
<西表島大自然ツアー> カテゴリーの記事
晴れから雨まで
2016/10/10 西表島大自然ツアー

集合時間は雨でしたが、

出発後にどんどん青空が広がって来て、

快適な出だしとなりました。

少々向かい風ですが、久しぶりの晴れ間は気持ちいい。

ミズウチ川に入ると、

こんなに穏やかな美しいマングローブ林になります。

水落の滝だ!!

滝でのひと浴びの後。 打たれてる所は動画で。

向かい風で頑張ったから、ここはのんびり。

イダの浜手前のビーチに到着。

ここは何と言っても洞窟が楽しい!

大きなのもありますが、

こんな狭いところを抜ければ、

小さな洞窟も!

頭に気をつけて!

出たーーーー!!

次のビーチを目指すころには、残念ながら雨雲が…

お茶の時間にしましたが、

雨に追われるように帰ってきました。
Ken
熱いシーズン
2016/10/09 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー, 西表島大自然ツアー
ピナイサーラへ!渓人です!!
雨に負けず元気よく出発!!
ここ撮って~!と言われましたがタイミングが悪く、最後尾になってからパシャリ。この方が独占感があって僕は好きです。
行きは渋滞してたけど、少し時間をずらすとほぼ独占状態の川。
夏が終わってもまだまだ西表は熱いシーズンですよ!
ネイチャーガイド 渓人
キャンプツアー
2016/10/09 西表島大自然ツアー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
前日から降り続く小雨に
早朝の大雨。。。
予報を見てもずっと明日まで傘マーク。。
ギリギリまで、
催行するか迷った
キャンプツアー。
この日は南東10メートルまで上がる予報。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
南風を避けてキャンプ地はカヌーで
1時間の北側の赤離島付近のビーチ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
遅い出発だったので、着いてすぐに
テント設営。
焚き火はどこでするだ、
タープはどこに張るだ、
ここならきっと風が吹き抜けて
気持ちいいかな?とか、、
色々考えてキャンプサイトを設営するのは
楽しくてしかたないね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
釣りではダツしか釣れなかったナオキ。
しかし初めてのヒットには
感動してくれてたなぁ
次は必ず食べれるお魚釣ろう!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
夜はもちろんオリオンビールで乾杯!!
いつもあと一本多く
持ってくりゃよかったと思うよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
焼肉に、ホイル焼きに、アヒージョに、、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ナオキが弾くサンシンが心地よかったよ。
雨にも時々打たれたけど、
夜中には僕がみんなを起こすほどの
満点の星空も見れたなぁ〜

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そしてそして、トドメはサンライズ!!
遠く座礁船から昇る太陽は見事だったよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
カヌーで座礁船まで行こうとしたけど、
強風で断念。。
カヌーをあげて、鍾乳洞へ!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
雨に打たれながらも
満点の星空にサンライズ!!
本当に天気に感謝な2日間!
もう西表島は秋。
キャンプをするには
最高の季節になってきましたよ。
ガイド まさと
雨の日は半日
2016/10/07 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー, 西表島大自然ツアー

午後もまた雨の中のスタート。

そしてちょっと出発が遅いせいか、独占。 気楽でよいです。

波紋がきれいです。

などと言っていると、いきなりの土砂降り!!!

「イェーイ!」って、そんなんやってる場合じゃないよ!

雨煙るピナイサーラ登場。

トレッキング開始。

来ました! 朝より更に迫力を増しております。

どどーんという音が聞こえてきそうな写真。

こんな雨の中でも珍客とは会えます。

帰りは道の一部が川に!!

「ほら見て! さらに迫力増してる!」

「ほんとだーー!」

最後にカヌー置き場を出発したから、われわれのみ。 静かですね。

ほんとにどうして雨の日は緑がきれいなんだろう?
Ken
オフシーズンは…
2016/10/07 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー, 西表島大自然ツアー

出発早々の雨。

でも、それほど速い時間でもないのに、オフシーズンは完全独占状態。

今日の二人はいい漕ぎっぷり!

雨の日には緑が目にしみる様なのはなぜでしょう。

滝もちょうどよい水量です。

トレッキングもいいペース。

滝に到着!!

近付くとこの迫力!!

岩陰には何がいる?

テナガエビでした。 それにしてもたくさん寄って来るな! おいしそうな手なのかな?

帰りはちょっぴりのぞく青空を見ながら、

帰ってきました。
Ken
短時間でも濃いツアー
2016/10/06 西表島大自然ツアー

鍾乳洞へご案内。 いきなりの隘路! 初っ端から強烈です。

中では真の暗闇も経験しました。

ここが一つ目の出口。 神秘的! 白亜紀にタイムスリップした見たい!!

