
<西表島大自然ツアー> カテゴリーの記事
西表の無人島 シーカヤック
2016/05/13 西表島大自然ツアー
スガヤさん、3日連続のご参加です。 ありがとうございます。
目指すは、無人島 外離島。
外離島と内離島海峡が見えてきて、はっきりと区別できるようになってきました。
サンゴがきれいです。
海の色がいいですねぇ… 空には雲がポッカリ。
だいぶ近づいてきました!
岩は黄色っぽく、緑、青、雲の白と、この景色は綺麗だなと思います。
ま座すビーチが見えてきた!!
到着!
ゆっくりたっぷり、シュノーケルを楽しんで頂きました。
今日のお昼ごはんは、八重山塩焼きそば。
丘に登った景色がまたすばらしいのです。
外離と内離の間のビーチを目指すものの、前方は怪しい雲行き。
が、漕いで行くうちに遠ざかって行ってくれて、
上陸したら、曇り時々晴れ。一通り景色を楽しんで帰ってきました。
Ken
ピナイサーラの滝カヌーツアー
2016/05/13 西表島大自然ツアー
こんばんは!渓人です!今日は午前中にピナイサーラいってきました。
いざしゅっぱーつ!
きもちよーくカヌー。風もなく、漕ぎやすかったですねぇ!
滝はやっぱりいいもんです!
ファイトー!いっっっぱーーーつ!!!
あったかコーヒーであったまり…
落ちていたサガリバナに花飾りに。オシャンティー♪
ハイビスカスも咲いてました!これぞ沖縄って感じですね♪
だいぶ暑くなってきたので、こまめな水分補給を忘れず、熱中症に気をつけましょうね!
ネイチャーガイド 渓人
それぞれの楽しみ。
2016/05/12 西表島大自然ツアー
本日のバラスツアー。
西表にほれ込んだお父さんが奥さんを連れて二度目の来島。
今日も早い出発だったので
バラス島独占!
やはりこの風景独り占めは贅沢すぎる!
最初から泳がずのんびり宣言していたお母さんはバカンスモードに移行。
お父さんと共に海へ!
漁師の町で育ったお父さん、潜水はお手の物。
スーツの浮力をものともせず潜りまくります。
その内に偶然カメ発見!
慣れている個体だったので目の前て息継ぎを見せてくれました。
さて次のポイントはクマノミがたくさん。
ここでも潜って
クマノミに大接近!
常に潜っては浮かびを繰り返してましたが疲れを見せませんでした。
そうしてお父さんが少年に戻ってはしゃいでいる間、お母さんはというと
風景と黒糖をおやつにのんびりティータイム。
優雅にゆったりとすごしていました。
全く逆の楽しみ方でしたが二人とも大満足で帰路に着きました。
ガイド リク
アカデミックツアー
2016/05/12 西表島大自然ツアー
昨日とはうってかわったいい天気。 今日もスガヤさんをご案内。
今日はのんびりと穏やかなマングローブの川を行きます。
ちょいと寄り道。 西田川の入り口近くまで、船浦湾を進みました。
遥に臨むピナイサーラをバックに「はい、チーズ!」
引き返してヒナイ川へ。
美しいオヒルギ林です。
ピナイサーラが見えてきた!
苦手?なトレッキングへ。
このクワズイモから、滝壺ではシュウ酸カルシウムの話になり、蟻酸の話になって、
化学式を教えてもらうことになりました。
スガヤさんは言語のみならず、生物・化学に造詣が深い!
非常に面白く有意義な話で盛り上がりましたが、他の人からは変わった感じに見えたかな。
滝の前にて。
滝の上に着く頃には雨が降って来て、雨に煙る景色となりました。
テッポウユリがいい雰囲気で咲いていましたね。
帰るころにはなんとか雨も小ぶりになって、鳩間島の方は晴れているのがわかります。
一方で、「幻の滝」と呼ばれる滝は大増水。いまいる滝はほとんど増水していないけれど、はやめに下りましょう。
カヌーに乗ったら晴れてきて、
風もなく鏡のような水面。
おいらのほうからは、オヒルギの花の仕組みを体験して頂きました。
いやあ、勉強になった1日だった!
Ken
フランス語のツアー
2016/05/11 西表島大自然ツアー
今日はいきなり送迎の途中で天然記念物のセマルハコガメと遭遇!!
スガヤさん、運が良いですね!
強い追い風に乗って、皆さん、漕ぐ漕ぐ!!
あっという間に川の起点に到着。 2人はパリからお越しです。
休憩ポイントで水分補給。 天気はいまいちですが、涼しいのでパドリングが楽チンです。
なんとスガヤさん、4か国語ペラペラで、2人とフランス語で会話されます。
NHKラジオ講座で勉強したんだそうですぞ! 問題はやる気なのですねぇ…
ちょいと木炭川も探検。 雰囲気のいいところです。
あっ、サガリバナが流れてきた!
今回はやらせではなく、浮いてる花をそのまま撮りましたよ!
サガリバナが見られる所まで来たら、カヌーのゴールはすぐそこです。
雨でしっとりとした原生林を行けば、
ナーラの滝が見えてきた!
