
<西表島大自然ツアー> カテゴリーの記事
夏至南風じゃないよね?!
2016/05/07 西表島大自然ツアー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
帰りは楽だからと、
向かい風に立ち向かったハードな1日。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
急遽3人乗りに乗り換えて
南風8mの中水落の滝を目指しました。
(風と波が強い所は写真はとれてません。)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
いや〜〜漕いだね〜と
マングローブの川に入って安堵のスタイル

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
お目当の滝は目の前。
「デーデン、デーデン、デーデンデーデンデーデン」
滝に近づくに連れて
ジョーズのテーマソングが聞こえてきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして突入!!!
向かい風で受けた潮は
天然のシャワーで洗い落とします。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
やっぱり淡水は気持ちいい!!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして帰り道は待ちに待った追い風。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
パドルを帆にすりゃ〜進む進む!!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
無人のビーチに上陸しては
休憩がてらにちょっと散策

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして今日は午後からイダの浜。
天気はイマイチ君だったけど、
雨予報は外れてので、よしとして、、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
のんびりランチタイム♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
青空もたくさんでてきた!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
浜辺にはウミガメ!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
クオリティーが高いね〜〜

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
初の船浮という事だったので、
ちょっと集落も散策。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
西表やまねこ発見捕獲の地。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
さてさて午後はどこにいきましょう???

