
<西表島大自然ツアー> カテゴリーの記事
いい夫婦の日
2016/04/24 西表島大自然ツアー
今年の春は本当に天気がおかしい。
風の変わりが激しく、突然大雨が降っては
6月の夏至南風のような風が
連日のように吹いてます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして今日は南風8m。
お客さんと気持ちよくカヤックを漕ぐには
ちょっと悩ましい海況。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
去年ピナイサーラの滝にお連れした
郡山さんご夫婦。
カヌーを漕ぎたいとまたマリウドに
きていただいたので、
今回はシーカヤックの爽快さを
夫婦仲良く2人乗りで味わってもらおうと
思っていたのに、この風。。。
仕方なく、僕と一緒の3人乗りで出発。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして海の方に出ようとも考えていたのに
向かい風が強過ぎて断念。。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今日は山と川遊びに変更。
アダナデの滝に向かいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
強風の中40分漕ぎ続け上流に入ると
マングローブ林に守られた
静かな川がやってきます。
時折太陽も顔を出して
「こっちでよかったね」と
アダナデの川の雰囲気にお二人もご満悦。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
アダナデの滝はなぜか
西表島では少しマイナーなコース。
なんでだろ?
西表島がこんなにぎゅっと詰まったコースは
あんまりないと思う。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
カヌーを降りては沢歩き、、
いや川歩き。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
こちらは沢泳ぎ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
に沢登り。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
天気はぐんぐんよくなって、
森の中からはアカショウビンの声。
今年初めてのサンコウチョウの声や
オスの姿も見れました。
少し間延びしてしまう沢歩きの場所も
春の鳥たちが時間を埋めてくれます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
山にはカラコンテリギが
目立つようになり

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ヒメタムラソウも少しずつ
花が開きだしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
沢を歩くとヤエヤマスミレが
所々に咲いていて

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
耳でも目でも飽きさせない
この時期の西表島と言った所です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
滝で遊ぶにはまだ少〜しだけ
寒いですが、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
少しならと、、、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今日のお昼はヤエヤマそばに、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
新メニューのジューシーをご用意。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
こちらはピパーチの葉。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ジューシーにめちゃんこ合うんですよ
(僕も最近知りましたが、、、)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
味はよかったと好評でしたが、
量が少し多かったな。。。
メモメモ。。。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
僕の両親と同じ年くらいのご夫婦。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
「こんな時しか手なんて繋がねえよ」と
終始奥さんを気にかけていた旦那さんが
とても素敵でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
仲の良い2人を見て
故郷の両親を思い出した
今日はそんなあたたかい1日でした。
ガイドまさと
レア物揃い
2016/04/22 西表島大自然ツアー
本日のバラス島ツアー。
出発時にエンジントラブルに見舞われ急遽舟を変更してスタート。
バラス島に近づくとなにやら撮影をしているらしく超満員。
二人とも泳ぎは慣れてるとのことなので先に早速シュノーケル!
僕も含め3人カメラ片手にバシバシ撮りながら泳ぎます。
撮影らしき団体が去るとバラスはガラガラ
人目を気にせずフリーダムに。
ここでも少し泳いでいると初めて生きたスイジガイに遭遇。
藻に覆われて最初は気づきませんでした。
お昼にさらに3人合流して鳩間島へ。
ご飯を食べて散歩&休息タイム。
でも早く泳ぎたくて皆すぐ船にに戻ってきました。
なので早めに午後のポイントへ
鳩間の西のポイント、ここはあちこちにクマノミがいます。
可愛いー!と言ってるとうしろで
サメ!慌ててシャッターを切ったので端に僕の手が……
ズームしたけどわかるかな?
おとなしいビビりな奴らなのでご安心を。
いつものクマノミに加え普段会えないサメにも会えラッキー!
2ポイント目は中野冲瀬。
相変わらず見事な地形です。
たっぷり泳ぎましたが鳩間島を早く出たので時間がちょい余り気味。
ちょこっと亀ポイントへ!
写真ではわかりづらいけど会えました!
今日は初遭遇のスイジガイやレアなサメ、そしてカメにも無事会えると生き物に恵まれた1日でした。
ガイド リク
日焼け注意
2016/04/22 西表島大自然ツアー
こんばんは!渓人です!今日もナーラの滝にいきました!!
やる気十分です!!
初めてのシーカヤックに大興奮♪やけど向かい風つらかったぁ~笑
川に入り、少し進むと風も収まり、楽に進んでいきました。
無事到着!
こんな水のなかも入っていき、、、
滝に着くと、ちょうどお昼時やったので、すぐご飯にしました♪
ゆっくりしたら…
またまたカヤックに乗って帰ります!
追い風+カヤックにも慣れたので、写真を撮る余裕が出来たみたいです。笑
最後までお一人でよく頑張りました!!
またいけたらいいですね(^^)
ネイチャーガイド 渓人
強風に煽られて
2016/04/21 西表島大自然ツアー
こんばんは!渓人です!今日もナーラの滝にいきました!!
風が強かったので二人乗りで!向かい風なかなかつらかった…笑
山あり谷あり川あり。。
滝に到着!一生眺めとけますね。二人でぼーっと眺めてました。
帰りは追い風!楽々ちんで2時間かかるところを1時間20分で!!なかなかのハイペースでしたね。
やっぱりシーカヤックは楽しいな!検定のためにいっぱい練習しないと!!
ネイチャーガイド 渓人
神風
2016/04/21 西表島大自然ツアー
こんばんは!渓人です!今日は朝からルンルン気分♪なぜなら…
セーラームーンをピナイサーラにつれていきました。全員集合で!!こんなことある?!いや、ないでしょう!目覚ましがなる前に起床しました。笑
それはさておき、ナーラの滝にいってきました!
このお二人はなんと!幼稚園のときの生徒と先生!家族ぐるみでなかがいいようで、二人旅は初めてなんだって!
さすが、行きもぴったりでスイスイ進みます!
トレッキングもちょっとしんどかったけど、頑張りました!!
そして滝に到着!いやー、何度きても癒されます♪
へい!飛び込みだぜ!
元水泳部の飛び込み!!滝で十分遊んだら、あとはカヌーにのって帰ります。
帰りは追い風だったので、余裕でしたね!!
明日のシュノーケル楽しんでください♪
ネイチャーガイド 渓人
童心に帰れる場所
2016/04/20 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー, 西表島大自然ツアー
今日は斉藤さんご夫婦と木村さんとピナイサーラの滝へ。
山登りもよく行かれるということで体力もバッチリ!
滝の上から滝壺をのぞくと人がとっても小さい。
「高所恐怖症なのでこれ以上行けません!」
「ソーキそば美味しい!」とみなさんスープまで残さずペロリ。
童心に帰り木にもぶら下がっちゃいます!
滝壺の水は冷たかったけどジャンプもやりました。
「飛び込むなんて子供の時以来だわ」とおっしゃってました。
のどが渇いたので滝の水も飲んじゃいますよ~♪
カヌーが心配でツアーに参加するか悩んでいたという木村さんもマングローブの木の下で余裕の表情です。
帰り道ではとてもうまくなって木の間も通れました!
この写真はアカショウビンを見つけて盛りあがっているところ。
僕も今年初めてアカショウビンを見れたので大興奮しました。
やっぱりかわいいですね!
西表島はいくつになっても童心に帰れるところです。
また遊びに来てください☆
ガイド タケ
ナーラの滝
2016/04/20 西表島大自然ツアー
最近は前線の通過で強風が吹き
それに伴い大雨が降ったかと思えば
突然晴れたり、、
天気予報が全くよめない西表島。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今日は北東6メートル
午後からは南東に風が廻る
またまた天気のよめないそんな1日
今日は僕を合わせて6名。
4艇でナーラの滝です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
第一の艇。
私たちが1番若いと自慢する
僕と同い年の30代ペアー。
みーちゃん&ダイチャンのダブル艇

