむ道を慎重に進み


到着!
大瀑布!とまではいきませんがなかなかの水量。
さあクールダウンです!

あっ!泳ぐのならメガネとか気をつけてn…
バシャーン!

あれ、メガネ…

ほら言わんこっちゃ無い!
見事に落としました。

ゴーグルを持ってきていなかったので今日は探索は断念。
一応予備メガネは持ってきていると聞いてひとまず安心。

というわけでピナイサーラの滝壺でメガネ探索中です。
見かけた方はマリウドにご一報!
ガイド リク
台風に負けるなサガリバナ
2017/07/02 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー

本日のピナイサーラ。
台風が近付いていますね…。

徐々に調子付いてきたサガリバナ達が気がかりです。
彼らの無事を祈ります。



ともあれ今日はいい天気。
相変わらずカヌーは暑いです。

さてトレッキング開始。

しばらく暑い暑いといいながら登っていると

ザーッとスコールが。
この時期なら雨に濡れるのもいやじゃない。
亜熱帯の天気を楽しみます。


滝上に到着する頃には雨も止んで再び晴れ。
抜群の景色です。

いくら暑くても熱々のおそばは絶品です。

お腹も満たして次は滝壺へ。


あの一瞬降った雨が恋しい…と汗だくになりつつ進み


到着!


お待ちかねのクールダウン!
やっぱり夏はこれがないとやっていけない。


あとはまったりティータイム。
最後のほうは人も減ってきて静かな滝壺を満喫。

帰りのカヌーはみな慣れてきてスムーズに。
…と思いきやなぜか行きよりも苦戦しておりました。
さて明日の天気はどうなるのかなぁ。
ガイド リク
滝壺で足湯
2017/06/30 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー

本日のピナイサーラ。
すっかりお客様も増えてきたこのころに偶然のプライベートツアー。


今日もカヌー置き場にポツポツとサガリバナが落ちていました。

さてカヌー開始。

初カヌーながらもスムーズな漕ぎだし。


いつもより早めの出発なのでまだ川も静かでした。


さてトレッキング開始。
歩くほどに体温は上がって行きます。


滝壺到着!

さあてお待ちかねのクールダウン!
が、しかしどうしても濡れたくない2人はここでストップ。
押すなよ!絶対に押すなよ!(ガチ)

というわけで2人は足だけでクールダウンでした。


そして優雅にティータイム。
ミトレアマンゴー絶品です。

素敵な景色を目に焼き付けたら下山。
良く見ると可愛いと定評のトカゲたちが続々姿を見せます。

帰りのカヌーもすいすい余裕で。
静かな川が気持ちが良い。

帰り際に三人でパチリ。
なんだかオセロみたいな写真だね。
ガイド リク
いちゃりばちょーでー
2017/06/27 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
今日のピナイサーラは、

7人でわちゃわちゃツアー!
蛇行しながら漕ぐチームもいましたが(笑)、

みんな順調に漕ぎ進めて行きます♪
初めてとは思えないようなスピードでどんどん漕がれてました!
トレッキング中はとにかく暑い!!!!!

汗がほんと滝のように流れる……(*_*)

今日の滝壺はめちゃくちゃ混んでいて、滝壺が混浴温泉みたいでした。
みんなトレッキングでめちゃくちゃ汗かいてますもんね。
そりゃひんやり気持ちいい滝壺から出れないですよね。
他チームのこどもがばんばんジャンプする中、マリウドチームも

豪快にジャンプ!!
でも鼻に水がはいってなんともいえないツーンとした痛みが嫌な方は

しっかり鼻をつまみましょう!(笑)

帰りのトレッキングは軽快♪
みんなすたすたおりていきます♪

みんながテナガエビを見ているうちにお二人で

こちらのお兄さんはカヌーを乗りこなし、後ろ向きで漕いだり余裕そう!

今日は東京や大分、兵庫県とみんなばらばらで
それぞれの県の話をしたり仲良くなって
めちゃくちゃ楽しかったです!!

一期一会とはいいますが、ぜひまたどこかでお会いしたいですよね☆
暑い中ありがとうございました!!
トコ
大人数でピナイサーラ!
2017/06/25 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
今日は大所帯!総勢14名でピナイサーラへ!
8人グループがいらっしゃったので、ケンさんと一緒に行って来ました!
マリウドのカヌーは基本1人になので、

この広いヒナイ川を、横幅全部使い切ってみんなで漕ぎ進んで行きます(*^_^*)
大勢だとわちゃわちゃして楽しい~~!