同じところを逆側から。 映画に使えそうです。

2つ目の鍾乳洞も美しい。

2つ目の鍾乳洞の出口には板根の見事なギランイヌビワが!

3つ目の出口で「はい、チーズ!」
一応二重のハート形のつもりなんですけど…

さて、今日はもう1カ所の鍾乳洞へ! ここはちょっと難易度が高いので少人数でしっかりした方のみのご案内です。

こんなに入り組んでいます。

見事な鍾乳石を見ながら進みます。

ところどころ天井には穴が…

狭くなったり、

広くなったり、

これまた美しい鍾乳石。

奇岩が並びます。

天然のスポットライト!

最後は匍匐前進で脱出! 冒険気分満喫でしたね!
Ken
魔王降臨?
2016/10/06 ゲータの滝 沢登りツアー, 西表島大自然ツアー
ゲータへ!渓人です!!
なかなか水温冷たくなってきてるけど入ってみよう!寒い!
あったかそばで心も体もぽっかぽか。
鍾乳洞に行くまで少し時間があったので寄り道。
ここは秘密の場所。よくオーナーの弟のけいたと釣りに来てました。最近はいかないなぁー、またいかないと。
磯にいくとやはり童心に帰ります。みんなヤドカリや魚に夢中笑
ま、まさかここに…!魔王降臨?!雲が怖い。
この鍾乳洞の景色はほんとに綺麗。初めてきたとき涙しました。
今日は雷と雨でナーラの滝を断念してツアーを変更しました。ほんと天気がコロコロ変わる西表はおもしろいものです。
ネイチャーガイド 渓人
変更しても楽し
2016/10/06 アダナデの滝 シーカヤック&沢登ツアー, 西表島大自然ツアー

水落の予定が風向き悪く、アダナデに変更。
河口ではシラサギが群れてます。
支流のヌバン川へ。
「きゃぁ~、楽しい!」 そう、ここまではね…
やがて川幅はどんどんせまくなり、
「右!右!右!」 「うわぁ~~~!」ってなことに。
前回の大雨では目の前の木の枝の引っかかってるところまで水があったのです。
おお、こわ。
トレッキング開始! てか、楽でしょ、これ。
見た目は悪いけど、本人はめっちゃ気持ちいいのです。
本格的に登りましょう。
泳いだり、
打たれたり、沢登りは楽しい。
陽が差してきた!
面白い模様のところが明るくなってラッキー!
こんな滝も越えたら、
アダナデの滝到着。
ぷかぷかリラックス。 ウェットスーツは正解でした。

帰りは晴れ間も見えてきて、

帰りのカヌーも快調!!

かと思いきや、アダンの洗礼を受けました。
アダンは忘れられぬ名前になったようです。

帰りは日差しと

美しい反射の中でした。
Ken
本日のピナイサーラ
2016/10/04 バラス島&鳩間島シュノーケリングツアー, 西表島大自然ツアー
本日のピナイサーラ。
元気な二人組と。
追い風やはりらくちん。
気持ちいいー!とスイスイ進み
船着き場へ到着。
もっと漕ぎたい!といいつつもトレッキング開始。
曇り空のお陰で比較的過ごしやすい気温の中ずんずん登り
到着!
写真を撮る瞬間だけちょっと晴れてくれました。
しっかり景色も楽しみおそばでお腹も満たします。
下山を開始してすぐ1人がキノボリトカゲをゲット。
枝ごと捕まえたらこの体勢で落ち着きました。
その後も頑張って登り
滝壺到着!
最初は冷たい水も
一度飛び込んでしまえば快適。
冷え切るギリギリまで遊びます。
冷えた体はホットコーヒーで温めます。
帰り道に人慣れしたトカゲがお客さんの頭の上に。
帰りのカヌーは慣れてきたおかげで向かい風もお構いなし。
時間に余裕があったので干潟に。
カニ達がお出迎え。
その後ダッシュして
コメツキガニget!
いい笑顔です。
遠くにサギの大群。
帰る前に一斉に飛び立ち迫力のある光景を見せてくれました。
沢山遊びましたがそれでもすごく名惜しそうに帰りました。
また遊びに行きましょう1
ガイド リク
神降臨
2016/10/04 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー, 西表島大自然ツアー
昨日はピナイサーラへ!渓人です!
台風近づいてるけどどーなるかなーと思いきや思いっきり快晴!!
ただやっぱり風は強いから滝の上で立ってるだけでびちょびちょ笑
最後に神が降臨しました。こんなピナイサーラは初めて。感動しましたね。
思わずうわーっと叫んでしまうほどの風。新たなピナイサーラが見れて僕は満足です。
ネイチャーガイド 渓人