
<西表島大自然ツアー> カテゴリーの記事
素潜り
2016/10/16 西表島大自然ツアー
お久しぶりです!
赤帽子のフージーです|ू・ω・` )
本日のツアーは開始時間が少し早目だったのですが見事にバラス島を独占できました。
波が強くてバラス島の高くなっている場所にも波がかかっていました!
最近はバラス島の付近にミジュンの群れがいて、とても美味しそうに泳いでいます(*^_^*)
海は濁り気味ではありましたがそれでもやっぱりキレイだな~と思います
イソギンチャクのベッドってふかふかで気持ち良さそうですよね?☀
少し寒くなってきましたが海パンだけの方もいて
初めての素潜りらしかったのですが半日の間にすごくきれいに潜られるようになっていてビックリしました。
今日の最後はこの写真
遠くにサンゴのお城があるみたいで好きでした^^
夏の一時期と比べるとサンゴにも色が戻ってきた気もします
水温も入ってすぐは少し冷たいですが泳いでしまえばそこまで冷たくなくて泳ぎやすかったです
今日もありがとうございました!
赤帽子のフージーがお送りしました!|ू・ω・` )
奥西表シュノーケルツアー!
2016/10/15 西表島大自然ツアー
本日は久々の海人ツアー!
…と行きたい所ですが海が荒れているので一部内容を変更して奥西表ツアーへ。
天気はいいんだけどねぇ。
まあ精一杯楽しみましょう!
1ポイント目はまず崎山へ。
サンゴのダメージが目立ちますが復活の兆しはありそう。
来年には復活して欲しい!
続いては崎山と網取の間のポイントへ。
ネムリブカがゆったり泳いでいました。
雨が振り出した来たので上がってお昼を食べにビーチへ。
今日のお昼はソーキソバ!だったのですが雨風の中あわてて作ったので撮り忘れました…。
なのでティータイムをパチリ。
雨は降り続いています…。
しばらく雨止みを待ちます。
少し収まってきたら網取へ。
まずはバブルリング。
横バブルも練習。
しばらく練習したらのんびりシュノーケル。
最後はカメのポイントへ。
一匹が全く逃げるそぶりを見せず近くで泳いでくれました。
みな悠々泳ぐ姿に魅せられ沖へ連れ去られそうでした。
帰り道、散々降った雨がふと止んで前方がぽっかり晴れました。
キレイだけどツアー中に晴れて欲しかったなー。
ガイド リク
ピナイサーラの滝ツアー
2016/10/14 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー, 西表島大自然ツアー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
シトシト雨が降ったかと思えば、
一気に晴天の青空!!
最近の西表島はいい意味で裏切ってくれます

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして雨の後には
ご褒美の虹のアーチまで。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今回は時間がなく、
半日の滝壺だけだった2人。
次来た時は絶景の滝の上もあがろうね。
ガイド まさと
本日のバラスツアー
2016/10/14 西表島大自然ツアー
本日のバラスツアー。
波に揺られびちゃびちゃになりながらバラス島へ。
でもこの波の影響で他のシュノーケル業者の姿は無く完全に独占。
しばらく散歩のあとはちびっこたちはマイペースに島で遊び、泳げる人はミジュンの群れへ。
今日も大群。歓声が上がります。
潜れる人は勢いよく群れに突進。
テレビで見るイルカやサメなんかの狩りの風景の様でした。
次はバラス南。
フリータイムでマイペースに泳ぎます。
そういえば今日はお友達と共にたけちゃんも来ました。
山ガイドとは思えぬバブルリングに僕は少し焦り。
船の上ではちょっぴり泳いでたくさん泣いて疲れたお兄ちゃんが爆睡。
帰りは大雨の中帰りましたが変わらず眠り続けていました。
ガイド リク
これぞ熱帯雨林
2016/10/14 西表島大自然ツアー

香港からのお客さんが今年は多い。 直行便のお陰です。

今日はしっとりとしたマングローブ林。

かと思いきや! 突然のスコール!

今日もとてもいい水量のピナイサーラです。

滝の近くで見ると、さらに迫力がますので、

最近はこの辺りで記念撮影します。

雨の日の下りは気を遣います。

滝の上到着!

うひゃぁぁぁ、下の人が豆粒みたい。

突然日が差した時の1枚。 なんとも移ろいやすい天気です。

雨の直後に陽が差すと、葉の上の水滴が輝いてとてもきれいです。

帰りはずいぶん晴れ間が広がりました。

干潟でマングローブややどかり、

オキナワフグなんかも捕まえて遊んできました。
Ken
ジャングル三昧
2016/10/13 西表島大自然ツアー

ユツンと滝へは、小川を渡渉したり、

登ったり下ったりが結構あります。

ジャングルの中はいい雰囲気。

支流の滝到着!!