トレッキング中、お話していて、お連れした1人がまさかの出身高校が一緒\(◎o◎)/!
びっくりしすぎて山中に私のやかましい声が響きました。笑
こんなこと初めて!!嬉しかった~~!!!
トレッキング中は話が尽きることなくわいわいわいわい
みんな滝のように汗を流し、あっという間に

滝上に到着!!

頑張った人だけが見れるこの景色!

川の中に入ると一気に疲れも吹っ飛びます^^
めっちゃくちゃ気持ちいいです!

お昼ご飯を食べてパワーチャージ!

上流の方へ上がるとこれまたいい景色が♡

絵になる♡

大阪のテニスサークルのみなさん♪

せっかくなのでケンさんにトコチームを撮ってもらいました
下山中、

ハブに遭遇。

通らないといけないところにハブが……(*_*)
あーーーー怖かった!(笑) (ケンさんが助けてくれました)

さすがワイドレンズ。広角に写る写る♪
またまた滝のように汗をかき、

滝壺でクールダウン♪

ジャンプして遊んでも、

その後誰も上に上がって来ない(笑)
滝遊びが気持ちいい季節になったなぁと実感☆

帰りのトレッキングは最初の頃より少し静かめ。笑
でもカヌー中は、

やかましい(笑)
帰りも川の横幅を全部貸し切って、水かけあったり、

ひっぱりあったり

最後まで元気いっぱいで帰って来ました!
今日はどこのパーティーよりもマリウドが一番賑やかだった(うるさかった)気がするほど、
よく笑ってよくしゃべった一日でした!(笑)
みなさん、ありがとうございました!!
トコ
本格的な暑さ
2017/06/23 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー, 西表島大自然ツアー
ピナイサーラへ!ケイトです!


OLYMPUS DIGITAL CAMERA
最初は凄い渋滞しててどーなることかと思いましたが、広いところに出ると余裕の表情!笑

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
本格的な暑さになってきてなにもしないでも汗ダクダク。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
水遊びが楽しい季節になってくれました。
ケイト
神戸動植物環境専門学校
2017/06/23 ゲータの滝 沢登りツアー, ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー, 西表島大自然ツアー
投稿が遅くなってしまいましたが、我が恩師が遊びに来てくださいました。

タイトルの通り、神戸動植物環境専門学校時代の先生方が!

僕を西表島へ導いてくれた先生。

唯一の恩返しが先生をガイドする。という夢が叶いました。

この女性は一応先生ですがなんともヤンチャな人。笑

ガイドできてよかった。感無量です。
ケイト
貸切ツアー
2017/06/22 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー, 西表島大自然ツアー
早朝から貸しきりツアーでピナイサーラへ!ケイトです!

朝7出発の朝は清々しい。

だぁれもいない川をゆーったりと。

朝一の滝壺もいい。

いつも見ている景色がまたなんか違う感じがして…。涙が出そうでした。

このお二人はハネムーン。

いい新婚旅行が出来たと喜んでくださいました。
力になれて僕も大変嬉しいです。
ケイト
サガリバナはまだかな?
2017/06/22 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー

本日のピナイサーラ。
昨日は強風のアダナデツアーを乗り越えたおふたりと。

今日も良い天気です。


昨日のシーカヤックに比べたら今日のカヌーは余裕綽々。

あっという間にカヌーのゴールへ。


トレッキング開始!
カヌー置き場にでっかいシレナシジミが居ました。

汗をかきかき進んで



時々生き物と遊びつつ休憩。


そして到着!

ぷかぷか浮かんで


飛び込んで!

存分に遊びながらクールダウン。

水から上がってのんびりティータイムを楽しんでいると

続々と人が増えてきました。

このタイミングで下山すれば川は独占。
静かな川をのんびり戻りました。

帰り際のカヌー置き場でようやく咲き始めたサガリバナが。
元々サガリバナツアーに行きたかったおふたりは念願の姿に大喜び。
次回は満開を見に来てください!
ガイド リク
