泳いで、入って、打たれる!!!
温かいおそばで体が温まりますね。
トンボがヤゴから羽化していました。
帰りは下りだから特に気をつけて!!
今日のみなさんはほんとに漕ぐのが早かった!
向かい風もなんのその。
あっという間に、右岸の起点まで来て到着したのでありました。
遠いけど、また遊びに来てね!
Ken
ピナイサーラの滝カヌーツアー
2016/05/09 西表島大自然ツアー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
風も落ち着いて
朝から惚れ惚れする青空。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ゴールデンウィークも終わり
島は人がごった返す事がなくなり
どこもほぼ貸切状態。
あれだけ混み合ってたマングローブの川が
今日は嘘みたいに静かでした。
「はぁ〜〜気持ちいいなぁ〜」
なんて1番感じてるのは
実はガイドさん達だったりするんです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
こんな日は何もしなくても
お客さんは西表島に釘付けになります。
(もちろんしっかり案内してますよ)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ただ鳥の声や風の音を聞いて
香ってくる山や花の匂いを感じて
ただただ自然に陶酔していく時、
自分の声は必要ないな〜
なんて思う事があるんです。
今日はそんな日。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
自然を1番満喫しているのは
実はガイドさん達だったりします。
ガイド まさと
サガリバナ開花
2016/05/08 西表島大自然ツアー
今日はフランスからいらっしゃったベンさんと、スタッフのトコちゃんと友人2人。
逆風で苦戦しながら(3人は…ですが)、なんとか最初の休憩ポイントへ。 やれやれ
ここは夏には風が穏やかなだけでなく、景色もいいのです。
「ずいぶん来たよ!5分の1来た!」のアナウンスに、 卒倒しそうになっていました。 あはは
今日はとにかく天気がよくて、青空が気持ちいい!
サガリバナ発見!!! 今年初です。
この時期に、サガリバナは様子見(?)の花を咲かせます。
この後、花はなくなって次に咲く時がシーズン到来となります。
川が狭くなってきたら、
カヌー置き場に到着。
トレッキングは順調で、ナーラの滝に到着。
浮かんで、
跳んで、 トコちゃん、ナイスポーズ! ベンさん高い!
おいらも跳んどきました。
滝の中に突入して、
打たれて、
食べて、
寝て、
記念撮影。
ちょっとのんびりしすぎましたが、この時間になると滝全体に日が当たります。 いい写真だ!
帰りも、まったくいい天気で、みんな日焼けの跡をくっきりつけて帰ってきました。
Ken
友達って素敵
2016/05/08 西表島大自然ツアー
こんばんは!渓人です!今日は午前中にピナイサーラにいってきました!
農園チームのお母さんことアイさんとそのお友だちと!!
初めてのカヌーでドキドキして、ずーっと緊張してはりました(笑)
綺麗なところをどんどん登っていくと、
な、な、なんと!サキシマハブがイシガキトカゲを食べようとしているところではありませんか!!これはレア!
いやー、怖いですね。怖いより興味のほうが大きかったですが笑
滝壺に着くとさっそくダイブ!立ってるところは岩のはしっこ。
どーん!押してやったぜ(* ̄∇ ̄)ノへっへっへっ
すると、「おーーい!!」なんか声が…
見上げるとそこには僕の師匠の兄さんこと正人さんが!!声だけで兄さんってわかりました(笑)
最後にパシャリと撮って…
追い風を味方に帰りました。
3人とも仲がよく、友達ってやっぱりいいなぁと思えた日でした。
ネイチャーガイド 渓人
関西人
2016/05/07 西表島大自然ツアー
またまた渓人登場です!午後からはピナイサーラへいっときました!
題の通り、関西人ツアーです。僕の地元の江井ヶ島のことを知ってくれてる人に会えるのは嬉しいですね。
カヌーに少し苦戦しながらも天気に恵まれ、カヌー日和でした!
冷てぇ~!笑
だがしかし!浴びちゃいますよねぇ~!
子供心を忘れない、ライダーキーック!!!
さすが関西人、常に高いテンションで笑いっぱなしでした。負けてられないですね。笑
次はマリウドに泊まる約束もしてくれました!!またお待ちしてまーす♪
ネイチャーガイド 渓人
幼児でも遊べるツアー
2016/05/07 西表島大自然ツアー
こんばんは!渓人です!今日は午前中に辻ファミリーを渓人特別ツアーへ!!
こーんな山道を歩いて
時にはパパに抱っこしてもらいつつ
今日の遊び場へ到着~♪
さっそくジャパーン!
ちょっと見えずらいけど僕が高い高いしてます!お、重い…笑
パパは飛び込んだ~!
そして抱えて秘密の場所へ…
ジャーン!滝です!!
ちょっと怖かったね!次回は浴びてみようねー!
最後は手を繋いで帰路へ。
僕の初めてのリピーターさん、辻ファミリー。4日間ありがとうございました‼おかげで甥っ子のシュミレーションができました(笑)
また次回お待ちしてますね!会えるのを楽しみにしてます。
ネイチャーガイド 渓人