<ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー> カテゴリーの記事
オランダからコンニチハ
2016/04/10 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
今日はオランダから遊びに来られたお二人とピナイサーラの滝へ。

フィジーで鍛えた英語を試す絶好の機会と思ったけど、日本語がとっても上手でガッツポー、、、いやガッカリ。笑

カヌーもトレッキングも慣れたものでスイスイ進んで行きます。

ホントに仲良しでラブラブです。

こんな危険なお昼寝もなかなか経験できないでしょう。

ミナミコメツキガニもダッシュで捕まえに、、、

こんなにたくさん取れました。

英語もオランダの事もたくさん教えてもらえてとても勉強になりました。
また遊びに来てください☆
ガイド タケ
カヌー日和
2016/04/10 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー, 西表島大自然ツアー

西表は穏やかな日が続いています。
えっちゃん、あきさん、しんちゃんの3人です。

満開のオキナワシャリンバイ。

穏やかですねぇ...

えっちゃんはカヌーが得意。 がんがん行っちゃいます。
「ちょっと待っててね!」

あきさんはちょいとお疲れか。
「もう半分以上来たよ」

マングローブに見とれるしんちゃん。

西表ではいろんな花が咲き始めています。 セイシカも以外と花の時期は短い。 もうそろそろ終わってしまうかな。

いよいよ滝へ!

マイナスイオンいっぱいの気持ちいい爽やかな風が滝から吹いてきます。

2人は滝壺からジャンプ!!!

帰りはあきさんも大上達で、1組のSUPの人たちとすれ違っただけで、静かな川を満喫して、

帰ってきました。
Ken
ぽかぽかツアー
2016/04/08 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
今日はアツアツなご夫婦とピナイサーラの滝へ。

今日の気温は28度でぽかぽかでした。
風も心地よくカヌーも最高に気持ちいい!

トカゲも日向ぼっこして気持ち良さそう。

仲良しな二人を見てるとこっちもぽかぽかしてきます。

トレッキングであったまった後は滝壺が最高です!

いい表情してますね~。

楽しいツアーありがとうございました!
自家製落花生楽しみにしてますね~☆
ガイド タケ
ミステリーツアー?
2016/04/03 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー

今日はお母さんが学生のころからの幼なじみ親子とピナイへ!

母子ごとのカヌーに

おばあちゃんは僕の前に。
ちなみにおばあちゃんはどんな所に行くのか知らされていなかったそう。
ちょっとしたミステリーツアーですね。

不安そうなおばあちゃんをよそに皆はガンガン漕いでいます。

そんな2艘をだんだん慣れてきたおばあちゃんが見守ります。

さあここからはトレッキング。

大人達を置いてどんどん登ります。

そして滝に到着!

一時は泳ぐ気でしたが予想外の冷たさに引き返しました。

まだ元気が残っているふたりはでっかい岩の上に。

最後は皆でのんびりティータイム。
子供たちはミトレア特製マンゴージャムに大喜び。綺麗にさらえてくれました。
ツアーが終わりに近づきおばあちゃんの少しホッとした表情と子供たちの本当に残念そうな表情が対照的でした。
ガイド リク
化石発見!?
2016/03/31 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー

今日はわんぱく少年と恐がりお母さんとピナイに。



元気よく漕ぎガンガン進むお兄ちゃんに「速いよ!こわいからゆっくり!」と叫ぶお母さん。
この速度ならいつまでも着かないよ!

それでもすこーしづつ慣れてきてじわじわ速度を上げ

なんとかカヌーは到着。

地上ならコワくないね。どんどん登ろう!

滝に到着!しかしそれより彼の興味を引いたのは…

この石!
滝が目に入った時より高いテンションで駆けより「ティラノサウルスの化石だ!!」
確かに似てますね。持って帰りたそうでした(笑)

帰りにはキノボリトカゲにも会えご満悦。


ちなみに怖がりお母さんのツアーの目的は”かわいい息子の姿をたくさん撮れる”こと。
それが彼からの母へのツアー代でもあるらしく何度でも撮影に応えていました。

戻りのカヌーはお母さんも結構慣れてきて笑顔を見せる余裕も。
力いっぱい楽しんだお兄ちゃんはもちろん、自分の怖いのを我慢して連れて来てくれたお母さんもよくがんばりましたね!
ガイド リク
朝ごはんは大事。
2016/03/31 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー

本日もピナイサーラへ!

ほとんどが初カヌーですが気持ちのよい陽に後押しされながら進み


すぐに滝の見えるポイントまで到着。

ここからはトレッキングです

急な坂を這い登り

岩壁をよじ登り

ぷちアマゾンな景色が見えるころ、一番バテていたのは朝食を抜き電池切れになったガイドのぼくでした…
やっぱり朝ごはんは大事。

1人だけへろへろで滝上到着!

まちわびた光景です。

みんなも腹ペコ。しばし無言でそばをすすります。


これでパワー満タン、ツルだって登れます。


午後は滝壺でリラックス。

朝に漁師さんが仕掛けて行ったカニかごはまだ空っぽ。
今晩にはかかっているかな?