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
第二の艇。
若いのには負けないと豪語する
1番アクティブそうでがっしりしてる40代
ノリさん&アライさんのダブル艇

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
第三の艇。初のカヌー。
そしてシングル艇に若干の不安を感じている
50代のアズマさん。
さてさて、誰が一番早く
進んだと思いますか???
こんな時はシングル艇の方が早いのか?
軽さよりも力がある方が強いのか?
それとも若い力が勝るのか?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そんな予想が一切よめない
それがカヤックの面白い所。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
力の強い人が乗ってる艇が
一番早いとは限らないんですよねー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ただまぁ今日は片道2時間のカヤック。
右に左に一番フラフラしていましたが、
休まずずっーとパドリングをしていた
30代の2人が最後は一番早かったかな〜

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
カヤックに向き不向き、
センスがあるないとかは、わかりませんが
「漕ぎ続けれる人」というのは
やっぱり早いな〜(笑)
なんて思った海の上でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
山では今年初めて
西表島の固有種。モリバッタを発見。
デイゴやセイシカ、シャリンバイなど
春の花は咲き終わりを迎え、、、
夏に向けて違う植物達が
花咲こうとしています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
滝壺では夏の日が差すような天気だったので

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
もちろん滝壺へジャンプ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして滝行!!
まだ、少し寒かったんですが、
その方が滝行には
気合いが入るってなもんです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
いや〜ナーラの滝でのこのアングル。。。
西表島に夏がやって来ましたね〜
ガイド まさと
悪天候…からの…
2016/04/19 西表島大自然ツアー
こんにちは!渓人です!書くの遅れちゃってごめんなさい。。
昨日は、ナーラの滝を目指そうとしたのですが、かなりの強風でやむを得ず引き返しました。
なのでプラン変更、サンガラの滝にいきました!!
念願のカヌー、をしていると晴れてきました。なんだと…?!
最近様になってきたフグ取り。レベルアップして膨らませれるようになりました(笑)
歩いていると、サキシマカナヘビ。尻尾が異様に長かったなぁ~
滝に着くと、裏に入ったり~浴びたり~ラジバンダ…いえ、なにもありません。
いろいろお話をしながら、八重山そばを。
キノボリトカゲに見送られて帰還しました。
次回、またナーラの滝にリベンジしましょうね!!
ネイチャーガイド 渓人
今日の晩ごはん♪
2016/04/18 マリウドのごはん, 西表島大自然ツアー
みなさんこんばんは(^O^)
宿スタッフのゆりこです。
4月18日のマリウドの晩ごはんは・・・
・アザハタの煮付け
・アーサーと鶏の唐揚げ
・へちまのおひたし
・ゴーヤと梅のサラダ
・アカジンの刺身
・もずく汁
でした!
アザハタの煮付けです。
ぶつ切りなので、身からだけではなく
骨の骨髄からでる旨味成分によって
出汁が出て美味しくなります。
へちまのおひたしです。
ナーベラーンブシーのように味噌煮も
良いですがおひたしもさっぱりあっさり
美味しく食べられます\(^^)/
明日は何を作ろうかなーーー♪
*おまけ*
飼い主が朝からずっとお出掛けだったので、
寂しい&散歩アピールが凄かったうしやまさん。
夕食後ヒナイビーチまでお散歩に♪
顔みたいに見える葉っぱに興味津々♪
キャッキャいっぱい走って来ました♪
でも・・・
やっぱり飼い主のだっこが一番
幸せそうですね☆★
足♡♡♡