双子の滝と言う名前もありますから、左の滝にも

右の滝にも打たれておきましょう!

木漏れ日差す沢は思わず見とれる美しさ。

大きな岩の上で、空が広がる場所もあります。 シマサルナシがちょうどいい塩梅でしたが、高すぎて採れず。

ユツンの滝だ!!

ここももちろん

虹の中打たれときましょう。

いい感じの写真が撮れたんじゃない?

滝の上は

絶景です!!

お昼ごはんを食べてのんびりしたら、

木漏れ日の森、

苔むす涸沢を歩き、

モダマの森を抜けて帰ってきました。
Ken
一変
2016/10/11 アダナデの滝 シーカヤック&沢登ツアー, 西表島大自然ツアー
アダナデの滝へ!渓人です!
昨日は断念してしまいましたが今日は果たして…
出だしは好調!
ありゃ、また雲が…
ッと思いきや山の方は晴天!!
さぁいくぞー!!
冷たい!そりゃそうです。世間は10月ですよ。
子供はやっぱり飛び込みが大好き!
うまく飛べないひーちゃんはママが!
1
2
3!!ママすごい!!
パパが飛ばしたらもっとすごい!
帰りはもっと高いところから飛べるよーといったらすぐに行こう行こう!と急かしてきます。
昨日とは一変、天気に恵まれて暑いくらいの1日でした。
ネイチャーガイド 渓人
西表の海カヌー
2016/10/11 西表島大自然ツアー

本日は海!

青空が広がります。

ゴリラ岩が見えてきた!

1つ目のビーチに上陸! 干潮時は広大なビーチです。

まっさらなビーチに足跡を付ける!(ガイドが!)

「あっ、カンムリワシ!!」

いやはや。痛快な眺めです!!

貝殻もいっぱい。 「永久に集めていられる~~~」だそうです。

曲線美もまたよし。

では、2つ目のビーチに向かいましょう!!

空が青けりゃ、海も青い!

ゴリラ岩のビーチ到着!

こちらを向けば、サバ崎灯台。

あちらを向けば、ゴリラ岩。

この絶景ランチはそんじょそこらにゃないよ!

まったり

浮かぶ

浮かぶ。

シュノーケルもよし。

3つ目のビーチへ! 色補正なしですよ、これ!

小滝があるビーチ。

ここでもまったり

景色を眺め、

コーヒーブレイクをして、

帰途に着きましたとさ。 一日いい天気だった!!
Ken
今日の晩ごはん(^O^)
2016/10/10 西表島大自然ツアー
みなさんこんばんは(^O^)
宿スタッフのゆりこです。
10月10日のマリウドの晩ごはんは・・・
・アオチビキの煮付け
・鶏の塩唐揚げ
・つるむらさきとカーナの梅和え
・へちまのおひたし
・アオチビキの刺身
・冬瓜コンソメスープ
でした!
アオチビキの煮付けです。
山椒の葉を乗せて。
鶏の塩唐揚げです。
外カリっ!中ジューシー!
つるむらさきとカーナの梅和えです。
カーナの磯の香りが爽やかです。
へちまのおひたしです。
こちらではナーべラーと呼びます。
ちなみにへちまの 豆知識(^^ゞ
東京都台東区上野にある浄名院というお寺には
へちま地蔵尊というものがあるそうです。
ここでは毎年旧暦の8月15日にヘチマ供養というのが
行われ、これは明治時代から続いている行事で、
当時の僧侶が不治の病といわれた喘息、せき、たん
に苦しむ人を救うためにへちま加持祈祷の法要を
営んで救ったという事にちなんだもので、
今でも祈願に訪れる人でにぎわうそうです♪♪
↑へちまのお守り
*おまけ*
今日のそうた☆★
かわいいー♪
断念…
2016/10/10 アダナデの滝 シーカヤック&沢登ツアー, 西表島大自然ツアー
アダナデの滝へ!渓人です!
出発は晴天!!だが…
ゴゴゴゴゴッ
川へ入るなり豪雨。
残念ながら滝へは断念…。
ご飯も食べるのが難しく、近くの雨宿り出来そうなところで食べました。
そばの温かさも冷めてさまい、大雨の中帰宅。
次回またリベンジしにきてください!!
ネイチャーガイド 渓人