
<西表島大自然ツアー> カテゴリーの記事
夏至南風?
2016/03/18 西表島大自然ツアー
今日は3人のお客さんで出発。
とにかく風が強い。
帰りは楽ができることを励みに、「心がけが悪い人がいて、風向きが変わらないように」祈りながら。
風には強弱があるので、この絶景も時折は楽しめます。
テツさん、ミホさんはさすがアスリート。 この強風にもめげずに?漕ぎ進みましたよ。
風の弱い所で、ようやく休憩。 水が美味しい。
時には、こんな晴れ間も。
おいら今日はちょっと日焼けしちゃったみたいだけど、みんな大丈夫だったかな?
ツボウチさんは健脚。 山道もすいすいでした。
ナーラの滝が見えてきた!!!
案外、滝が見えてからもたいへんで、苔むした岩を渡るのはちょいと足がすくむ。
水の中を歩き、
こ~んなところも越えて、
滝に到着。 お昼ご飯がおいしいね。
そう言ってもらえるとKenは有頂天でござる。
帰りは気をつけましょう!
晴れ間が差して森は輝きます。
ぐっと気温が上がったせいか、今日はキノボリトカゲ、キシノウエトカゲ、サキシマカナヘビと
トカゲ類がオンパレードでした。
先日のカンムリワシの幼鳥かな。 またこんなに近づけました。
帰りはさらに強風に! 漕がなくてもすすむーーーっ!! ラクチン
あっとゆうまに漕ぎ進み、
午後満潮なので、お気に入り撮影ポイントでパチリ!
無事帰ってきたのでありました。
筋肉痛は明日か、はたまた...
Ken
八重山アイランドホッピング
2016/03/17 西表島大自然ツアー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
本日は石垣在住のお客さん。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
休みの日には石垣のショップで
シーカヤックに乗って
アイランドホッピングをする
かなりのカヤック上級者。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
あそこの景色をバックに写真を撮りたい
なんて言い残して

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
スイスイスイと、、、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
お上手!!
僕が教える事はございません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
干潟では「やっぱり西表島はすごいね〜」
なんて嬉しい言葉。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
同じ八重山、どこかでいつも競ってる。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
石垣に住んでる人にそう言ってもらえると
やっぱり嬉しい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
こちらはおまけ。
コップのふちこちゃん。
さぁそろそろ防寒用のカッパは
お役御免かね〜
ガイド まさと
卒業旅行は一生もの
2016/03/17 西表島大自然ツアー
こんばんわー!渓人です!今日はナーラの滝に行ってきました!!
今日はね、卒業旅行の方たちで人数が多かったのでKENさんと二人で!!
まずはみんなでKENさんのパドル講習♪しっかり僕も聞きました!笑
いよいよカヌー2時間漕ぎ進めます!時々ぶつかりそうになりながらも無事たどり着きました♪
あんな道こんな道をずんずん進む!!
滝へ着くとすぐに飛び込み!!!いやー、いい迫力ですね!!
滝修行もお手の物♪寒いやろーに。
この間僕はみんなのお昼ご飯を準備中!
温かいマリウドそばをご提供!!
仲良く同じタオルで体を拭いて、、
みんないい笑顔(*^^*)
おっとっとぉ~!
何人転けるねん!!笑
初めてのキノボリトカゲにこの笑顔!最高ですな。
帰りのカヌーはみんな早い!!しんどいのによく頑張りました!!
KENさんを隠し撮り(笑)僕の目標でもある方。ほんと全部尊敬です。
いやー、たくさんカヌーを漕ぐのは慣れていないだろうので、明日筋肉痛と戦ってください♪
ネイチャーガイド 渓人
かけがえのない仲間
2016/03/16 西表島大自然ツアー
こんばんは!渓人です!今日は、ピナイサーラに行ってきました~!
全員22歳!実は僕も同い年!笑 大学の卒業旅行です。
まぁなんと仲の良いこと。終始笑いが絶えなかったですね!
テニスサークルで運動してたから滝上なんて余裕余裕♪
滝壺も震えながら入りました!
もちろんジャーンプ!!
ほんまに仲良くて、少し羨ましかったです。笑
木登りも余裕でこんな上まで!!リアルターザンでしたね!!
ほんと、学生時代の仲間というのはかけがえのない友達ですね。
あ、そーいえば明後日、僕の小学校と中学校の同級生が遊びにきます♪いやー楽しみだ!
ネイチャーガイド 渓人
アヤパニ大接近!
2016/03/16 西表島大自然ツアー
本日の参加者は、タカギさんとサカザキさん。
味のある(ってことにしてあげて)字で書かれた、仲良川起点を通過。
お昼の潮が高いし、風も大したことはないので、のんびりマングローブを眺めながら上流を目指します。
ちょいと木炭川に寄り道。 ここは入った瞬間みな「おお~~!」っと声を出してくれます。
ホントはこのままその先に行けたのですが、去年の5月の大雨で倒れたオヒルギが、今は行く手をさえぎってしまいました。
雨の予報でしたが、2人とも日ごろの心掛けがいいのか、なんと晴れてきましたよ!
力強い男性二人なので、トレッキングもすいすい。
「おっ!」 そうです。
ナーラの滝に到着!
Ken自慢のお手製八重山そばをたべ、ゆっくりお茶のひと時。 マイナスイオンが心地よい。
別のグループで来ていた学生さんらしい人達は泳いでいましたが、さすがに2人は泳ぎませんでした。
「お客さんが泳ぐなら、喜んでお供します!」が信条のKenは、ちょっぴりほっとしたのでありました。あはは
帰りはほとんど無風となった、鏡のような水面を、いきよりさらにのんびりと漕ぎ進みました。
この距離でカンムリワシが見られるなんて!!!
