
<西表島大自然ツアー> カテゴリーの記事
豪雨で始まり豪雨で終わる
2016/07/06 西表島大自然ツアー
本日の海人ツアー!
まさかの、
豪雨の中スタート!(笑)
みんな海に入る前からびしょ濡れ!
波は穏やかだったのが幸い……
太陽出てきて~~と思いながら泳ぐと、
きたーーーー!!
きれいきれいきれい\(^o^)/
太陽ありがとう♪
太陽の光が海の中を明るくしてくれます。
網取のポイントは下が真っ白の砂だから、太陽の光が反射して
特に海の中が明るく、最高のブルーに包まれます。
我ながらいい瞬間にシャッターを押せました(笑)
めちゃくちゃきれいな飛び込み!!
今日のお刺身は、
アヤコショウダイ♪
こんな姿造り、ほんと豪華だな~~といつも思います。
真ん中に乗っているのはオーナー特製なめろう!
これがまた、めちゃくちゃうまいんです。私の大好物。 😎
最近新しく購入したボードを使って、
食べ終わった後はそれに乗ってぷかぷか……♪
そして夢の中へ……♪
あ、日焼けにはご注意。
崎山から白浜に帰ろうとすると、前方からどんよりした雲とすごい雨…
その中に突っ込みます!
顔面が痛い痛い!!
こちらの女性は果敢に雨に挑みます。
マスクがあれば楽勝~~!!
と、何回もホワイトアウトを体験して帰ってきました♪
これも西表ならではの体験♪
植物はこの雨で喜んでいることでしょう(●^o^●)
でも明日からは台風が接近……
なにも被害がでないことを祈ります(>_<)
スタッフは久しぶりのお休みをいただき、これからに備え身体を休めます。
台風過ぎ去ったらまた頑張るぞ!
トコ
貸切ツアーでマヤグスクの滝
2016/07/06 西表島大自然ツアー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
西表島のへそまで
自力できたものだけが味わえる景色
マヤグスクの滝(やまねこの城)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そしてその城壁のような滝の上には
またまた神々しい景色。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ここまできたものしか座れない
王様の玉座まであります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
「また鳥肌たってます」
と言うお客さんの言葉に
僕も鳥肌がたちましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
カヌーで1時間半。
歩いて3時間。
マヤグスクの滝は
こんな秘境にあるからこそいいんです。
ガイド まさと
男のプライド
2016/07/05 オオミジャの滝 水遊び&トレッキングツアー, ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー, 西表島大自然ツアー
今日は午前ピナイサーラ&午後からオオミジャへ。
最高の青空の中カヌーを漕いで行きます。
今日もサガリバナはとってもキレイ☆
滝壺に着いたら滝を浴びます。いい顔してますね。
そしてジャンプ!余裕の表情です。
滝壺から出たらあったかいコーヒー。
岩に登って「ハイ、チーズ!」
ラブラブで羨ましいですね。
童心に返ってターザンごっこ。
男のプライドにかけて男性陣は高い所まで登ります。
帰り道にアカギさんが血を流していました。
ホラーですね。
午後からはオオミジャの滝へ。
穴の中から手が!
ホラーですね。
ジャーン!
川を泳いでいき、
川を登っていくと、
オオミジャの滝へ到着!
もちろん滝を浴びましょう!
滝を浴びたらみんなでジャンプ!
そして最後は高いところから飛び込みます!
男のプライドにかけて男性陣はより高い所から飛び込みます!
本日休みで参加のスタッフのえりなちゃん。
西表在住のプライドにかけて高い所から飛び込みました。
川で遊んだ後はやっぱりあったかいコーヒーですね。
本日2杯目のコーヒー。
イノさん、ヨウさん午前、午後とありがとうございました!
半日ツアーを組み合わせると西表島がより満喫できますよ!
体力がある方はぜひ!
ガイド タケ
ピナイサーラの滝ツアー
2016/07/05 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー, 西表島大自然ツアー
ピナイサーラへ!渓人です!
歩いたあとはすぐ水に浸かりたくなります。
お腹を満たしてから、
滝に打たれます。流れてる水は冷たくてきもちいい♪
ハムハムされて、
台風が来てるとは思えないベタ凪ぎの川を帰ってきました。
ネイチャーガイド 渓人
接近中
2016/07/05 バラス島&鳩間島シュノーケリングツアー, 西表島大自然ツアー
本日のバラスツアー。
まだまだ良い天気ですが台風1号がジリジリ迫ってきています。
ついにこの季節が来てしまいましたねぇ…。
既に強めの東風が吹いてきていて海は荒れ気味。
比較的おだやかなポイントで午前はゆっくり。
鳩間で休憩。
風が不穏です…。
鳩間の西側は穏やかなので午後まずはここで。
いつもどおり魚の多いこのポイントですが、今日の魚たちはなんだか落ち着かない様子。
いつもは種類ごとに統率のとれた群れを作っているのですが今日は入り混じってチャンプルー状態。
彼らも台風対策に忙しいのでしょうか?
ちなみにクマノミたちはいつもどおりでした。
安全な我が家があるからでしょうか。
われわれ人間もそろそろ台風に備えないと!
