
<西表島大自然ツアー> カテゴリーの記事
シーカヤックでおじいに会いに。
2016/07/16 西表島大自然ツアー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今日はツアーの最後に少し寄り道。
西表島では有名な
裸のおじいに会いにとあるビーチに。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
最近は風が、強くて買い物にも
いけてないようで、僕らが持ってきた
缶酎ハイがえらくありがたかった様子。
快く記念撮影。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今日はついでにお家を見せてもらいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
アダン林の奥には
コールマンの立派なテント。
ラジオで相撲と野球の中継を
聞くのが日々の日課だそうですよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
人と接すると時に風邪をひくそうで
僕らと離れると
海水で何回もうがいをしてました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
西表島にはなくてはならん人。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ジャックダニエルが好きと聞いたので
次会う時は持っていこう〜♪
ガイド まさと
絶景ポイント満載
2016/07/15 ユツンの滝 トレッキングツアー, 西表島大自然ツアー
ユツンの滝へ!渓人です!
元気で生き物好きのカップルと!!
飛び込み大好き♪
二人仲が凄い良くて羨ましいくらいでした!笑
ユツンはやっぱこの絶景が一番!特等席!!
そして、考案した天然ライフジャケット。
うまくしないと首もとの隙間から空気が抜けちゃって溺れます(笑)
水遊びとトレッキングしたかったらユツンがいいですね!
ネイチャーガイド 渓人
ガイドもふらふら夏の山
2016/07/15 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー, 西表島大自然ツアー
本日のピナイサーラ。
カヌーというとやっぱり力がある大人の男性のほうが有利、と思いがちですが
意外と子供や女性のほうが軽い分有利なことも。
今日はスイスイと漕ぐ彼女さんの後ろを
背の高い彼氏さんが必死で追いかけるという光景が。
慣れてきたら二人並んで進んでいきます。
それにしても今日も暑かった…湿度が高く日陰に逃げても頭がボーっとしてきます。
早く滝壺に入って全身を冷やしたい…その一心で登っていきます。
道中は爬虫類トークに(僕が)燃え上がりマニアックな内容でした。
さあ着いた!
入ろう!!
これで少しさっぱり。
これだけ気温は暑いけどあったかいお茶は美味しいです。
下山前にも、もう一浴び。
帰りのカヌーは日差しでボーっとする頭に渇を入れながら帰りました。
ますます熱中症に注意ですね。というか僕はなりかけました…。
ガイド リク
バラスシュノーケル♪
2016/07/14 バラス島&鳩間島シュノーケリングツアー, 西表島大自然ツアー
本日のシュノーケルツアー!
いい天気♪
鳩離れ島付近の海の色はほんときれい☆
下が砂地だからいい青色をしてます~
船浦から出港する船の特権ですね。笑
準備して~
海へ!!
ハルさんはシュノーケルが初めて!
魚とサンゴの量を見て、「水族館みたい」とおっしゃってました☆
ヤシャベラを見ると、ついつい下の砂をわさっと持ちあげて掘り起こしちゃう。
写真のように近付いてくるのがたまらなくかわいいんです。 😎
2ポイント目はお二人がウミガメが見たいということでウミガメポイントへ!
ですが残念ながら0……ここずっといない……
どこにいるんだろう(*_*)
近くのリーフもサンゴいっぱいできれいなのでシュノーケル♪
テーブルサンゴがいっぱい♪
サンゴの間には、クマノミファミリーが(^○^)
子どもたちは今年産まれた子たちかなぁ??♪
遠くを見つめるホシゴンベ☆
魚たちを見るのはほんと飽きない!楽しいですね~~(●^o^●)
そして、
バイカナマコ!
見た目は気持ち悪いから好かれませんが…
私は大好き♡(笑)
ナマコの裏は全部管足と呼ばれる足がはえてて、
吸盤がついているのでこの通り手にくっついて離れなくなります(笑)
きゅ~っとくっついてくる感じがまたおもしろい!
ブンゴさんは素潜りにチャレンジ!
結構いいとこまでいってました!
でもやっぱり最初は難しいですよね。耳抜きもしないといけないし(*_*)
私も最初はぜんっぜん息が続きませんでした…が、
毎日入ってるとちょっとずつ息が長くなってきました。
日々のトレーニングが大事ですね!
次もまた素潜りしましょうね~~!