ほんの4mほど先に泊まっている姿と、4,5m先を飛んでいく姿!! 超ラッキーです。
胸の白いアヤパニ(若鳥)でしたね。
今日ものんびり、いいツアーでした。
Ken
マイカヌー
2016/03/15 西表島大自然ツアー
こんばんは!渓人です!今日は久しぶりにナーラの滝に行ってきましたよー!
シーカヤック片道2時間!頑張るぞ~!
マイカヌーを持ってはる方で余裕!1時間半で着きました(^^)
山を越えて…
見えてきたぜ!ナーラの滝!!
さらに水のなかを越えて!
いえーい!ナーラ到着!!
水量も申し分なし!
また暖かいときに。少し寂しそう…
これを経験にして、地元でもカヌー楽しんでください♪
ネイチャーガイド 渓人
西表島の鍾乳洞
2016/03/15 西表島大自然ツアー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
予報よりも寒くて
天気もイマイチ君な今日の西表島。
今日はピナイサーラの1日ツアーを変更して
午後からは鍾乳洞へ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
木道もなければ、
ライトアップもされてない
手付かずな西表島の鍾乳洞。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
午前中に行った滝の事も
忘れるくらいのパンチ力!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
もうどこか他の鍾乳洞に行っても
物足りなく感じるよ。きっと。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして鍾乳洞の奥にも亜熱帯のジャングル!
こちらのイヌビワの大胆な事。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ここのクワズイモは西表島1大きいはず!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
奥深し西表島。
探したらまだまだこんなとこが
あるんじゃねぇか?!
なんてツアーに行く度思う。
ガイド まさと
1年分の運動・・・いや、1年分の冒険です!
2016/03/14 西表島大自然ツアー
ぜひカヌーをたくさん漕ぎたい、というご希望にこたえ、サンガラに行くことに。
しかし、今日は強い北風。 初めは余裕のトモさん、ユキさん。
船浦湾に突入! しばらくは頑張ったんですが、ユキさんちょっと進み切れず、けん引とあいなりました。
トモさんはさすが! 強風と波をものともせず、漕ぎ切りましたね!
西田川に入り、やれやれです。
潮が高いので上流まで進みます。 いい雰囲気です。
「1年分の運動したあ~」と言いつつ、このぬかるむ山道をいいペースで登りましたよ。
滝の上に到着。
「この穴なんですか!?」 ポットホールに驚きです。
もちろん、滝の前では記念撮影。
この水量の中で、滝の中にも突入しましたよ! 突入時と脱出時の迫力あるシーンは動画で楽しんでね。
本人達だけの特権です。
うひゃあ、冷たい!!
マングローブ林ってすごいね。中にいると穏やかな風しか感じない。
いよいよ前方に船浦湾が... おもわず緊張しちゃいます。
強い横風の中、漕いで漕いで漕いで、
やった~~~!!! 自力で突破しました! たいしたもんです。
達成感あふれるこの表情!!
安心と満足感に恍惚の表情です。あはは
午後から鍾乳洞へ。 クワズイモの傘。
「お尻が冷たい~~~」
おっと、頭上注意!
水の中もどんどん進み、
出た~~! 映画の中にいるみたい。
この2重ハートの出来栄えはどうかな?
ユキさんは、ガジュマルの木にいたく感激していました。
Ken
西表大冒険!!
2016/03/14 西表島大自然ツアー
天気予報は雨のち大雨。
でもこんな雨の日は、とにかく緑が目にしみるようで美しい。
苔むしたゲーダ川はなおさらです。
ゲーダには絞殺しの木(アコウ)のお手本のような気がありまして、
絞殺された木の跡が、空洞になっています。
絞殺しの木の下で、絞殺しあってもらいました。 仲のいい絞殺しだこと。
予想に反して、日が差す事も! きれい!
でも、まあ、その余裕のない人もいらっしゃいますが...
ゲーダの滝到着!!
うっひゃ~~っ! とりあえず打たれちゃうお父さん!
滝を呑む娘、ミユさん!
下りは気を使いますが、広い岩の所に出て思わず笑みがこぼれます。
午後からはアスミさんも参加して、鍾乳洞へ。 まずは立派なクワズイモを見ます。
入って5mも行かないうちに頭ゴッチン! あってよかったヘルメット!
「ひぃぃぃ、こんなところとは想像もしていなかった~」
暗闇でみんなでパチリ。
懐中電灯を手にさらに進んでいくと、
一つ目の鍾乳洞の出口へ。
「恐竜が出てきそう...」
一度すってんころりんすると、へっぴり腰にもなりますよ。
3つ目の鍾乳洞ではお決まりのハートを作ってもらいました。出口も腕もハートに見えるかな?
最後はミナミコメツキガニと遊んで戻って来ました。
Ken
勇者現れる!
2016/03/13 西表島大自然ツアー
こんばんは!渓人です!日は変わってしまいましたが、ピナイサーラにいってきました!
天気は微妙やけど気持ちは晴れ!!テンションあげていきましょー♪
ほとんどの方が初めてのカヌーやったのに、全然余裕そう!!
滝の上もそこまで寒くなく、気持ちよく過ごせました♪
滝壺でゆっくりしていると…
あとから勇者たちが現れました!!結構水冷たいのに躊躇なく入る人たちが!ここのガイドさんはまじかぁーって顔をしてましたね(笑)
安心してください。写真の許可は得てます(笑)
この温かいコーヒーをお裾分けしたくなりましたね!
帰りも余裕でスイスイ進んでいきました。
途中の干潟にカンムリワシの幼鳥が!!
僕に気付いて颯爽と飛び去っていきました。
「楽しかったぁー!」
この一言で僕は満足です。
ネイチャーガイド 渓人