ガイド リク
写真で紹介できない「今年一番!!」
2016/07/05 ナーラの滝 シーカヤック&トレッキングツアー, 西表島大自然ツアー
暗いうちに出廷できれば、とても美しいものを見られます。
夜光虫。
今日は月もなく、風も波もなく、ものすごい数の夜光虫がいました。
パドルの跡が光って流れて行きます。
河口付近の浅瀬では、カヌーに驚いて逃げる魚の跡が、ぱぁーっと左右に光ります。
流れ星と花火を足して2で割ったような光の流れ。 息をのむ美しさです。
ディズニーのアニメかなんかのよう。
これが生き物の響き合いで生まれる光だから、なおさら感動的です。
残念がながら、写真・動画では写せません。 お見せできないのが非常に残念。
さて、今日はアヤコさん一人だけのツアーなので、準備も進みも早い速い。
まだ暗いうちに、1本目のサガリバナの木に到着。
朝焼けのピンクとサガリバナのピンク。
今日もこんなきれいな雲が...
今日一番のサガリバナ。
ツーショット!ツーショット!ツーショット! ピンクと、白と、薄いピンクと!
残念ながら、花が散る前に雨が降り、サガリバナは重そうに咲いていました。
落ちた花も沈みやすく、いつもいい場所はいま一つの迫力。
で、ちょっとした支流に入ってみました。 う~ん、埋め(浮き)尽くされたいい感じ!!
ヤラセ写真も一枚。 あはは
今日出会えた生き物たち。 セマルハコガメ、キノボリトカゲ、イリオモテモリバッタ、マサキルリモントンボなど。
今年のおいらはセマルハコガメの当たり年かな。 ありがとう。
トレッキング中に、今月2匹目、6,7月で5匹目。 また会おうね。ほんとありがとう。
滝は完全独占状態。 もちろん楽しみまくり。
台風の影響か、キレイな高層雲を見ながらの帰途でした。
Ken
早朝サガリバナツアー
2016/07/04 西表島大自然ツアー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今日も夜中から賑やか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
最近は何時に鳥が鳴き出すのかも
わかってきましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今年は強風の夏至南風もあまり吹かず
無風の日が続きました。
まだ終わりではないけどね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
「夜に咲いてるのを見たから早起きしてまで私はいいんです。」なんて言ってる方。
違いますよ。。
早朝サガリバナツアーは
花を見るだけではないんです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
夜中の満点の星空。
パドリングのアクションで現れる夜光虫。
アカショウビンやサンコウチョウの
山に響く早朝の鳴き声。
そしてオレンジ色に水面を彩る朝焼け。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
その全てを動力船なしのカヌーで
味わってほしいんです。
とかたい説明は置いておきまして、
今日はなんと、、、、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
雨が降っちゃいました(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
しかも西表島らしいドシャ降りのスコール。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
朝焼けまではよかったんだけどねー(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
花も雨に負けて水中に沈んじゃいました。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
いやしかしこれだけ降ると
もう笑うしかない。
まぁこんな日もあります。(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
みんな何かを吹き飛ばすかよように
滝では飛び飛ぶ!!?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
この写真ちょっと変わったアングルでしょ?
これ僕も岩から一緒に飛んでます(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
満開の花が水面に浮く景色は
見れなかったけど、
それでもみんなこの笑顔。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
この時期ナーラの滝に行くなら
絶対早朝サガリバナツアーを
お勧めしますよ。
ガイド まさと
大ジャンプ
2016/07/04 ナーラの滝 シーカヤック&トレッキングツアー, 西表島大自然ツアー
ナーラの滝へ!渓人です!
もー暑くて暑くて…
こーんな大ジャンプしたくなります。
お食事中のサキシマカナヘビ。
引いた潮に驚きながら帰ってきました。
ネイチャーガイド 渓人
ガールズトーク
2016/07/04 西表島大自然ツアー
本日のピナイサーラ。
朝咲いたサガリバナがたくさん落ちています。
今日もカヌーは暑い!
なのでできるだけ木陰に避難。
日陰から日陰に跳び(?)移りながら進みカヌー終了。
トレッキング開始!
ここもサガリバナがたくさん。
ここも夜来るときっときれい。
やっぱり僕はトカゲが好き。
ついしゃべりすぎちゃいます。
滝上到着!
まずはやっぱりクールダウン。
滝を覗き込んで「高ーい!キレーイ!」からそのままの体勢でガールズトークに移る女子二人。
それをみてドン引きする高所恐怖症の男子二人。
やっぱりこういう場所は女子のほうが強いと思う。
休憩もしっかりして腹も満たし滝壺へ。
途中でお天気雨が降ってきて森はいっそうムシムシ。
滝壺が待ち遠しい。
念願の!
滝壺タイム!
みんな結構疲れてきたけどしっかり休憩して気を抜かず下山。
帰りのカヌーはあまりの疲れになぜか行きよりへたっぴに。
それでもなんとかのりきりました。お疲れ様です!
ガイド リク
大潮のアダナデは大変だけど...
2016/07/04 アダナデの滝 シーカヤック&沢登ツアー, 西表島大自然ツアー
朝日がきらめく中、家族4人で出発!
仲良川本流の広々したところから一転、
支流のヌバン川に入ります。 マングローブがキレイです。
川がこんなに狭くなるといよいよ到着。
今朝落ちたサガリバナが浮かんでいました。
さあ! ここからは、いきなり泳ぐ!!
打たれて、
飛び込んで、
また打たれて、
木漏れ日の沢を行けば、
アダナデの滝到着!! 気持ちいい!!
ぷかぷか浮かぶのも癒される~~~!
見上げた空はこんな感じ。
リオ・マオちゃん考案、2つのライジャケを繋げて浮かぶの図!! ぷっかぷか!!
帰りも、思いっきり遊びながら帰りました。
潮が引いて大変だったけど、完全独占で苦労の価値あるアダナデでしたね。
Ken