帰りの川は風も止み、傾いた日に照らされて落ち着いた空気感。
皆でぼーっと眺めながらゆっくり帰りました。
ガイド リク
お天気もフリーダム
2016/03/27 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー

今日のピナイサーラは曇り気味。天気予報もどっちに転がるか微妙な感じ。

時たまパラッと雨が降りますがまだ大丈夫そう

フードをかぶってしのぎます。

山に入れば木々が傘に。
よいしょよいしょと登って

到着!

おそばを食べてると突然回りの人たちがざわざわしだしました

なんか空が真っ暗になってきた!これはいつ大雨になってもおかしくない!
そばも食べ終わってるので急いで山に逃げ込みます。

するとすぐにザーザー降りに!木のおかげであまり濡れずに済みました。

滝壺に着く頃には雨は止んでくれました。

ティータイムで体を温めていると

上からも暖かい日が!

今しかないと急いで写真を撮ります。
ですが有難いことにここからはずっと晴れ気味の空に

あったかいと干潟遊びも身軽に。
コメツキカニをとりまくります

そのあと隠れたカニが再び這い出てくるのを動かないでじっと待っていると

突然笑い出す彼氏さん。
足の裏をカニが出てこようと必死で掘るのがこそばゆいそうです。干潟でたまにあるあるですね。
曇り、大雨、晴れと一通りの天気で僕らを振り回してくれた今日の空。
西表の色んな顔を一日で見られたと考えるとラッキー…かな?
ガイド リク
日向ぼっこも命がけ。
2016/03/23 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー

今日のピナイサーラ。

天気予報は外れ午前中は見事に晴れ!

温かさにカヌーを漕ぐ手もスムーズです。

過ごしやすい気温ですぐにトカゲに遭遇。
いつものように捕まえて写真を撮りまくっていると

めっちゃおこってる!
けどなかなかいい表情なのでパチリ。

滝つぼ到着!
天気はどんどん良くなります。

これだけ日が照ると



あちこちでトカゲたちが日向ぼっこしています。
そんな日向の一つで

絶好の場所の取り合いでしょうか、イシガキトカゲに噛み付くキシノウエトカゲの姿が!
癒し空間からの突然の激しい戦いに息を飲みました。
2日連続トカゲネタでしたが、しかたない。
暖かい気温に増えてきたトカゲ達に爬虫類好きは喜びが隠せないのです。
ガイド リク
ピナイサーラの滝半日ツアー
2016/03/21 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
今日もピナイサーラの滝に行って来ましたよー。
この時期は海のツアーよりも山のツアーでのガイドが多いわたくしでございます。
本日はイチカワ様お二人と行って来ました。

カヌーのレクチャーを終えて、さあ出発!!!

カヌーの出発地点まで木道を通って行きます。

カヌーは初めてのお二人ですが余裕がみえます♪

今日も風が弱かったので快適なカヌー日和でした。
お二人ともスイスイ漕いでいきます。


水面がカガミのようで気持ちいいですね♪

今の時期はセイシカの花が咲いています。
目を引きますね。

見えてきましたピナイサーラの滝。
お決まりのポイントでパシャリ !!

カヌーを降りてからトレッキング開始。
まずはこちらもお決まりのサキシマスオウの木の前で記念撮影。

この板根すごいよね!!

滝に行くまでにいろいろな植物が観察できますよ♪
ヒカゲヘゴ アカギ アカギの根



クワズイモの葉 ガジュマル ハブカズラ



リュウビンタイ コウトウシュウカイドウ


20分程歩くと滝に到着!!
今日も最高だぜーーー!!!

今日も西表島のパワーをたっぷり頂きました。
またいつでも遊びに来てね。

オーナーyasu
オーナーと行くピナイサーラの滝カヌーツアー
2016/03/20 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
春休みに入り沢山のお客様が来島している西表島。
今日はカワイ様ご家族と一緒にピナイサーラの滝に行って来ましたよ♪
天気も涼しく最高のカヌー日和でした。
それでは出発!!

娘さんはカヌー経験がありましたが、お母さんは初めてとのこと。
ですが西表島の川は湖のように穏やかなので心配ありません!!!

お母様は最初はぎこちなかったですがすぐに慣れましたね。
娘さんは余裕のポーズ!!

しばらく漕いで行くと、、、

じゃーん♪滝が見えてきます。

さあ、カヌーを降りてからトレッキングです。
まずは滝の上を目指します。

途中で、でっかいサキシマスオウの木の前で記念撮影。

40分程歩いて行くと滝上に到着します。
景色が最高です。

そしてここで食べるランチが最高にウマイ!!!
ガイド長のケンさんが作った特製八重山そばは、たまらんですよ。

一息してから下を覗いてみました。
高いねー。ここは危ないから腹ばいで行きます。
下まで55mあります。

景色を堪能したら次は滝下へ向かいます。
道中いろんな動植物に出会います。
アカギ クワズイモの葉


クワズイモの葉 キノボリトカゲ


カヌーを降りた所から20分程歩くと
滝下に到着!!
マイナスイオンたっぷりだね♪

お二人ともたっぷりと大自然のパワーをもらいましたね。
またいつでもパワーをもらいに来てくださいね♪


オーナーyasu
