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
色々会話して、こっそりお客さんの
したい事や、やった事ない事、
ツボを見つけるのは楽しいもんです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そしてやった事ないと聞いていたので、、、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
この日はもずく採り!
「楽しい〜〜」の一言に
僕はしてやったり(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
とったんだから食べなきゃ〜〜でしょ!
って事で、宿に戻っては
もずくの天ぷらともずく酢をご用意。
自分でとったものはなんでもうまいよ!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
去年も来てくれたお二人。
予約時にコースは僕にお任せしますと
言っていただきましたが
満足してくれましたかね???
終わってみれば、
あの強烈な向かい風もいい思い出ですよ。
ガイド まさと
子供の成長は早い
2016/05/06 西表島大自然ツアー
こんばんは!渓人です!今日は、僕がガイドデビューしてから3年連続で来てくれている辻ファミリーと大見謝川へ遊びにいきました♪
まずは水ならし!最初は冷たいねぇ~笑
ママ飛びます!!
そしてそして…
パパと大海君も飛びます!!
怖かったけど楽しいね♪
ウォータースライダーもパパと一緒に~♪
怖くてなのか寒くてなのか、ガタガタ震えてたので少しグミ休憩。笑
滝とも撮って山道に戻ります。
頑張ってなにかを捕まえようとする僕。さて、なにがいるでしょう?
正解は、イリオモテモリバッタ!!見事に失敗しました。
いいもん、わざとだもん。見逃してやったのさ。
河口の方でおやつタイム!
出会ったときはまだ生後9ヶ月だった大海君がもーすぐ3才。大きくなったなぁとしみじみ感じます。
大海君の成長は僕の楽しみでもあり、毎年会えるのをすごく楽しみにしてます。また来年も無理をせず、お越しくださいね♪
ネイチャーガイド 渓人
やっぱり晴れはいいもんです。
2016/05/06 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー, 西表島大自然ツアー
今日は昨日海人ツアーに一緒に行った家族と半日ピナイへ。
今日はとりあえず天気がよかった!
青い空がひたすら嬉しい。
道中150cmくらいのサキシマスジオが。
しばらく枝を這い回ったあと森に消えていきました。
滝が見えたらトレッキング
お姉ちゃんもお父さんお母さんに引っ張られながら登ります。
なんとか到着!
みなそそくさと入水。
そして一通り遊びます。
そしてティータイム。
生まれて初めてのマンゴージャムをクラッカーサンドにしてパクリ。
そうこうしているうちに滝つぼ人口は増えて来ました。
早く着いてよかったー。
人も増えてきたので帰還。
が、途中でおねえちゃんが電池切れ。母ちゃんに半ば引きずられながら下山しました。
帰りも見事な青空でした。
曇りのカヌーも過ごし易いけど、やっぱり晴れに勝るものは無し!
ガイド リク
快晴ならユツン
2016/05/06 西表島大自然ツアー
今日は久しぶりにユツンの滝にご案内。 まずはアダンの気根の森を抜け、
モダマの森を過ぎます。
木漏れ日の沢渡り。
この時期、森に強烈に香りを放つ、ヤエヤマコンテリギとコミノクロツグ。
オカダさんは発見上手。 サクラランも発見してくれました。
まずは支流の滝へ!! いい雰囲気ですね。
ユツンの本流、支流は苔むした巨岩がゴロゴロしています。 緑が目にしみる。
基部に粘りがないのはタイワンヤマツツジだったかな?
「これなーに?」
「ポットホールと言います。-説明―ほんとにそんなふうに出来たか、疑問に感じちゃいますね。」
さらに気持ちのよい木漏れ日の道を行けば、
ユツン3段の滝に到着。 水量はこんなもんかな。
最後の難所を越えれば、「うわ~~~!」
思わず声が出ます。
到着! 天気がいいから、眺めが最高!!!
下の段に降りましょう。 写真右上のテッポウユリを見つけてくれたのもオカダさん。
絶景でお昼ご飯。 本日は全くの貸切状態でした!
この景色、1人占め。
帰りは、ちょいと池に寄り、
再びモダマの森を抜け、
ついでにブランコして、帰ってきました。
Ken
いろんな動植物に会いました
2016/05/05 西表島大自然ツアー
今日のメンバーです。
シラサギがマングローブの中に! ダイサギかな?チュウサギかな?
どんよりした空模様ですが、
みなさん、スムーズにすすんで、
ピナイサーラが見えてきました。
オヒルギの花の仕組みにびっくり! 蜜も甘かったですね。
トントンミーを観察。
コミノクロツグの花を撮影。 芳香が漂います。初夏の西表の香りです。
サクラランを仰ぎみたら、滝に到着。
入る瞬間は冷たいけれど、入ってみれば存外気持ちいい!!
2人はジャンプ!! マイさんごめん。ちょっと撮るタイミングが遅れたけれど、かえって面白い瞬間かも。
滝の上からはいい眺め。 写真に一人足りないのは、ま、いろいろ事情が…
本日のベストジャンプ!
ひとりでも、どうだっ!!
いつものかわいいサキシマキノボリトカゲにも、もちろん出会いました。
カヌーで帰るころには、いい天気になってきました。
オキナワフグを怒らせて、
西表ですから、最後はマングローブの中で「はい、チーズ!」
Ken
海の中のこいのぼり。
2016/05/05 極上シュノーケリング海人ツアー, 西表島大自然ツアー
本日の海人ツアー
予報は雨の曇り空。
でも最近は良くも悪くも予報が外れるので期待しましょう。
1ポイント目はクマノミポイントへ。
透明度抜群!
潜水もいつもの倍気持ちいいです。
そして引っ張りシュノーケル。
この最中オーナーがぼそっと「鯉のぼりだな。」と一言。
そういえば今日は子供の日、今日だけは鯉のぼりシュノーケルに改名です。
魚獲りも今日は爆釣!十分とったら後はリリース。
日も真上に来たのでお昼ご飯。
今日は東海大の桟橋にお邪魔しました。
この頃から空はすっかり晴れに!
せっかくなので午前中に撮った網取の写真も撮り直しました。
今日はいつもとポイントをずらして泳いでみました。
相変わらず透明度最高!
午後のメインポイントを存分に楽しみました。
最後は亀探し。
ナポレオンがいたりとここもいいポイントなのでちょっと泳ぎます。
深くて起伏のある地形。
こんな地形をみると
潜れる人は自分の潜水能力を試したくなります。僕もそのひとり。
最近外し気味だったウミガメにも無事出会えました。
今日も言いほうに外れてくれたお天気に感謝(?)しながら帰路に着きました。
ガイド リク
ハプニングが一番の思い出
2016/05/05 西表島大自然ツアー
こんばんは!渓人です!ナーラの滝にいってきました!
強風に煽られながらも出発!
思ったよりも強くて苦戦しましたね!
くぐったり、
食べて(フリ)みたり、
くぐって、
どどーーーん!!
ナーラ到着ぅ~♪
ジャンピングボーイ!
打たれてからの
どわーーん!
夫婦ジャンピング!!
そして帰り…
追い風やから楽かと思いきや…
ラダーが外れてしまい、急遽奥さんと二人乗り!
旦那さんはシングルで楽々こいでいました。しかし、このあと転覆(笑)
僕もびっくりして写真撮り忘れたぁ。今日の後悔です。
ネイチャーガイド 渓人
ゴールデンウィークは西表島
2016/05/05 西表島大自然ツアー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ゴールデンウィーク真っ只中。
石垣から参加された池田ご家族。
連休中、ピナイサーラのコースは
そりゃあもうえげつない人の数で
ごった返す事が予想されたので
前日に急遽予定を変更してもらい
朝一番早い船便で
無理言ってきてもらいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
7時の船は少し早くて
大変だったと思いますが、、(すいません)
そのおかげで、
だ〜〜れもない
マングローブの川を独り占めできました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
案内してる僕も本当に気持ちよかったなぁ〜