素敵なカップルのお二人☆ありがとうございました\(^o^)/
トコ
3人乗りシーカヤック
2016/07/14 ナーラの滝 シーカヤック&トレッキングツアー, 西表島大自然ツアー
は速い。 今日は今年最速で1つめのサガリバナ到着。
暗過ぎて写真が撮れませんでした。
今日もピンクの花が大当たりのようです。
白いサガリバナもいいものです。
個人的には濃いピンクが一番サガリバナらしくてきれいと思うのですが、この少し緑がかったサガリバナも好きです。
本日一番のサガリバナ。 上から下まで咲き揃っています。
しかも2株。
浮いてる花をたくさん集めて撮ったヤラセ写真。 あはは
花が浮かぶメインの場所のサガリバナが減ってきておりまして、ちょっと残念。
でも、下げ潮に乗って次々に流れてくるサガリバナが何とも言えない雰囲気でした。
今日も滝では飛び込んで、
打たれて、
浮かぶ。
元気なマリちゃん、タカさんはお昼ご飯の後も打たれてました。
帰りは珍客セマルハコガメにも遭遇。
今年はセマルハコガメの当たり年だ! 7月はトレッキング中の遭遇は3匹目。
実はこのあと、もう1匹セマルハコガメに出会いました。 ありがとう。
Ken
満点以上の景色
2016/07/13 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー, 西表島大自然ツアー
ピナイサーラへ!渓人です!
やるき満々カップルと!!
トレッキング中にいろんなトカゲに出会えました!
イシガキトカゲ
葉っぱに隠れる(隠れきれてない)イシガキトカゲ
サキシマカナヘビ
あと一種類、キシノウエトカゲにも出会えましたが撮影できず…。。
滝の上は120点の景色です!
たくさん水浴びしてから滝壺へ!!
コナカハグロトンボを捕まえて
新しいブローチに!
やっぱり水は楽しい!!時間を忘れてしまいます。
風をものともせずに帰ってきました。
ネイチャーガイド 渓人
夏至南風
2016/07/13 ナーラの滝 シーカヤック&トレッキングツアー, 西表島大自然ツアー
のようですね、天気図的には。 内地は再び本格的な梅雨なのかな。
強い向かい風はとにかく漕いで漕いで漕ぎまくる!
ってことで漕いできた結果、一つ目のサガリバナ到着が早かった!
濃いピンクの花はまたキレイ。
白いサガリバナもいいのがありました!
淡いピンクはちょっと高い所にあったので写真のみ。
落ちたサガリバナが風で流されて、列を作って流れて行きます。
浮いている竹に引っかかってサガリバナが集まっています。
さわり心地は「高級絨毯みたい!」
4日間もマリウドのツアーに参加してくれた、ユマさん、アンちゃん。
朝ごはんは八重山塩焼きそば。いかがでしたか? そしてパイン等のおやつ。
おなかがまんぞくしたら、遊んじゃえ!!
このぷかぷかヒーリングは最近のKenツアーの流行りです。
行きは頑張ったので、帰りはオヒルギの花の秘密を体験したり、わき道にそれたりして
のんびり帰ったのでありました。
Ken
暑い日は…
2016/07/13 オオミジャの滝 水遊び&トレッキングツアー, 西表島大自然ツアー
オオミジャの滝が一番!
いきなり川を泳ぎ始めます。
見上げる空はこんな感じ。 気分は壮快!!
木漏れ日の小川を登ったり、
泳いだりで、滝に到着。
滝だぁ! 行けぇ!
こんな滝に打たれる経験ってなかなかないでしょ!
天然ウォータースライダー!
もちろん飛び込みも! 何度か目で学習した彼女らは、鼻をつまんでます。 あはは
遊び疲れた後は、のんびり浮かんで癒されて、パインを食べて帰りました。
Ken
大阪シティーガール…?
2016/07/13 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー, 西表島大自然ツアー
なんだそうです、今日のお客さん。 元気のいい二人です。
ま、こういうこともあるわな、シティーガールだから。
今日もいい天気。
キノボリトカゲは持つことはおろか、近づく事もできず。 おそるおそるの一枚。
この瞬間が今日一番の至福の時間。 普段の疲れも今日の疲れも癒されるぅ~
歩くの苦手なシティーガールたちは、「降りたところにも滝があればいいのになぁ!」
ってなこと言ってると、痛い目にあいます。
結論は「もっと尻に肉をつけなかん!」
帰りは独占の上追い風で、
気分よく帰ってきましたとさ。
Ken
豪華二本立て!
2016/07/12 西表島大自然ツアー
本日のツアーは海山二本立て!
まず午前中はバラス島へ!
風が強いのでここはお散歩のみ。
泳ぐのは風の来ないまるまへ。
身体が慣れたら次のポイントへ
中野海岸のいつもとは違う場所へ
テーブルサンゴがたくさんの海をたっぷり堪能
午後からは一人は原付で島をぶらぶら。
二人はこのままピナイサーラへ!
と言う訳でピナイへ出発!
海とは違い船のエンジンは自分。頑張って漕ぎます。
トレッキングは二人とも軽やか。
あっという間に滝壺到着!
やっぱり午後は人は少なめ。来てすぐ以外独占できました。
のんびりティータイムして下山。
キノボリトカゲ発見。これが見たかったんです!と満足げな表情。
戻りのカヌーは余裕が出てきてぶつかったりくぐったりしながら。
一日で海山どちらも満喫しました。
ガイド リク