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
小さな男の子はゆうまくん3歳。
平坦な道は自分で歩きたいと
パパとママに挟まれながらも
電池が切れる事なく(笑)
逞しく最後まで歩いてくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
うちの子供はまだ小さいし
西表島はちょっと〜、、、
なんて悩んでる方。
僕らガイドもしっかりサポートしますよ。
楽しむぞ!ってやる気さえあれば、
なんとかなるもんです!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ゆうまくん、今日の事覚えててくれるかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
次来た時はパパの岩まで登ろうね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
さすがのゴールデンウィーク。
帰り道では100人以上とのすれ違い。
「早くしていただいて
ありがとうございます。」と
お父さんからは嬉しいお言葉。
僕も人とすれ違えば違うほど、
鼻高々だったな〜。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そしてこの日は午後からも
ピナイサーラの滝。
お次はわんぱく3兄弟の田中ご家族。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
僕の前にはママと陸央くん。
2人はパドルなしの遊覧カヌー。
僕のカヌーは高速船ですよ〜

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして後ろがかなり
沈んでしまってるというか
前が浮きすぎてるのか
パパの前には聡真くんと直穂くん。
小学1年生の聡真くんは
僕のカヌーに負けじと
ずっと僕を気にしながらパドリング!
頼むから最後までもってくれよと
心配だったよ〜〜

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ママに抱っこされた陸央くんは
マングローブの葉っぱをずっと
拾っては

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
流して〜拾っては流して〜

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
黄色い葉っぱがお気に入りだったね〜

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
いや〜こんな家族旅行、、
憧れるな〜なんて写真を撮りながら
羨ましく思ってました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
滝壺までは5歳なら
ある程度スイスイ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
7歳の聡真くんは
時々僕を抜かしていくくらいの
わんぱくぷりでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
いや〜いい写真だね。
市民プールじゃないよ(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
子供達に僕からは
「パパとママに西表島に連れてってくれて
ありがとう〜って言うんだよ〜」
「そして来年も連れてきてねって言うんだよ」
と伝えておきました。(笑)
ゴールデンウィークに家族旅行で西表島。
いい思い出しか残りませんよ。
ガイド まさと
もう真夏だ。
2016/05/04 西表島大自然ツアー
こんばんは!渓人です!ピナイサーラいってきました。
今日はすんごい暑かった!
干潟でユムシを食べたり…
いろんな生き物を観察しました。フグを捕まえようとしたけど、姿が見つからず、断念…
優雅に二人乗りの前に座るカスミちゃん。次は一人乗りに乗ってみようね♪
暑いからすぐに水遊び!!
カスミちゃんが持ってきたボールでみんなでキャッチボール♪
滝行したり…
Fly away!!
時間ずらしたので貸しきりカヌー。なんと贅沢なのでしょう。
また元気な姿見せてくださいね(^^)
ネイチャーガイド 渓人
視覚障害でも遊べるツアー
2016/05/04 西表島大自然ツアー
今日のご案内は、視覚に障害のある方の参加。 まずは水遊び!!
見よ!このジャンプ!!
ずいぶん勇気がいるとは思いますが、おもいっきりのいいジャンプで
「気持ちいい!!!」
ウォータースライダーも、「うぉぉぉぉぉーーーっ」と大興奮。
泳いで、
打たれて、
滝を大満喫でした。
行き帰りには、花の香り、ある種の葉っぱのいい香りを楽しみました。
香りだけは現場に行かないと、体験できないですからね。
午後からは、シーカヤックに挑戦です。 広々した海は気持ちいい!!
無人島を横目に進みます。
海の色も場所や陽の当り方によって変わっていきます。
行きは追い風で楽でしたが、かえってカヌーの操作はたいへん。
風の影に入って、やれやれ。
ゴリラ岩が遠くに見えてきました。
上陸! 細長くて白い眺めのいいビーチです。
生え始めたもずくの味はどうでしたか?
いい天気だから泳ぎましょうか。 川と違って海は暖かい。
Kenから、ライフジャケットを使った浮き方を習ったら、
のんびりぷかぷか浮かんじゃいましょう。 流されていくのが気持ちいい。
帰りは逆風でちょいと苦労しましたね。
障害があっても、自然の中に飛び込んでみよう!!!
マリウドはそんなチャレンジを応援します。
Ken